dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

@フリードをご使用の方、もしくは、@フリードのことをご存知の方、お教え下さい。
先日、@フリードにしたのですが、P-INを購入する前にドコモからPHSをレンタルし電波が入るかどうかのテストをして電波が入っていたので購入しました。
しかし、@フリードで接続しようとしても、どうも電波の受信状況が悪く圏外となり接続できません。ノートパソンコンの向きを変えてみたり、アンテナを調節してみたりするのですが全く接続できません。(一回は繋がったことがあるので設定はあっていると思います)
@フリードの電波状況を改善できるいい方法はないでしょうか?どの方角が入りやすいとか、何でも構いませんのでお知恵をお貸し下さい。
お願い致します。

A 回答 (5件)

お借りになったPHSは電話機(通話型)でしょうか。


机に置いて使うP-inタイプとは多少電波状況が異なりますが、どの程度の電波状況だったのでしょうか。

現在の電波状況はどの程度なのでしょうか。
PCがWindows機なら専用ソフトが提供されていますので、そちらでリアルタイムの電波状況(といってもアンテナが表示されるだけですが)を確認できますが、お使いではないでしょうか。

あとは、ノートタイプですので持ち歩いて電波の良いところを探してみてはどうでしょうか。
PHSですので、建物の状況によっては電波が届かないとといった事はよくあります。

私自身、ビルの中など届かないといった事はあります。

どうしてもと言う時は、PHSですので中継アンテナが利用できますのでそちらを利用するといった方法もあります。
私自身P-Linkを中継アンテナ用として利用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンタルしたPHSは普通の携帯電話でした。
その際、電波のアンテナは三本たっており、
アンテナが立っていれば大丈夫だと店員に言われたので
購入したのですが・・・・・。

家の中をあちこちと持ち歩いて接続を試みても全くだめでした。(涙)

中継アンテナというのは、ドコモで販売している『ホームアンテナ』というものでしょうか?

お礼日時:2003/06/25 20:18

>アンテナが立っていれば大丈夫だと店員に言われたアンテナが3本も立っていたのにP-inでは圏外というのもちょっと変な話ですね。


私自身、通話型も持っていますがそこまで感度に違いはないかと思いますが、実際ノートPCではアンテナは1本も立たないのでしょうか?

>家の中をあちこちと持ち歩いて接続を試みても
なにか設定をお間違いと言う事はないでしょうか。

>中継アンテナというのは、ドコモで販売している
>『ホームアンテナ』というものでしょうか?
そうですね、元々PHSは中継アンテナが使える様に設計されていますが、ドコモは何種類か用意しています。
ドコモの地域によって販売されている物が違うかもしれませんが、
HA-2Sもしくはもう一種類あったのですが、後者はもう無いかもしれませんね。
(昔、大量に無料で配ってたのですが)
どちらも32K通信に限定になります。

また、P-LinkStaitionなる物もあります。
こちらもホームアンテナとして利用可能です。
(私はこれの白ロム機を使ってます)
安価に入手可能ならこちらの方がよろしいかと。
こちらなら、64K通信を中継出来ますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

ノートPCでの64K通信では全くアンテナがたっていません。しかし、32Kで継いで、そのあと接続したまま64Kに継ぎかえるとそのまま繋がっているようです・・・。変ですね。
P-LinkStaitionというものをドコモに問い合わせて購入を考えようと思います。
色々とありがとうございました。

お礼日時:2003/06/26 18:28

http://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/jikken/j00 …
http://homepage2.nifty.com/Skynet/index.html
DDIポケットの端末を使ったアンテナ強化の試みです。ドコモでもDDIでもPHSと呼ばれるものは同じ周波数帯の電波を利用していますから、応用できることでしょう。アンテナの増強は快適な通信環境の第一歩です。

いすれにせよ、一部の地域では同じことを考えている人が多くて基地局の不足が発生してしまいます。とくに、学生が多く住む地域だと、電話回線を引く代わりにPHSの通信を選択する人が多くなることでしょう。一本のアンテナでカバーできる端末数は限られていますから、電波状況が悪くなることは想像に難くありません。これは年末年始の初詣などで一箇所に多くの人が集まり通話を開始しようとするとうまく繋がらないことが携帯電話でも発生します。

設定は間違いないとのことですが、今一度確認することをお勧めします。まあ、使用しているのはノートパソコンでしょうから電波環境の良いだろう地域(駅や商店街など)に移動して接続を試してください。そこでも接続できないのなら設定の間違いも考えられます。

参考URL:http://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/jikken/j008.html,http://homepage2.nifty.com/Skynet/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になるサイトをご紹介下さいましてありがとうございました。素人の私にはなかなか難しい内容でしたが、興味深く拝見いたしました。
設定については、@フリードの接続を32Kに落として接続すると接続できましたので間違っていないと思います。ただ、64Kに戻すとまた接続できないのですが・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 20:34

@Freedでの接続は64Kですが


これは32Kを2回線占有して実現しています
PHSのアンテナは1本に対して3人ほどしか対応出来ません
ですからPHSが通話可能でも64Kの接続は困難な場合があります(他の人が回線を使っていたら)
で ここからが問題ですが
Docomoはそういった場合発信番号を・・・♯3201にして
32Kで接続しろと言います
これはハッキリ言って呆れました
CMでは快適に64Kで接続できるような事を大々的に宣伝しておいて32kで繋げとは・・・
おまけに数分で自動切断、 キレましたよワタシ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためしに32Kで接続してみたら、ちゃんと接続できました。
けれど、遅い・・・・・。その上、よく切断される。
64Kの魅力で購入したのに全く残念ですよね。

貴重な体験談をどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 20:25

ホームアンテナを使用してみてはどうでしょうか。



参考URL:http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/card/p-i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

これは、現在電波状況が極めて悪い室内の窓際でも有効なのでしょうか?
お値段も少し高いようで、購入したのに電波状況が改善されない・・・・となるとつらいですよね。。。
一度ドコモに問い合わせてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!