dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

au から Willcomへの変更を検討しています。

都市部では、安定して使用できると聞いていますが

電波が切れてしまうという話もあり、不安もあり

現在使用している方々に、状況をお聞かせ頂きたいと

思います。あわせて携帯端末での使用を考えていますが

良い機種がありましたら、お教えください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

文面からもうひとつ分かりにくいところもあるように感じますが、「携帯からPHSへの変更を考えているが、PHSの状況があまり良くなければ携帯の継続使用も念頭にある」


「PHSに変えるとしたら良い機種は?」・・・と云う事でいいでしょうか?

私は10数年前に今のauやwillcomがKDDIと称していた時にPHSを展開し始めた当初からのPHSユーザーです。(当時はNTTの”ドッチーモ”などと云う両刀使いの機種もありましたね)

当初は東京に住んでいましたが、転勤で東北地方へ行ったり北陸地方へ行ったりそれぞれの転勤先では3~4年住んでいました。(今はまた北陸の別の地方都市)

感想ですが、日常使用に不便を感じた事はありません。ただ「山」に遊びに行くとつながらない事が多いですと云うよりつながりません。(山と云わなくても人家の少ない田舎とでも云ったほうがいいかもしれません)

家内の携帯を使う事もありますが、PHSのほうが断然音質はいいです。

今はPHSでも「スマホ」もあるようですしあなたの云われる「良い機種」の基準が分かりませんし、機種について説明できる程の知識もありませんが私の場合は「小さくてYシャツのポケットに入れておいてもかさばらない」と云う事で選んでいまして「WX130S」という機種を使っています。
現在は同じモデルは無いかも知れませんが似たような物はあるようです。

使用料は仕事で、日に数回、多くても10回、一回に1~2分長くても10分と云う感じの使用状況ですので参考にはならないかも知れませんが概ね5~7千円/月と云う所です。

Eメールも普通にやりとり出来ますので便利に使っていまして携帯やスマホは全く考えた事がありません。(日常的にほぼ一日中PCとニラメッコですので必要がないのですが・・・。

以上参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
冒頭のご質問については、私の考えと合っております。

費用的には、Willcomが非常に良いのですが
かといって、電波がつながらない等々で
極端に不便になっても困るというご相談でした。

ポケットに入れてもかさばらないというのも
ポイントは高いですね。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/03 16:51

追伸です。

ウィルコムはソフトバンクの傘下です。ということは,ソフトバンクの回線も使えます。
私のこの機種はソフトバンクの番号を含む2重番号です。
いざというときは,ソフトバンク回線に切り替えて通話が可能です。なんだか,昔のドコモのドッチーモににていますね。
    • good
    • 0

phs歴15年以上です。

先の東日本大震災で大打撃をうけましたが,今は,都市部も地方も問題ないレベル回復しております。
これから契約するなら,やはりこれもスマホでしょう。下記urlを参照のこと。
わたくしはWX04Kをつかっています。ワンセグも見れて,パソコンにダウンロードした動画や音声ファイルもこれに入れて再生できて,とっても重宝しています。
外国のラジオ放送局の番組「JAZZ SHOW」をPCダウンロードしたものを入れて,歩きながら聞いていますよ。現代のウォークマンといったところでしょうか。

参考URL:http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/index.html# …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
追伸も拝見いたしました。

Willcomには、今までマイナスイメージばかりを
持っていた気がしますが、今回のことで
認識を改め、前向きに検討していくことに
しました。

ご指導ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/03 18:07

> 電波が切れてしまうという話もあり、不安もあり・・・・・



次のウィルコムのサービス・エリアマップで、fuku1182 さんの行動・移動範囲等を確認しましょう。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/aream …
行動・移動範囲の地域を、サービスエリアマップを、「赤丸」になるまで拡大します。

この赤丸がPHS(ウィルコムの電波)の、PHS電波発信のアンテナの場所です。
たいてい、電柱の上、公共的な建物の壁、公衆BOXなどに、PHS電波発信のアンテナがあります。

PHSの電波の届く距離は、見通しで数百メータ前後です。
建物・ビルの陰とか、地形(丘・谷)等で、見通しでないと100~200メータも飛びません。

都会では、100~200メータ以内にPHS電波発信のアンテナが有るので、PHS電波が切れそうになると、隣のPHS電波発信のアンテナに自動で切り替ります。

ところが、地方へ行くと、隣のPHS電波発信のアンテナが1~2キロも無い場所や、数キロ以上の隣のPHS電波発信のアンテナが無い所もあります。隣のPHS電波発信のアンテナが離れていて、隣に切替が出来なくなると、PHSが切れてしまうのです。
fuku1182さんが、ご自分の行動範囲が分れば、その場所をサーヒケスエリアマップで確認して、 PHS電波発信のアンテナが少なければ通話が切れます。


PHSの電源が入っていれば、常に、PHS電波発信のアンテナと同期を取っている(PHSのアンテナと通信)ので、通話・通信していなくても、PHS電波発信のアンテナが、電話会社には分るのです。
(同期を取ったPHSのアンテナの電波が届く範囲の円内に居るということ)

--------------------

携帯電話は、携帯用の電波発信のアンテナは、鉄塔等で出来るだけ高いところにしたり、丘・山の上や建物屋上などの出来るだけ高い場所で、使用している周波数帯にもよりますが、たいてい、見通しで十数キロくらいは飛ぶ様になっています。

携帯等も、電話機の電源が入っていれば、携帯用の電波発信のアンテナと同期を取っている(電話機とアンテナとが通信)ので、通話・通信していなくても携帯電波のアンテナが、携帯電話会社に分るのです。
つまり、同期を取った携帯アンテナの電波届く範囲の円内に居るということです。(電波が見通しで十数キロ届けば十数キロの範囲内)

また、最近の携帯等は、GPSの機能が有るので、携帯の電源が入っていれば、電話会社では電話機等を遠隔でGPS測定を強制的に動作させて,GPSの位置測定が可能です。
このGPS強制測定機能は、誤差1メートル前後と聞いたことがあります(自信なし)。
したがって、携帯等を紛失した場合は、携帯会社に依頼すると、電話機の場所を特定してもらえます。(本人確認等、いろいろな手続・届けが必要らしい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エリアマップありがとうございました。
確認しましたところ、居住地はエリア的には
問題ありませんでした。

ただしエリア外の地方も、かなり頻繁に
行きますので、そのあたりをどう考えるかで
最終的に決めようと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/03 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!