No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「温故知新」ですね。
前に習ったことや昔の事柄を復習し、考えて新たな道理や知識を会得することです。
「温」は尋ね求める、一説に冷たいものを温め直して味わう意です。
「故(ふる)きを温め新しきを知る」とも読みます。
【論語】の「為政」からの出典です。
ありがとうございます。
やはり温故知新でしょうか。。
「故(ふる)きを温め新しきを知る」ということから、私の勝手なイメージで「モノを創り出す」ということと少し違う?と思ったのですが、、、。
古い技術を最新技術の中に取り入れたモノ、という感じの表現をしたいのですが、「温故知新」でOKでしょうか。
OK!であれば、これでいこうと思います。
No.4
- 回答日時:
ハイ回答します。
新旧交代がいいかなと思います。
うーん・・・。
交代しちゃうと古いのがなくなってしまう気がします。
今回は「温故知新」を使うことにしました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いいものが思いつかないのですが,温故知新はちょっとニュアンスが違いますね.
あれは,「未来をどう生きるべきか」ということを考える時,過去の歴史が参考になる,という意味ですね.
なので,「新しいもの」を考える時,「古いもの」の失敗例を勉強し,そうならないように注意する,という意味も含まれています.もちろん,過去の成功例を勉強する,という意味も含まれていますが,「古いものと新しいものが一体となって」というニュアンスはちょっと違うと思います.
かと言って,もっといいのが思い浮かばないんですけどね・・・他に見つからなかったら,これでいいと思います.
あと,温故知新は「故(ふる)きを温(たず)ねて」と読みますよね.
参考URL:http://www.yo-hei.com/kinsan/kinsan9.html
どうやら100%ピッタリというものはなさそうですね。
イメージ的には伝わるかもしれないので、補足をつけて補うことにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報