重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新車購入を考えていますが、値引きの妥当性についてよくわかりませんので教えて下さい。
車種はトヨタのWISH 1.8X:車両価格184万、オプション45万で、合計値引きが20万です。
いささか低いのではと思いますがいかがですか?なお、下取りはありません。

A 回答 (5件)

>オプション45万で


ナビやETC等はメーカーではなくディーラーオプションにしています?
メーカーオプションは値引きできませんし、機能的に変わりませんよ

特別仕様車が出ているので、同じ値引きでそちらを狙うのが正解かもしれません
http://toyota.jp/wish/hidselection/
    • good
    • 0

よく自動車情報誌に値引き情報なんてのが載っていますが、本来相場なんてありません。

値引きというのは、これだけ引くので買ってくださいという売り手と、これだけ引いてくれるのなら買ってもいいよという買い手の商談交渉なので、その人それぞれです。もちろんモデル末期でマイナーチェンジやモデルチェンジが間近で、在庫を処分したいとかいう場合は、全国的に値引き額が増えるので、情報誌の価格は参考になる場合もあります。
また、ディーラーは大幅値引きした客からは、定期点検や車検時に通常より水増しして、元を取ることが多々あるようですので、頭に入れておくべきでしょう。
相談者の場合、オプションが45万円とありますが、この金額はあくまで定価で市価ではありません。一般にカーショップなどで同程度の性能の機器なり部品を買った場合、3~5割は安いのが常識です。つまり車両本体からはいくら値引いて、オプションからはいくら引くという個別交渉が必要なので、お仕事で商談をされている方は慣れていますが、一般消費者はこういう掛け引きは難しいでしょうね。
    • good
    • 0

まぁ、すでに限界を超えている状態ですが


それ以上販売会社に損をさせても
ユーザー側には損こそあれど
メリットはないでしょう。

相手さんも仕事ですし商売です。
互いに気持ちよく購入する事が大切だと思います。
    • good
    • 0

値引きはセールスマンとのある種の「かけ引き」があって両者が妥協した所で売買契約が成立するというパターンですよネ。

かなりゴネテからやっと契約する人もいれば、チョットのかけ引きで契約する人もいるでしょう。デーラーでは、車種において最大値引き幅は限度が決められています。私は以前に営業の経験がありますが、その最大値引き幅を提示しても契約してもらえない場合は、それ以上の分は営業マンの個人負担でサービスするハメになるんです。
今はエコカー減税がありますが、今回の車種は対象でしょうか?今はエコカー減税対象車はもともと政府からの援助(値引き相当)がある為、それほど値引きしないで販売しているそうです(現在の営業マン=私の友人)の話です。
上記から考えると20万の値引きは妥当な範囲だと思います。なお、諸経費の合計がいくらになっているかにもよりますネ。よくある注文書ですが、大きく値引きしているのですが、諸経費で取り戻しているような注文書もあります。ですから「すべて含めて乗り出し価格でいくらになったか」というのが、どれだけ値引きを受けたかの指標になります。
    • good
    • 0

無理に値引きした分は、きっちりあとから回収されます。

ちょっとした調整でもしっかり工賃取られたり。
トータルで見たら、言い値で買うのが一番お得です。

買ったら最後、一切その販売店には顔を出さないなら、無茶な値引きもありかと思いますが、今後の付き合いを考えたら、ほどほどに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!