dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgooのトップで特集されている質問記事で
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa132095.html
を見ていたら

「妻が車内でグリーン券を買ったのに座れず、お金も返って来なかった」

という回答があり、非常に驚きました。

車内のグリーン券というのは、事前に買わなかった人を座らせるためのシステムではないのでしょうか?

またなぜこの時、車掌(アテンダント?)は事前に「座れませんが良いですか」と注意したり、払い戻し作業を行わなかったのでしょうか?

これでは安直にグリーン車にも乗れません。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

引用された事例は9年前ですか。


ならば、当時としてはその回答に記載もあるように正当な扱いで、現在とはまったく扱いが異なります。
この当時も今もラッシュ時はグリーン車の利用が多くありました。
そして、よく問題になったのが引用された事例です。
当時は、グリーン定期券の他にグリーン回数券などもありました。
それらを持った常連客が乗ると、空席が無く(少なく)、車内で券を買った人に座られているではありませんか。この常連客にとって、席を横取りされたように感じるわけです。
この種の苦情は相当多かったようで、国鉄当時から、混雑時のグリーン車はグリーン定期・回数券、予め駅等でグリーン券を買った人を優先させ、車内で購入した人は(最悪の場合)事前購入者に席を譲ることもありえるという運用を始め、それがいつの間にかほぼ規則と同様の扱いになりました。
しかし、この制度は単発でグリーン車に乗る人には不評であったことはいうまでもありません。

6年ほど前の今のスイカグリーンシステム導入時に、上の考えを大幅に改めました。
まず、このシステム導入により、個々の切符を確認することができなくなります。
そこで、車内料金と事前料金の二本立てとし、どちらでも着席の可否については同条件であるが、車内で購入した方が高くなるという制度にしたのです。常連にとっては「横取り」される可能性はあるものの、「横取りした」人は高い料金を払う羽目になるというわけです。
    • good
    • 0

引用されている事例、今から9年前ですね。


たまに東海道線のグリーン車に乗りますが、現在はそのようなことは
一切ありません。座っている人がグリーン料金を払う光景は
いくらでも見てますし(私もやったことがあります)、
勿論その後も座ったままです。

No.3さん言われるように、何らかの誤解があったのか、
またはJRの規則が9年の間に変わったのか。

どちらにしても、車内購入のグリーン券で空席に座ることは
なんら問題はありません。
安心してグリーン車にお乗りください。
    • good
    • 0

引用されている事例は回答者様に何らかの誤解があったとしか考えられません。


質問者様が不思議がるのも当然でそのような規則はありません。
どのタイミングで買ったにせよ、空席があれば自由に座れます。(ただ、車内で買えば高くなるだけの違いです)

なお、「車内のグリーン券というのは、事前に買わなかった人を座らせるためのシステム」というのも違います。あくまでも、JRのポリシーとして予めグリーン券を買うように案内したい。それには車内で買った方が高くなる制度を導入しようと考えた結果に過ぎません。(詳しい大人の事情はいろいろあり、短くは説明できないようです)

もちろん、安くは無いグリーン料金を払って、着席できなければ、グリーン車の意味がありません。
そこで、以下の条件を満たした場合に限り、グリーン料金は全額返金可能ですので、安直にグリーン車に乗っちゃってください。
・着席できなかった
・その旨アテンダントに申し出て、証明をもらった
・その後グリーン車から退去した

注)グリーン料金はグリーン車に立ち入る為の料金ですので、着席できなくてもグリーン車内にい続ける場合、料金は必要(返金不可)となります。

この回答への補足

#予めグリーン券を買うように案内したい

なるほど、事前に窓口で購入させるために、わざわざ「車内で買うとこんなに高いですよ!」ということをアピールする材料として、車内での購入システムがあるということなんですね。

ありがとうございました。

補足日時:2010/04/20 07:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#どのタイミングで買ったにせよ、空席があれば自由に座れます

そうですよね。空いているのに座れないなんて、そんなバカなことがあるものか と思いました。

この回答者の奥様は結局グリーン車で立っていたそうですが、もし当時「空いていても事後購入は座れない」のであれば、(退出した場合の)返金の案内であるとか、そういうものを案内すべきだと感じました。

お礼日時:2010/04/20 07:50

グリーン券は座席指定券ではありませんから、座席が空いてなければ座れなくても仕方がないのです。


グリーン車両に乗車してる限り立っていようとグリーン料金は必要です。

私も一般車両が混んでいる時にグリーン車両を利用する事がありますが、乗車駅から目的駅まで立ちっぱなしは何度もありました。
それでも、グリーン車両の方が混雑の度合いが低いのでグリーン料金に疑問は全く感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ただ、この記事の場合は「ガラガラなのに、ガンとして座らせてもらえなかった」ということに私は驚いていました。

余りの疲労困憊で、身動きができない満員電車よりは、少し高く払ってグリーン車のデッキに乗っているほうが、まだましかもしれませんね。

お礼日時:2010/04/20 07:46

グリーン車の切符は事前にみどりの窓口かホーム上の販売機で買う事になります。

そして問題なのは、グリーン券(快速等の場合)はグリーン車への搭乗券であって、座れる座れないの問題は別なのです。但し、質問者さんが仰る通り、車掌さんの一言があれば事態は変化していたでしょうね。JRのずるい面かもしれません。今度、抗議されてみては?

この回答への補足

No.1さん、No.3さん

No.3さん、No.4さん の間違いでした 訂正いたします

補足日時:2010/04/20 07:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#座れる座れないの問題は別なのです

そうですよね。
なぜ、記事内の回答者の奥様が
「車内はガラガラで、かつ料金も払ったのに追い出されたのか」
というのが非常に疑問でした。

No.1さん、No.3さんが言われるように、記事の回答者様に何らかの誤解があったのかもしれませんし、または当時のJRの規則が違ったのかもしれませんね。

ちなみに私は当事者ではないのですが、今度そういうことがもし起きたとしたら、抗議してみようと思います。

お礼日時:2010/04/20 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!