
サーバ初心者です。安価なレンタル専用サーバでいろいろ練習中です。
質問に関する情報が足りなければ、どのような情報をご提供すればよいかご指摘ください。
WADAX専用サーバ エントリープラン
GUIソフト:PLESK8.3使用
Red Hat Enterprise Linux 5
PHP 5.1
MySQL 5.0
ローカルコンピュータ:WindowsXP
質問1:
現在サーバをどのようにバックアップしたらよいか思案しているのですが、
# tar cjvfP /backup_server_all.tar.gz /
(又は# tar cpzf /backup_server_all.tar.gz /)
でサーバを丸ごとバックアップし、
ローカルのWindowsXPにFTPでbackup_server_all.tar.gzをダウンロードして保管しておき...
その後にサーバに何かあった場合、サーバが稼動しておりtarが使用可能な状態であれば(サーバが稼動しておらずtarが使用できない状態の場合は、WADAXに頼んでサーバを再インストールして初期の状態に戻してもらい、サーバが稼動しておりtarが使用可能な状態になってから以下を実行しようと思います。)
# tar xjvfP /backup_server_all.tar.gz -C /
(又は# tar xpzf /backup_server_all.tar.gz -C /)
とすると、「パーミッション、グ ループ、ファイルオーナーなどの情報」及び「タイムスタンプ情報」等も含めて、サーバを完全にバックしたときの状態に戻し運用継続できるのでしょうか?
質問2:
上記質問1の場合のバックアップ時及びリストア時に適しているtarのオプションが定かではありません。バックアップ時はcjvfPでリストア時はxjvfPで問題ないのでしょうか?
質問3:
上記質問1の方法は、サーバのハードウェアを移動する場合にも有効ですか?たとえば、WADAXのエントリープラン(160GB)からスタンダードプラン(250GB)への移動などは、エントリープランで上記質問1のバックアップを行ない、スタンダードプランで上記質問1のリストアを行うことで可能なのでしょうか?
WADAXプラン:
http://www.wadax.ne.jp/senyou/plan/index.html
各質問の方法が間違っていたり、もっと推薦される方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず成功しないでしょう。
サーバを停止する事が可能ならば
Knoppix+PartitonImageがお勧めです。
稼動させてままと言うのであれば
Mondo Rescueも検討してみてください。
この回答への補足
pakutiさん
ご回答、ありがとうございました。
>Knoppix+PartitonImageがお勧めです。
サーバのハードウェアに直接アクセスできずリモートコントロールのみなので、CD-ROMまたはDVD-ROMからKnoppixを使用するのは、今回の場合は厳しいかもしれません。
>Mondo Rescueも検討してみてください。
今回の場合、Mondo Rescueで取得したisoイメージを退避させておく別サーバは用意できない状態です。
そこで、Mondo Rescueでサーバのisoイメージを取得してそのisoイメージをFTP等でローカルのWindowsXPにダウロードしてきておき、その後にサーバに何かあったときにそのisoイメージをサーバに再びアップロードしてサーバを復元した場合、Linuxの各ディレクト及びファイルの「パーミッション、グ ループ、ファイルオーナーなどの情報」及び「タイムスタンプ情報」等も復旧されるのでしょうか(isoイメージをFTP等でローカルのWindowsXPにダウロードして保管しても、Linuxの各ディレクト及びファイルの「パーミッション、グ ループ、ファイルオーナーなどの情報」及び「タイムスタンプ情報」等は保てますか?)?
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
思いつくままの回答ですので、そのつもりで読んで頂けると助かります。
tarでフルバックアップは、いくつか危険な点がある気がします。
1) マルチのまま取るのであれば、随時更新が発生するためファイルの不整合が発生する。
tarの取得に失敗(tar開始時にあったファイルが無くなったり)
tarの書込みに失敗(上書きできない状態のファイルがあったり)
2) 上記コマンドでは / を取るのに / にtarファイルを置けるか?
3) カーネルやデバイスドライバ(モジュール?)も上書きしていいのか?
この辺は、例えばVMWareのような仮想マシン上で、ご自分のPCでも検証できそうな気がしますので、一度試してみてはいかがでしょう。
フルバックアップを取るのであれば、シングルユーザモードで取るのが基本で、せめて、スナップショットが取れるファイルシステムを利用したいところではないでしょうか。RedHatだとLVMかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android tar.ファイルのインストールについて知りたいです 2 2022/07/23 15:34
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- その他(メールソフト・メールサービス) メールが送信できない 発信側でできる対策 3 2023/05/11 10:22
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- サーバー NASの利用経験多い方教えてください! 1 2022/03/24 19:21
- サーバー ファイルサーバのデータのバックアップ 1 2023/03/15 10:30
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- ネットワーク ニフティメールのiPhoneとWin PCでの運用 1 2023/03/30 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
お勧めサーバ監視ツール
-
TurboLinux8 Serverアクセス制...
-
プリンターで困ってます。
-
はじめての自宅サーバーについて
-
パーテーション区切りについて
-
net timeができない。
-
メモ帳の排他について
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
530が出て、FTPアクセスできません
-
サーバー台数は何台くらい必要なの
-
administrator、administrators...
-
ファイルコピーする場合のサー...
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
Windows ドメインユーザーとロ...
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
追加のActive Directory構築に...
-
フォルダのセキュリティ設定に...
-
自宅に設置するサーバーのOS
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
530が出て、FTPアクセスできません
-
メモ帳の排他について
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
RHELのErrataの適用
-
サーバー台数は何台くらい必要なの
-
ファイルコピーする場合のサー...
-
メンバサーバーコンピュータっ...
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
一台のPCで複数OSを使用する開...
-
Linux用ウィルスチェックソフト
-
32bit/64bitアプリケーションの...
-
linux サーバのディストリビュ...
-
企業のサーバーの8割はfedora...
-
administrator、administrators...
-
自動メール送信するには?
-
一般家庭でLinuxを生かすには?
-
outlookで見る予定表の共有
-
WindowsserverとCALの事について
-
ネットワーク経由でサーバのサ...
おすすめ情報