dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

.zipの解凍方法を元に戻す方法

.zipファイルをwinrarを使って解凍したときに、「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」のところにチェックが入ったまま解凍してしまいました。
元のチャックのついたフォルダのアイコンに戻そうと、以下の質問にたどりつきました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3848275.html

ベストアンサーに従って、レジストリ エディタから.zipを削除し、コマンドプロンプトで指定されたとおり打ち込んでEnterを押しました。
その結果アイコンは真っ白なものになってしまい、これまでのようにダブルクリックをしても「このファイルを開けません」と表示されます。

プロパティを開いたところ、
  ファイルの種類 MltZIP (.zip)
  プログラムの種類 Windows シェル共通 DLL
となっています。

元の設定に戻したいのですが、どうすればいいでしょうか。

A 回答 (6件)

#5です。


WindowsVistaとWindows7における*.zipの関連付けを初期化するツールがマイクロソフトから公開されています。

使い方は
●Windows7関連付けを「なし」にしたい
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-2 …
をご参照ください。
    • good
    • 0

#4です。


>復元前の状態に戻るのでしょうか?それとも、上書きの上書きになって
>復元前の状態に完全には戻らないのでしょうか?
比較検証したことはありませんが、「システムの復元」の動作を考えると元に戻すと考えるより、「復元前の状態を復元ポイントとして保存しておき、復元後継続使用した状態のパソコンに対し、上書きの上書きをして復元前に見せかける機能」だと受け取っています。やっぱりこの場合も不整合が懸念されますね。
(セーフモードのときにシステムの復元を実行した場合は、システムの復元を取り消すことはできませんが)

>私はどうするのが最善で、そのためになにをすればいいのでしょうか?
経験者さんからの回答があれば良いのですが、少なくとも現時点ではそうなっていませんね。
pasoFAQは信頼できるページで、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3848275.html
以外にも同種のご質問に対してあの手順で解決したというログがweb上にいくつもあります。
しかし、修復できなかったという例も実際にあります。
http://vista.pasokoma.jp/d_422172
などです。
多分に憶測が混じるので恐縮ですが、どうやら修復できなかった例のものは(ご質問者さんの事例も含めて)、「関連づけを変更する原因になったソフト(WinRARやLhaplus)上で関連づけをWindows標準に戻すことができるソフト」に限られるのかも知れません。ご質問のWinRARもZIPについての関連づけをWinRAR上で解除すると自然とWindows標準の 「Compressed(zipped)Folders」に戻される仕様になっているはずです。
レジストリ編集をしてしまった後でそれが有効に動作するかどうかはわかりませんが、試す価値はあると思います。
また、別のツールで別のOSの事例ですが、原因となったツールを正しくアンインストールすることでレジストリ編集が有効に動作したという事例もあります。
http://pasokoma.jp/bbs7/lg210354

この回答への補足

とても丁寧な回答、ありがとうございます。
ZIPについての関連付けをWinRAR上で解除すると戻るということで、WinRARを再インストールし、オプション>設定>統合 と進んでWinRARとの関連付けのZIPのチェックを外してみました。
ところがZIPファイルのアイコンはWinRARのアイコンのまま、ダブルクリックをしてもWinRARと共に立ち上がります。

これは、うまく関連付けが解除されていないということでしょうか?

補足日時:2010/04/22 08:45
    • good
    • 0

さて、私がおばかかであるということに異存はありませんが、本質疑においてあまりに危険な投稿がなされているという事実だけはご指摘しておきます。


三連丼ちゃん氏のご回答中の「システムの復元」は実はシステムを復元する機能を持っていません。
システムの復元という機能には監視対象と監視対象外として定義された場所と拡張子が存在します。基本的に監視対象は復元され、監視対象外は復元されません。復元は全ての対象に対して強制的に行われ、ユーザーが選択することはできませんし、また事後の不整合については考慮されません。
システムの復元はそのツールが取り決めた「場所」と「拡張子」に該当するものをバックアップしておき、現在のOSに強制的に上書きすることで過去の状態に戻ったように見せかける機能です。「場所」や「拡張子」はユーザーが選択することはできず、全てが一気に強制的に行われるため、事後の不整合を防ぐことはできません。また、当然ですがこの不整合に関与する機能を使用するまではその不整合に気づきようがありませんので、気づいたときには既に多くの改変が行われていてにっちもさっちもいかなくなった…などということになりかねません。
Q&Aサイトで「システムの復元」を実行したことがないと予想される相手に対しこの機能を勧める回答があるとするならば、当然何を復元して何を復元しないかが事前にきちんと解説されるべきです。そうでなくては質問者が復元したいものを復元できるのかどうかがわかりません。また、事後の不整合の説明や事後にリカバリやクリーンインストールしなくてはならなくなる可能性への説明も付属していなくてはなりませんし、だいたい500を超える数の拡張子について、整合性を保ちながら管理するくらいなら、OSまるごと再セットアップしたほうがよっぽど手間は少ないかもしれないのですが。

というわけで、至極簡単なレジストリエントリの書き換え(しかも対象はHKCU)で修正されるトラブルに対し、システムの復元などという機能を持ち出すのはいかがなものかと存じます。

この回答への補足

丁寧な回答、ありがとうございます。

5W2Hさんのおっしゃるとおり、私は「システムの復元」を実行したことがありません。
5W2Hさんが指摘していただいた「システムの復元」の注意点については、何となくわかりましたが、どこまでわかっているのか自分でもわかりません。
「システムの復元」はコンピュータ側主動のプログラムであるため、使用者である私とは認識の不一致があったり、また強引にシステムを復元(上書き)する可能性があることから起こる他の何かとの不整合があったりするかもしれず、それらを知るのには簡単ではない、という理解の仕方をしています。

ついでになって申し訳ないんですが、「システムの復元」に関して知りたいことが1つあります。
それは、もう一度システムの復元の画面にいくと「復元の取り消し」をする操作があるのですが、これは復元前の状態に戻るのでしょうか?それとも、上書きの上書きになって復元前の状態に完全には戻らないのでしょうか?
5W2Hさん、あるいは他の方でもいいので、教えていただければ幸いです。

さて、5W2Hさんの回答によると、レジストリエントリの書き換え(zipを消す操作?)はそれほど危険ではなく、システムの復元はもしかしたら危険(あるいは乱暴)な操作かもしれないというふうに感じました。では、私はどうするのが最善で、そのためになにをすればいいのでしょうか?教えていただけないでしょうか。

おばかなのは5W2Hさんでもなく他の方でもなく、わからないにもかかわらず色々とやってしまった自分です。
ですが、私のような失敗をした人がいたとしても、このQ&Aページを見れば自力で直せる、そんなページになれば私の失敗もそれなりには報われるのではないかと考えます。
これまで回答いただいた4名の方はもちろんのこと、たまたまこのページを見てくださった方にも協力していただければありがたいです。

より多くの回答をいただけるとうれしいです。
大変図々しいのですが、よろしくお願いします。

補足日時:2010/04/21 16:15
    • good
    • 0

危険なレジストリを変更するアドバイスをするおバカさんがいるようです


そのような危険なアドバイスをする奴はPCを覚えたての自称スキルがある人ですが、本当にスキルのある人はもっと別のアドバイスにします
今となってはシステムの復元でとりあえず元に戻します
後はwinrarを開いてZIPファイルを回答から外せば良いと思います
また、ZIPファイルを右クリックから既定のプログラムの選択でwinrarを外しておくことです

この回答への補足

丁寧な回答、ありがとうございます。
冷静になれば、私みたいなPCができないのにやりたがる人間のための復元機能があって然りですよね。

FoolsgooNGさんのおっしゃるとおり、コントロールパネルからシステムの復元を行いました。zipファイルのアイコンがwinrarにかわったので、次はwinrarを開いてzipファイルを解凍からはずそうとしましたが、元々チェックには入っていませんでした。
そこで、MSN_K_MSNさんの書き込みを参照し、とりあえずwinrarのアンインストールを行ったのですが、結局アイコンは真っ白なもの、プロパティを開いたところ
  ファイルの種類 MltZIP (.zip)
  プログラムの種類 Windows シェル共通 DLL
という、質問を書き込んだ状態に戻りました。

regeditから「.zip」があるかどうかだけ確認したんですが、これ以上触って悪化してはいけないと思い、この状態のままです。

もう直しようはないのでしょうか?よろしくお願いします。

補足日時:2010/04/21 12:54
    • good
    • 0

WinRAR を再インストールしてみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
上の方と併せ技で参照させていただいたので、そちらに書かせていただきました。

補足日時:2010/04/21 12:55
    • good
    • 0

>元の設定に戻したいのですが



何を元の設定にしたいのですか?

アイコンですか?

ファイルの関連性ですか?

あなたにとって元とは、winrarで開く事ですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

元の設定に戻すとは、すべての.zipをダブルクリックで解凍しなくても中身が見れるwindows vistaの元の形式に戻したい、ということです。

わかりづらい日本語で失礼しました。

補足日時:2010/04/21 12:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!