重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IMEの変換が突然悪くなってしまいました。

Windows Vistaです。
1週間ほど前から突然IMEの変換が、カタコト日本語の外人みたいに日本語をすんなり分かってくれなくなり、変換効率がとても悪くなってしまいました。
具体的にどう、と言われると説明しにくいのですが、たとえば今打った文字「と言われると説明しにくいのですが」は、以前ならすんなり一発で変換できてたはずです。
が今打つと「問い割れる塗説名刺にくいのですが」になってしまいます。

「と」が頭についていると誤変換が多いのは分かりますが、単に「いわれると」でも「イワレルト」になってしまい、変換候補にすら「言われると」が表示されません。

基本的には普通に打てるのですが、明らかに変換効率が悪くなっています。

とくにどこか設定を触ったということはありません。
IMEのプロパティを見ても辞書はすべてチェックを入っている状態です。
何がおかしくなってしまったのでしょうか?
確認すべき部分を教えていただくと助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「Office IME 2007 で入力した文字を漢字に変換できない場合の対処方法」


http://support.microsoft.com/kb/932102/ja

上記が参考にならないでしょうか。

学習情報を消去してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Officeは入れていないのですが、この説明の中で、ユーザー辞書の「修復」というのを試したみたら良くなりました!
「言われると」もすんなり変換できます。
ありがとうございました。助かりました!

お礼日時:2010/04/24 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!