dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリーを増設したが、メモリの数字が増えていない。認識していないのでは?
こんにちは!WindowsXPを使用しており、メモリ256MBだったのですが、それに512MBのメモリ(DDR1 PC3200 CL3)を増設したのですが、あまり速度も変わらず、マイコンピューターからプロパティを開いてメモリの容量を確認したけど、数字が変わっていません。これって認識されていないってことでしょうか?相性が悪いのでしょうか?アドバイスヨロシクお願いします。

A 回答 (7件)

回答が既に沢山ありますが、確認の手順にまとめてみます。



(1)BIOSで確認
 これ重要です。Windowsが起動する前にBIOSがメモリのチェックを行います。画面に表示がある場合はそこを確認します。もちろん、BIOSセットアップ内での確認もした方が良いでしょう。(起動時に呼び出しキーを押すと起動します。機種によってキーが違うので確認を)

(2)BIOSで確認できなかったら、メモリの不良、対応しない(通常はソケットではまらない)、取り付けミスです。一度外して取り付け直しましょう。くれぐれも静電気にご注意を。

(3)BIOSで確認できたら、OSで表示しないことはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました。手順どおり行い、再度さし直しをして確認したら認識しました。インターネットの速度もだいぶよくなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/09 21:21

http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
この際やってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました。こんなやり方があるとは知りませんでした。参考にいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/09 21:22

ソケットに錆とか埃がかんでるとかで接触不良もときたまあります


この場合は電源をオフにしてコンセントも抜いてしばらくした後メモリを何回か抜き差しすると改善する場合もあります
あとはBIOSからメモリが認識されているか確認(認識されていてもメモリ不具合の場合があるしソケット不良の場合もある)改善しないようだったらメモリ不良の可能性が高いかな
メモリの仕様は↓から 相性が悪い時もあるが最近はほとんどないと思う
http://buffalo.jp/search/pc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました。原因は接触不良だったみたいです、さし直したらちゃんと認識しました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/09 21:23

BIOSを一時的に操作して、「起動時詳細表示」としてメモリ表示を確認してください。



こういうときのための「メモリをチェックできるFD」を作成できます。
ネットで検索してみてください。
起動ディスクみたいにFDで起動させるだけでチェックしてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました。見たことないやり方で参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/09 21:24

パソコンの型番がわかれば、そこから調べてくれる親切な方がいるかも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/09 21:24

 対応していないメモリか、限界が256or512までだったとか。

今のままではムリなことは確か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました。さし直したら認識しました。接触不良だったみたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/09 21:25

コントロールパネル→(クラシック表示に切り替える)→


システムでCPUやメモリなどの情報が得られる。
そこで物理メモリが750MBくらいあればOK.
(256+512-グラフィックに当てられるメモリ容量で750足らずくらいになるはず)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!