
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
画像を渡すのにZIP圧縮する必要性がちょっと不明です。
15GBだと圧縮するにも解凍するにも結構時間がかかると思うので無駄な処理だと思えます。
確かにZIP圧縮すると破損チェックもできますが、それがZIP圧縮本来の目的ではないため少し大げさな手段です。
普通はmd5やCRCを計算してリストを作成し、同一性チェックを行ったりします。
以下のツールは簡単にCRCリストを作成し、チェックすることができます。
極窓
http://www.55555.to/what/gm.htm
で、問題なのは、15GBものファイルを転送するとそれなりに時間がかかると思うのですが、1ファイルに圧縮して転送するとその間にコネクションが切れてファイルが破損する可能性が高くなることです。
無線LANは周囲のノイズによってコネクションが切れることは結構あります。
現状ではどこの問題でコネクションが切れているのかわからないので、アップロードを有線接続のPCから行うなどしてみて、問題の切り分けをするのが良いと思います。
>圧縮はしています。ベタデータは全く送れませんでした
これがよくわかりません。
取引先のFTPサーバの設定を問い合わせた方が良いと思います。
画像ファイルを禁止する設定になっているかもしれません。
また、自社のプロキシで余計なことをしているかもしれません。
他の人はどのようにしているのか?問題は無いのかを確認するべきです。
ある程度まとまった量をまとめて転送しているのであれば、DVD-Rに焼いて送った方が簡単な場合もあります。
No.3
- 回答日時:
>画像は約15GBをZIPで圧縮して送っています
15GBってマジですか?
15GBの画像を転送できる環境ってなかなかないと思いますが
もっと軽い画像で転送したほうがよいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
FFFTPってことは、相手の会社のサーバーがあって、そこに転送をする際
ファイルがうまく転送できたり、出来なかったりするのでしょうか。
であれば、相手のサーバーが、うまく送られたデータを受信できないのではないでしょうか。
相手のサーバーがどのような使われ方をしてるかはわかりませんが
あまり性能の良くないサーバー機や、社内で、そのサーバー機に一度にアクセスをしているときに
外部からデータが入ってきてもうまく書き込めないかもしれません。
あと、送る際には、圧縮はしていますか?
画像のベタデータで転送すると、データのほんの一辺でも転送ミスすると、画像全体が破損します。
ZIP形式などで圧縮して、データを送ったほうが、ファイルのチェック機能が働きますし
1つのファイルで、中身は5,6個の画像を送れます。
あと、あまりにデータ転送が不安であれば、外部でレンタルサーバーを借りて(個人でも趣味で借りられるレベルと価格)そこに転送して、向こうから拾い上げてもらうカタチのほうがいいかもしれません。
「FFFTPってことは、相手の会社のサーバーがあって、そこに転送をする際
ファイルがうまく転送できたり、出来なかったりするのでしょうか。」
その通りです。
「であれば、相手のサーバーが、うまく送られたデータを受信できないのではないでしょうか。」
その辺はわかりませんが、私のように転送している人が何人かいますが、問題はないようです
時間帯も色々試しましたが、ダメでした
圧縮はしています。ベタデータは全く送れませんでした
レンタルサーバ検討してみます
費用はなるべく掛けたくないのですが、
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
FTPって、高速にデータの送受信ができますけど、その分信頼性に欠ける
プロトコルを使用しているんですよ。そんな大きな、データを送信するので
したら、それなりのプロトコルで送信できる仕組みで運用すべきではないで
しょうか?
この回答への補足
「それなりのプロトコルで送信できる仕組みで運用すべきではないで
しょうか?」
それなりのとは、例えばどんなものがあるのでしょうか?
PCは詳しくないのでご教授いただけるとありがたいです。
しかし、運用すべきと言われてもFFFTPは取引先の要望で私がどうこう言える立場ではないので変えるのは難しいです。
原因が解る方が見えましたら、回答お願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- 一眼レフカメラ CANON EOS 5D Mark Ⅲで、USB3.0ケーブルは使用できませんか 4 2023/02/25 21:19
- Android(アンドロイド) アンドロイドをPCに接続しても充電しかされない 7 2023/03/09 15:18
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- Android(アンドロイド) androidでzip圧縮してから転送できるファイラー 3 2022/12/11 10:22
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- 中古パソコン ウオークマンA-805 2 2023/03/19 16:36
- Android(アンドロイド) Sumsung製SDXCカードの空き容量があるにも関わらず動画ファイルが転送できない 4 2023/03/02 13:52
- メルカリ メルカリ 期限無し利用制限となりました 原因は、再三 中古電動アシスト自転車バッテリー出品した為です 1 2022/11/04 20:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯へのボイスワープが即留守...
-
ダウンロードについて
-
IP Messengerは、社内のみんな...
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
HPビルダー11を遠隔地の方...
-
バリュードメインでURL転送の仕方
-
ホームページビルダーでインタ...
-
サーバーを立てたら、ADSLモデ...
-
動画をHPに掲載したい!
-
速くて転送量制限が無くて固定I...
-
FTP転送が途中で止まります
-
転送に失敗します
-
AirDropで送れる容量
-
ホームページビルダーでのリダ...
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
教えてください!!!!!
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
独自ドメインURLとサブドメイン...
-
バーチャルドメイン
-
ホームページビルダーでサイト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯へのボイスワープが即留守...
-
http://192.168.0.2:8080/とは??
-
IP Messengerは、社内のみんな...
-
フリーダイヤルで料金発生
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
一般の固定電話回線にかかって...
-
固定電話→携帯への転送方法&固...
-
AirDropで送れる容量
-
疑似転送アダプターみたいなも...
-
探しているのですが、、、レン...
-
FTP転送が途中で止まります
-
ホームページビルダーでインタ...
-
ビルダー9からiswebへHPのア...
-
ホームページビルダーに関して
-
ロボットをサーバーにして外部...
-
ホームページの公開中止するには。
-
このWiFiの1733+800Mbpsってど...
-
NTTの転送の番号を教えてください
-
「転送元電話番号受信サービス...
-
Iphoneのバックアップ
おすすめ情報