dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の上から目線に悩んでいます。

結婚二年目子供なし、共働きで、
生活にかかるお金は夫5:私4程度の支出。
場合によっては5:5になります。

しかし家事は全部私。夫は家事どころか自分の身の回りのことさえやりません。
お風呂の用意から朝の靴下の用意。
果ては少し手を伸ばせば届くものさえ私に取れと言います。

勿論始めは嫌だ、自分でやってと反論していたのですが、
絶対にひかないうえに私がキツイ口調で言おうものなら
その態度はなんだ!とキレて何日も怒っているので、
だんだん面倒になり言われるままにやってしまった結果に今があるので
私にも夫を増長させた非はあります。

くだらないことでしょっちゅう怒っては、
何日も機嫌悪くい続けるものですから、
自然と夫の顔色を伺い、怒らせないように、
夫の望むように先回って考える図式ができてしまいました。

そしてもう一つ。
私はお酒が好きなのですが、
夫は私がお酒を飲むことが好きではありません。
結婚してからは友人と飲みに行くことも、
夫の機嫌を損ねないために控えるようになっていきました。

妻が飲みに行くのは世の男性の多くは面白くないでしょうから、
これは当たり前かもしれませんが。

夫は週に2~3回は飲んで帰ってくるのですが、
飲みも男の仕事だそうですので、
私は特に何とも思いません。

私も月に一度か二度、自分の親や会社の飲み会に参加させてもらいます。
けれど怒られるという恐怖がどこかにあると
おかしなスイッチが入るようで。。
気が大きくなって普段は言えない不満を夫にぶつけたり、
普段はしない態度をとったりして大喧嘩になったことがあり、
次第に私のお酒は夫にとって絶対悪になってしまいました。

それでもお酒をやめない私がいけないのでしょうか。
夫も私と飲みに行くのが好きなようで、
喧嘩が終わるとお酒はやめなくていいんだよ。
楽しく飲めばいいんだから。と言ってくれます。

最近は月に一度、実家の親と会ったときだけ
自分の中でお酒を解禁にしていました。
先日もそこで楽しく節度をもって飲んだつもりですが、
私の声が酔っていたと。
お前は自分の都合で好きなだけ飲んでいいと思ってる。
なぜそこまで飲まなきゃいけないんだか。
と、あくる日楽しく夕食をとっていた時に突然言われました。

酔って悪態をついたり、不満を言ってしまったときは
勿論謝ります。
謝っても無視されたり、好きにしろと言われて何日も機嫌悪くされますが、
それでも何回も謝って、仲直りしてきました。

しかし先日、夫から実家の親と飲んだときのことを、
好きなだけ飲んでいいと云々言われた瞬間、
何かが自分の中でショートしてしまいました。

夫は当然、飲み過ぎてごめんなさいと私が謝ってくると思ったのでしょう。
そこで私が不機嫌になったのが心外だったらしく、
さらに怒って、部屋にたてこもって四日目です。

私たちの関係は対等ではない。
家事は私が全部やって当たり前。
ミスがあればお前はだらしないと責められる。

と夫に訴えたとき、
夫婦は対等だろうが!と怒鳴られました。
彼の言う対等とは何なのでしょう。

今年の始めに大喧嘩をして以来、彼も怒らないように気をつけてはいました。
私の車の運転を注意したがその通りにしなかった。
俺の言うことを無視したと憤慨して喧嘩になったのですが
(必死すぎて対応できなかっただけなのですが)
私はあなたの部下じゃない、あなたは上司じゃない。
なぜそんな言い方をするのか。
あなたの態度は怖いし、言葉もキツイので萎縮してしまう。
と伝えたのがよかったらしく。

相変わらずすぐスイッチは入りますが、
今まで一週間怒っていたところを一日で済ますようになったり。

そんな矢先の出来事だったのでもうわからなくなってしまいました。
彼とやっていくには、金銭的にはほぼ対等、
家事は女の務め、立場は勿論男が上。

そうやって過ごしていくしかないのでしょうか。
なぜ彼はこの家庭内で自分がそんなに偉いと思えるのでしょうか。
全て私がいけないのでしょうか。
思っていなくても謝って、彼のプライドを守るしか道はないのでしょうか。

離婚も考えなくてはいけないでしょうか。
ここで離婚すれば原因は私の酒のせいにされてしまいそうですが、
ホントに嫌ならそんなことは関係ないですよね?

自分でもどうしたいか分からないので
乱文の上、長文申し訳ありません。
どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

何歳ぐらいでしょうか。


20代後半ぐらいと判断をして・・・
子供が出来れば別れるのは難しいです。
それはなぜかわかりますよね。

そして、離婚ですが、簡単には出来ません。
例え貴方が精神的に酷く苦痛を受けたと言う理由で離婚が成立しても、旦那から慰謝料を請求できるかはわかりません。
また、上から目線の人間はそれを今更対等にすると言うのは難しいと思います。
対等にするには何か決定的な出来事が必要でしょう。
まぁ、一時的に対等になってもまた旦那の立場が上になってしまうかもしれませんが。

因みに貴方の酒は関係ないと思いますよ。アルコール中毒なわけでもないし。
そんな理由で離婚は出来ませんので安心してください。

内容を見ていると、貴方ばかり我慢をしているように見えますが・・・

一度、離婚話をしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今は夫の稼ぎだけではもっと郊外に越さないと無理なので
作る予定はありませんが。

それで彼の稼ぎだけで過ごすようになったら
もっとひどいことになるかもしれませんし、
子供のために離婚できない人生も、
離婚して子供に寂しい思いをさせるのも嫌です。

彼は口がうまいので、
彼の親にも周りの人たちにも
私の酒癖が悪くて喧嘩の原因は全部それだと
吹聴しています。
お酒さえなきゃ完璧なのに。と。

お酒の失敗以外で責められる謂れもないのですが。

本当に少しずつではありますが、
彼も変わろうとして変わってくれているので
頑張ろうと思ったんです。

でも多分、育った環境や理想の家族像に違いがありすぎるんだと思います。

これを埋めるのは容易なことではありませんよね。

ちなみに慰謝料などはもらうつもりはありません。
逆に夫は私のお酒のことで要求しようとしてくるかも?
まあ無理だと思っているので。。

ただ口がたつ夫に離婚話をもちかけるとなると
言い負かされてしまいそうで自信がなくて。。
全てはお前の非で、それで離婚するんだからな。
と持っていきたがると思うので。

どうやって理論的に私の思いを伝えるか、
構想を練る必要がありますね。

お礼日時:2010/04/25 20:33

私はだんな様のこと、この文章通してしか知らないわけですが


これ「だけ」で考えてしまうと
旦那様って、外の世界でのポジションが芳しくない人じゃないか
と思えてしまいます。

稼ぎは良くても、地位は高くても
どこかで「自分の力が認められてない、人間として高く買われてない」
不満があるんじゃないでしょうか。
じゃなきゃ、家で家張り散らす意味がわからない、と思いましたんで。
思い当たることないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼は自分が高く評価されるべき人間と考えていて、
低く評価されたり、思い通りにいかないと、落ち込みが怒りに変わったりします。

育った環境で形成されたのではないかと思っています。

家では唯一、お殿さまでいたいのかもしれませんね。

お礼日時:2010/04/26 18:36

いっそのこと、家事を全くしないでいてはどうでしょうか?


相手がいかに怒鳴ろうとも、暴力を振るおうとも、
パンツ1枚洗濯して貰えなければ困るのは旦那です。

あなたが働いているのが唯一の強みです。
もっと強気に出ていいと思います。


男は単純です。何も力を持っていなくても男に生まれただけで
自分が偉いと思い込んでいます。はっきり言って、そんな何にも
役に立たないプライドは持つだけ無駄です。


対等と旦那が言うのなら、じゃあ家事は自分の分は自分で作ってね、
洗濯も自分の分は自分でしてね、掃除も当然分担よ、と言えばいいのです。
そして、何があっても仕方ないからあなたがやる、ってことはやってはいけません。
結局あなたがやるから旦那はやらなくてもあなたがやってくれると思ってしまうんです。

ですから、旦那のためになることは何1つしてはいけません。
家で晩飯を作る時もあなた1人分だけです。
洗濯する時も旦那のパンツは外に出し、あなたのだけを洗濯します。

うちの場合、両親が喧嘩後、母がそのようにしてから父は変わりましたよ。
初めのうちは飯はコンビニ、肌着は使い捨てを繰り返していましたが。


それから、酒のせいにするのは辞めましょう。
不満をぶつけるのは酒ではなく、あなた自身です。
不満をぶつける自分が嫌なら、まず酒を断ちましょう。
飲んでも、酒が切れてから自宅に帰りましょう。
それくらいのことをせずに、酒のせいにするのは
倫理観念が無さ過ぎるとしか言いようが無いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、私がやってしまうからいけないのかもしれませを。

頑張ってみます。

お礼日時:2010/04/26 18:32

どうしてそんな方と結婚されてしまったのか


分かりませんが、はっきり言って 即離婚ですね。

言葉でもDVになりますので、あなたもそうですが、
ご主人のためにもよくありません。

早めに別れて、対等な関係でいられる男性を探しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どうしてこんな人と結婚したのか、
好きだったんでしょうね。
勿論結婚してから更にあぐらをかきはじめた感はありますが。
私が増長させたところもあるでしょうし。

でもやはり好きだけでは頑張れるものではありませんね。

今回私から謝ったり、歩み寄ったりするつもりはなく、
このようなパターンは初めてなのでどうなるか分かりません。

離婚話も辞さない覚悟ではいますが、
どう切り出すかでまた緊張して萎縮してしまいそうで。

頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/25 20:40

> そうやって過ごしていくしかないのでしょうか。



いや、違うでしょう。
奴隷になるか、ならないか。
あなたの生き方を問われているのだと思います。

自分の息子を彼のように育てたいか、
自分の娘を男の奴隷に育てたいか。
自分の生き方を問われているのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!

奴隷。。
やはりそうですよね。。

結婚してから気づいたことなんですが、
彼の父親がそうなんです。

それでなぜ自分は母を守らないのか
理解に苦しむのですが、
彼もお母さんに有り得ない口のききかたをします。

それでも彼はお母さんをとても愛していて、
きっとお母さんが理想の妻なんだと思います。

と、いうことは彼の理想の妻は奴隷なんですよね。

自分の人生、考え直します。

お礼日時:2010/04/25 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!