歳とったな〜〜と思ったことは?

Fedoraで、autofsを使ってWindowsの共有ファイルを
オートマウントしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。

現在FedoraCore3を使っていますので、このバージョンでのやり方を教えていただけないでしょうか。

また、参考のため、Fedoraのより新しいバージョンではどのように設定するようになっているのかも教えていただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

FedoraCore3のことは、もう解りません。


私の環境はfedora13-betaですが、
mount -t cifs を使ってWindows共有フォルダをmountして使っています。
使いやすくて便利です。
-----
パスワードまで含めて指定する例。

# mount -t cifs //WindowsマシンのIPアドレス/共有フォルダ名 /マウントポイント -o username=ユーザー名,password=パスワード

アンマウントは

# umount /マウントポイント

具体例としては、
WindowsマシンのIPアドレス:192.168.0.15
共有フォルダ名:temp-share
マウントポイント:/mnt/pc1
ユーザー名:user1
パスワード:pass1
であるとすれば、
# mount -t cifs //192.168.0.15/temp-share /mnt/pc1 -o username=user1,password=pass1

のようになります。

※マニュアルは

man mount.cifs 参照。

※参照サイト

http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.0/h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報