dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場ではかかってきた電話にすぐに対応できない問い合わせとか、目指す相手が話中だった場合、「折り返し電話します(させます)」と言います。
さらに電話の相手に「折り返しの電話番号をお願いします。」と訊ねるのです。
それって変な言い回しではないですか?と疑問に思い、お訊ねします。

A 回答 (8件)

質問の意図は、「折り返しの電話番号」という用語について


dekanyannkoさんが疑問に思われているということでしょうか。

No.2さんのように「お電話番号」と言えば相手の電話番号であることは分かります。
No.3さんの言われるように「繰り返しがくどい」というのも有るかも知れません。
ただ、いずれも、メクジラを立てるほどのことは無いのではないでしょうか。
私が電話をかけた側だとして、
「折り返しの電話番号をお願いします。」と訊ねられても、それほど違和感は感じませんが。

>No.5さんへ
自分の動作であっても「お・ご」をつけることは有ります。
相手自身や相手の所有物を目的としたものである場合、
例えば「(お荷物を)お持ちします」では「持つ」の主語は自分ですが、不自然ではありません。
ついでに、「お願いします」という言葉だって「願う」のは自分ですが、相手に対するへりくだりの意味を持っていますよ。
    • good
    • 0

敬語の質問なのか,言い回しの質問なのか,はっきりしませんが,



「折り返しの電話番号」という部分が,変に聞こえます。
変更候補は皆さんがいろいろと書いておいでなのでそちらをご覧ください。

蛇足:
No.4回答者さんの「よろしかったでしょうか」はわたしとしては,いただけません。たった今伺ったばかりの番号なのに,なぜ過去形?。いま批判のまとになっている「ファミ・コン方言」ではありませんか?
    • good
    • 0

>「折り返し電話します(させます)」


「だれ?」がはっきりしないので、

私は・・
「折り返し電話するよう(OOに)申し伝えます。」
「では、(念のため)ご連絡先をお願いします。」又は
「ご連絡先は存じておりますか?」
と言ってます。
短く丁寧に。が私のモットーです。
    • good
    • 0

>こちらからおかけ直しいたします。


これって、自分の方に敬語を使ってることにならないですか?「かけ直す」に「お」をつけてるので。
違ったらごめんなさい。
    • good
    • 0

 折り返しですか、敬語ではないですね。


 「すみません、ただ今他の電話に出ておりますので、申し訳ございませんが、こちらからおかけ直しいたします。お電話番号をお教えください」
 その後で「○○様ですね、電話番号は×××-○○○○でよろかったでしょうか。それではしばらくお待ちください」
の方が丁寧だと思います。
    • good
    • 0

変ではないと思いますよ。


ま、あえて考えれば
「折り返しおかけ直しいたします。恐れ入りますが、
ご連絡先をお願いします」でしょうか。
「折り返し」を最初に言ってますから、
再度「折り返しの」って「繰り返し」(笑)ているところが気になるといえば気になるか、と。

いま問題視されている「折り返しの方の電話番号の方をお願いします」って言うより数段いいですね。
    • good
    • 0

電話番号を尋ねる場合、もう少し丁寧な表現が欲しいような気がします。

変な言い回し・・というかちょっと事務的でぶっきらぼうな感じがしますね(^^;
「お電話番号をお願いできますでしょうか」
「ご連絡先をお伺いしてもよろしいでしょうか」
・・など。

「差し支えなければ」「よろしければ」
のような前置きを付けるとより丁寧で柔らかい表現になって良いと思います。

「折り返し電話します(させます)」もちょっと表現が寂しいかな・・・。
「申しわけございませんが、●●は話中ですので終わり次第こちらからご連絡いたします。」
「あいにく●●は来客中ですので、席に戻りましたら折り返しお電話差し上げます」
こんな感じでしょうか。
    • good
    • 0

敬語は入っていませんが、


丁寧な言い方で、べつに変ではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!