dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらかというと白黒はっきり付けたいタイプで、気が強く、納得いかないことは口に出して話合わないと気がすまないのですが、。。。
そんな性格が嫌で仕方ありません。。

穏やかな性格でのんびりと生きている方が本当にうらやましいです。
『グレーがあってもいいんだよ』と穏やかな性格の友人は言います。

もっと忍耐強くならなければと思い、我慢我慢、と怒りを心にしまいこむとものすごいストレスを感じてしまいます。

忍耐強くなるにはどうすればいいのでしょうか?
どうすれば穏やかに生きられるのでしょうか?

本気で性格を変えたいと考えています。茶化しや批判ではなく、よきアドバイスをいただけたら助かります。
よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (17件中11~17件)

お返事ありがとうございました。



相手は主にご主人なんですね。
お返事を読んで、ますます自分のことのような・・・
でしたら、参考までに再度経験談を・・・・

私は子供一人(男)
生まれてすぐ、離婚
10数年後に今の主人と再婚しました。
10年以上一人で子供を育てながら
働いてきました。
今も共働きです。
もともと一人で全て(?)やっていたので、
人にやってもらうと言うこと自体が無く過ごしてきました。
しかし、結婚して頼んで良い状況になって・・・
いざ頼むと、
何で忘れるかなぁ??ありえな~~い!とか
普通はこうでしょ??どうして??ということが多く、
よくそれで社会人しているよね~~??
と、かなりイライラしました。
だったら、頼まないで自分でやった方が・・・
となりました。

でもよく考えると、
それは自分の価値観であって、
主人にとっては、私が何で??
と思うようなことが普通だったりするんですよね。
でもやっぱり家の中では、
自分の思うように動いてもらいたいから
わかっていてもイライラするんですよ。
だから、今はどうしてもと言うこと以外は
頼まなくなりましたね。

(私)主人に頼む⇒
(主人)快く了解してくれる⇒
(私)頼んだのにやって無い、お願いしたことと違う・・もう!!イライラ⇒
(主人)やったつもり、ゴメン忘れてたetc(悪気はない)⇒
結局、頼んだ私が悪いと思うことにしたら、
少しはイライラしなくはなりました。。。(^^;)

これは一例ですが、
逆転の考え方をすると、少しは違うかも・・・
それこそ離婚したら、全て自分でしなくてはならなくなる
⇒いてくれて助かる、ありがとう(無理矢理にでも思う(^^))

自分がギャーギャー言ってものんびりとした性格だから
⇒受け止めてくれてありがとう~~~(他の人だったら乱闘かも・・・)

もう、子供が4人いるみたい~~~
(私はあなたのお母さんじゃないんですけどね!!)
などと思うようにしてみるとか。。。

少しは気持ちが変わるかも~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです!!!全くそのとおりです!
私の思いを代弁してくださるかのようなお言葉ありがとうございます(T_T)。

確かに頼まなければイライラも減るんですよね。。
主人が居なければ自分一人でやってるけれども、家に居るならやってほしいとつい思ってしまいます。。。

頼んだ自分の責任、いてくれてありがとうの気持ち、大事ですね(*^_^*)。
どうもありがとうございます♪

お礼日時:2010/04/15 13:27

忍耐強くと穏やかは違うような気がしますが?



我慢ばっかりしてるといつかは爆発するので、我慢はしないにこしたことはないですね。のんびり穏やかになりたいのなら、こだわりを持たなければいいのではないかなと(いい悪いは別にしてね)。白黒はっきりつけたとしても、10年もすればどうでもいいこともありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中ありがとうございます!
忍耐強ければムカッとしたときにも爆発せずに大人の対応がとれると勘違いしてました(>_<)。。どちらも私には欠けているので。。。

こだわりですね。確かにこだわらなければごちゃごちゃせずに楽だったことも多々あります^_^;。
10年後、こんな質問してたなあ、とのんびり思える時がくるように努力しなければ!
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/04/15 12:07

こんにちは!!40代女性です。



まさに私もあなたと同じ性格です。
痛いほどあなたの気持ちわかります。

そうなんです。
「グレーもあるんだよ」と言われますが・・・・
そんなのわかっているんですよ。
わかっていてもできないから・・・・
悩むんですよね~~~

私も30代前半位までは、
あなたのように、葛藤し続けました。

ある時、怒っている人や
ムキになって自分の意見を通そうとしている人を見て・・・
みっともないな、恥ずかしいな・・・
と感じたことがきっかけでした。
あ~~自分も同じことをしているんだ!
恥ずかし~~と感じました。

それからは、
怒りを感じた時・・・(怒りを静めるために)
(1)ここで怒ったら、大人としてみっともない!と思う
(2)心の中で、「はぁ・・可哀想な人だなぁ~~」と思う
(3)心の中で、相手を見下す・・・(消して口には出しません)
(4)心の中で、なんて小さな奴だ!と思う

白黒付けたいような話になった時・・・
(1)考え方や物事のとらえ方は人それぞれだから良いんじゃない?
 と会話から逃げる・・・
自分の意見が違うと言われた時・・・
(1)そうかぁ~~そうかも知れないね!とやっぱり逃げる・・・
 (でも自分の意見はそうそう変えませんけどね(^^))

など、するようになってから、
穏やかになりましたね。。。
でも、正直性格は変わっていませんよ!
短気だし、白黒付けたいし・・・

もうひとつ気付いたことは、
怒りは、心にしまっておくより、
口に出して怒った方がストレスを感じるということです。
これは、
怒りを爆発させた方がすっきりする人は違うと思いますが、
私の場合、爆発させることで、もっと怒りが増してしまうので・・・
そういう意味で、私の場合上記の方法をとるようにしてから、
ストレスは少なくなったと思います。

kondo1jpさんも、
いろいろ試行錯誤しながら、
穏やかになれるよう頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中回答いただきましてありがとうございます!
同じ思いをされていた方がいるなんて(ToT)。
葛藤されたご経験談。対策、とてもわかりやすかったです!。

質問とは方向がかわってしまうかもしれませんが、、怒りの矛先はその80%くらいは主人に対してなのです・・・(-_-;)。主人は私とは逆にのんびりとした性格で、そこがいいところでもあったのですが。。。
たとえば『これは絶対にお願いね』と頼んだこともやっていなかったり、、買い物したものを店に忘れてくることもしょっちゅう。公共の場で騒いでいる子供の事も全く叱らなかったり。。私なりにフォローするようにがんばり、当初はやさしく言っていたと思うのですが。。何年たっても変わらないので、ずっとイライラしてる状態です。まだ小さい子供が3人おり、私も仕事を持ち、毎日余裕がない状態なのに、、と主人に期待をかけすぎでイライラしているのはわかっているのですが。。。合わないのなら離婚た方がよいのか、(これこそ白黒ですが)、と考えたこともあります(+o+)。

愚痴になってしまいすみません。話がそれてしまいましたが、
私の場合、とにかく気が強すぎて(>_<)、、、カーっとしたときにどうしても主人を負かしてやろうという気持ちが強く出てしまい、結局ギャーギャーと責めたててしまうのです。
もしかするとその一言が発端となってどんどん言葉がきつくなり、怒りに支配されてしまうのかもしれません。。。

カーッとなったらまず冷静に。。『かわいそうな人だな・・』とつぶやいてみます^_^。どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/04/15 12:00

まあ、自分も白黒付けたい方ですが


あまりこだわりませんし
自分が出来るからと言ってそれを押し付けませんね、
だって白黒付けるのはいいのですが
こだわるとその面倒を自分でみないといけないし
馬鹿なように見える他の人でも
それまで生きて来た何らかの価値観もあるので
あまり深い入りしなくてもいずれは理解すると思っています。

うちの親もそうですが
相手と意思疎通をはかるために話すことが重要と言いますが
話さなくても行動で理解させる事だって出来ますよ。

相手に対して寛容になるのは容易ではありませんが
まずは口に出さず様子を見てから
気になれば口を出すほうが落ち着いて見られると思いますよ。

あまり回答にはなっていませんが
質問者もかなりお若いと思いますから
怒るのは我慢しなくてもいいですが
その足らない相手に対して追求よか
足らない部分に対してヒントを与える程度で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中回答頂きましてありがとうございます!
足らない部分にヒントを与える。。なるほど~。
いつもガミガミと言ってしまうばかりで、相手の様子を見る余裕もなくカーッとなってしまうばかりで。。。怒りをコントロールするのは本当に難しいです(-_-;)。
相手(主人)への価値観の押し付け、、、正直数え切れない位あります(+o+)・・・。
自分はできてもそれを押し付けない。。そうですね。よく心に言い聞かせます!どうもありがとうございましたm(__)m
(ちなみに、もう34歳なので、そんなに若くはないのです。。。。子供のような大人で本当に情けないです(>_<)

お礼日時:2010/04/15 10:47

私は58歳の主婦です。



私も 穏やかな性格で 今まで 怒る、、、ということは (自分の記憶では)ほとんど有りません。

すぐに カーッと怒ってる人をみると 何であんなに怒らなくてはいけないのかなぁ~と不思議です。

貴方のご友人の仰るように、グレーがあってもいいんですよ。
どうして そんなに白黒 つけなくちゃいけないのかなぁ~?

さて、怒りっぽい性格を直すには、、。
怒りたくなったら まず 一息 深呼吸をしてみたらどうでしょうか?
そして、自分を客観的にみるのです。
怒りたくなったら、一瞬 自分から抜け出して、やや上空から 自分の 今の状況を眺めるのです。
「あぁ、俺は今 こいつを怒鳴ろうとしてるなぁ~」と映画をみるような感じで 自分の行動を眺めるのです。
そうすると 怒りは 修まると思いますよ。

人間 なんでも訓練です。
今後、少しでも治れば貴方は成長したのです。

でも、もともと怒りっぽい性格なので失敗もあるかも知れませんが、
「今日は、自分の思いとは違って、怒ってしまった。今度は頑張るぞ!!」
と 失敗しても前向きに また トライしましょう。
失敗したからといって落ち込まないことです。

昨日より今日、、です。
目標があると、楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中早々のご回答ありがとうございます!
今まで怒ったことがないなんて、本当にうらやましいです^_^。
確かに周りに怒っている人を見かけると私も『まあまあ』と思います。

一度深呼吸、自分から抜け出して客観的に見る。
訓練ですよね。少しずつ慣らしていけばいいんだ!失敗があってもOK!(すいません自分に言い聞かせてました^_^;)
さすが人生の先輩です♪。少し気が楽になりました。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/04/15 10:01

納得いかないことは話し合う、というスタンスは素晴らしいと思います。


ただ、白黒はっきりつけたいという性格なら、その話し合いも言い合いになってしまうことがあります(私は)

私も本気で性格を変えたいと思って色々調べました。
ベタですが心理学をオススメします。

「自分に気づく心理学」という本が助けになりました。
著者のHP参考に載せておきます。

参考URL:http://www.katotaizo.com/isop/isop1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中早々のご回答ありがとうございます!
そうなんです。話し合いが結局喧嘩になることのほうが多いのです(ほとんどが主人とですが。。)
名言イソップ物語、素晴らしいですね!最後まで目を通してみたくなります(^_^)
本のほうも早速手に入れて読んでみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/04/15 09:54

「雨がふってもよろこぼう!~人生が良い方向に向かう!心を鍛える25の習慣~」


http://www.leaders.ac/archives/10100/10140/post_ …

私も読みましたがご質問の内容からしますと参考にはなるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中早々のご回答ありがとうございます!
とてもためになりそうな本ですね。早速手配して手に入れたいと思います!。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/04/15 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!