
アコースティックギターのピックアップマイクへの電源供給方法
趣味でギターやウクレレを弾いております。
演奏した音を録音したいと思いいくつかサイトをみながら、そのサイトそのままの回路通りに作ったところ録音は出来るようになりました。
そこで楽器のエンドピン周辺を加工して、ピックアップマイク(回路)を楽器に組み込みたいと思うのですが、電源はバッテリーボックスとして外に出したいと思います。
それを前提に質問になります。
現在+-9V(006Px2)でオペアンプを使用して駆動しているのですが、3極のフォーンケーブルからエンドピンジャックを介して+9V、-9V、0V(GND)を送ってもいいものでしょうか。
安全、高音質、楽器部の回路をコンパクト、安価の優先順位で良い方法を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には、3極プラグでの給電は勧めません。
No.1の方のご回答のように、抜けにくく頑丈で、給電用途に使われる事も前提の端子に改造するなら話は別ですが、エンドピン型の端子に固執するなら(それはわかる)フォンタイプしか無いでしょうから、あんまりよろしくないです。
理由は、電流量や接触抵抗がどうこうではなくて、単純に「抜き差し時に端子間がショートするから」です。それと、かなり端子(エンドピン側)のコンディションには気を使っておかないと、シールドが引っ張られたりプラグが何かに触れたりした時、瞬間的に接点が断続する事は日常茶飯事です。
既に内部電源で信号のみが流れている状態なら、瞬間的に雑音が出る程度で済みますが、回路給電が断続するとその程度では済まない事も多々あります。特に、自分の機材は自己責任で良いとしても、スタジオやライブPAの機材などに重大な損傷を与える事も…そうなったら目も当てられません。
フォン端子で回路用の給電をする機構の物が、市販品には無いというのは、それなりに理由があるんです。
(内部給電のスイッチとして使うのは、ground部分を使うので上記のようなトラブルが無いからで、電源の+側に使う事がないのは上記の理由のためです。)
でもまぁ、実は私も自作機でやってみた事がないわけではない…です。
やった結果が、やっぱり上に掲げたとおりだったので、まぁやめとけと言いたいわけですが、端子コンディションには細心の注意を払うのでとにかくやってみたいという事なら、せめて「給電する機器側(電源供給機構側)」に別途電源スイッチを付けて、
「必ず3Pシールドをきちんと繋いでから、給電スイッチをONに」
「必ず給電スイッチをOFFにしてからシールドを抜く」
くらいのことは、しておくべきだと思います。
ちなみに、私はこういう用途でのフォンプラグ/ジャックの危うさが身に染みたので、以後同じようなことをするときは、必ずXLR端子を使う事にしています。
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
あくまで、自己責任という事で、問題ないでしょう。
できたら 他のプラグと間違えても差し込めないような形状のプラグ&ジャック利用をおススメしたいとは思いますけれどね。
例えば、、、、
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …
まぁ、間違えて接続する事が無ければ、きちんと接続出来れば問題ないでしょうし、演奏中に抜け落ちにくい物が良いでしょう。
さほど大きな電流が流れたりする部分でもありませんので、ショート等に注意すればご自由に工夫してくださいね。
iBook-2001様
回答をありがとうございます。
無謀なことではないと言う事で安心しました。
ご指摘頂いた接続部分については、提示されたURLを参考に考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
AUXにipodをつなげても音が...
-
パソコン用外付けHDに貯めた音...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
プロジェクターの内蔵スピーカ...
-
AUXの読み方
-
接点復活剤の除去について
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
PCの音をコンポから出すには
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
エレキギターを普通のオーディ...
-
レコードプレイヤー初心者
-
一体型パソコン画面をTVに映す...
-
プリアウトとオーディオアウト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
AUXの読み方
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
PS4のブルートゥースヘッドホン...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
スマホの音楽(ラジオ体操)を...
-
イヤホンの配線について
-
接点復活剤の除去について
-
PCのスピーカー出力端子をスマ...
おすすめ情報