
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
全くの私見ですが。
家屋構造の歴史的背景も有るかもしれません。
日本の昔の家屋は引き戸であり、鍵をかける習慣も少なかったので、戸をたたいて呼ぶには向いておらなかった。
また、障子などで仕切られた部屋は容易に外からの呼びかけが聞こえた。
その後鍵をかけることが普及し遮音性も良くなったが、戸をたたく習慣がない日本ではチャイムなど呼び出しのための器具が必要となった。
一方、自分の安全は自分で守ることが必要な欧米は、頑丈なドアが主流で外で声をかけても簡単に中にも聞こえず、必然的に戸をたたくことが必要に成った。
実際に戸をたたくための器具もあり、ドアを開けるとすぐにリビングがある家の構造的にも、ドアホンやインターフォンの必要性が少なかった。
欧米化された日本でもドアそのものはアルミ製でたたくには向いておらず、しかも部屋の配置上ドアをたたいても聞こえないこともあり、キッチンに居る主婦などはインターフォンで対応してドアまでいかなくてすむこともインターフォンが普及した原因かも。
ドアをたたくことが昔から癖になっている欧米では、ドアフォンを付けてもそれを利用しない人も多く、一般的な映画やドラマでは、ドアをたたく昔ながらのスタイルが受ける原因でもあるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
両方ですね。
ピンポンが無いからというのもあるし、ピンポンがあるけれども叩いちゃうという場合もあるし。日本でも親しい間柄だとピンポンを鳴らさずに「○○さ~ん」と呼びかけたり、戸を叩く人がいますよ。ただ、近年、日本ではたいてい、扉ではなく門のところにピンポンがあるので、親しくない人はずけずけ扉まで勝手に来るわけにいかず、門でピンポンするわけです。昔は御用聞きが勝手口に来て、呼びかけたり戸を叩いたりしたものです。
アメリカの一般的な庶民の一戸建てには、この「門」が無いのです。庭があって、その先にいきなり家屋のドアがあるのです。また、ヨーロッパの集合住宅などでは、地上のメインエントランスにピンポン(厳密には「ビー」)があって、そこを鳴らして入れてもらって階段を上ると、世帯のドアにはピンポンが無い、なんてこともよくあります。
No.3
- 回答日時:
ピンポンついてないとこ多いです。
私のアパートもついていません。
ついているところもちゃんとありますよ。
ピンポンついていても多くは「呼び鈴」の機能しかないです。
インターホンではないんですね。
とてもちっさいボタンです。
私なんぞは「ピンポンなんてない」くらいの感覚でいるので見落とすこともしばしば。
だから基本は「ドアをドンドン」ですね。もしくは叫ぶです。。
どうしてこういうところはアナログのまんまなのでしょうね。
しゃべる家電はないのに、カスタマーセンターとかに電話するとまずは音声認識ソフトに向かって話しかけたり。。※例:(機械)あなたの電話番号を言うかプッシュしてください
ちなみにドアのノック回数は、日本では2回が多いと思いますが、アメリカですと「5回」「3回」人によって「7回」って感じです。
なれないうちは「な・・殴りこみかっ!?」なんて思いもしましたが、「ドドドドドンッ」と叩いている本人はドアをあけると「ハーイ!」と笑顔で待ってるんですよねww
しかし室内とかドアがないところで「口頭でノックする」ときは「ノック ノック」と2回です。

No.2
- 回答日時:
ドラマ「HEROES」#6のワンシーンで、「ピンポン」というメロディーのドアチャイムを鳴らします。
確かに、わたしが見た限りのアメリカの映画やドラマでは、ドアチャイムを鳴らすよりもドアを「コンコン」とたたくシーンの方が多いです。
No.1
- 回答日時:
そういえば、確かにアメリカ映画含め、ピンポン鳴らしているシーンって記憶にないですね。
案外、日本だけの文化かもしれませんね。
あ、海外は、なんか、じりりりりりー!って感じですよね、確か。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
- その他(生活家電) パナソニックインターホンについて 2 2023/05/31 01:21
- 中学校 中学2年の女子です。部活動での悩みです。わたしは、チアリーディング部に所属しています。同じ体育館で練 6 2022/12/21 05:32
- 洋画 映画のタイトルを教えてください◇黒人少年がバケツドラム?を叩くシーンで始まるんです 1 2023/08/26 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) 深夜2時哉明け方4時や6時に毎日玄関のドアを蹴られたりピンポンされます ピタットハウスの追い出し屋被 1 2022/08/18 21:48
- その他(ニュース・時事問題) 今のアメリカって韓国に乗っ取られてますよね?エンタメ、映画、音楽、ミスコン、文化などで。 ミスコンで 3 2022/04/16 22:30
- 世界情勢 「軍艦島」 まさに嘘しかつかない、韓国人の 極みな映画だが、映画監督はアメリカ人にも 軍艦島の強制労 3 2022/05/31 14:50
- その他(家族・家庭) 毒親でしょうか 8 2022/03/31 22:07
- 防犯・セキュリティ 不審な出来事がありました。 18時頃、郵便局員が配達に来て、アパートの玄関をあけると後ろにヘルメット 2 2023/05/06 18:48
- 哲学 負けたが勝ち 負けたが勝ちだ。分かるだろうか、西洋人に? 14 2022/07/19 18:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
映画の上映時間について 久々に...
-
女性器が見えている映画
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
映画で終わるとき最後「The End...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
異性に誘われたときの断り方
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
会社の福利厚生でベネフィット...
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
いまやってる映画でお薦め教え...
-
映画を観る? 見る
-
見せると見させるの違い
-
アダルトグッズの捨て方が分か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
映画を観る? 見る
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
-
絶賛募集中
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
見せると見させるの違い
おすすめ情報