

あることないこと言いふらす人
仲良くしているグループの中の一人、Aさんの話しです。
精神的な病もあるせいか、情緒不安定であり、あること無いことを言いふらします。
自分が少しでも嫌いと思うと、その人の悪口を陰でいいます。
自分の悪口に賛同しない場合、今度はその賛同しなかった人を攻撃対象とし、悪口の陰口が始まります。
私もされています。
彼女は表向きとてもいい人を演じているのでもっともらしいことを回りに言うため、彼女の本性を知らないで居る人も多いため、結局は事実無根の悪口を言いふらされている身が悪者とされてしまいます。
私が本当のこと話せば、それこそ逆に私が彼女の悪口を言っているような気がしてきてしまうので、言えません…
Aさん以外の人とはこれからも仲良くしたい友人が居るのに、こういう状況…どうしたらいいでしょうか

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は、人から誰かの悪口を聞いて、自分がその悪口を言われている本人とちゃんと関わったこともないのに、悪口、悪い噂を鵜呑みにする人、そして鵜呑みにして毛嫌いできるような人の方が信用できないと思うんですが・・^^;たとえAさんが評判のいい信頼できる人の場合であったとしても。
私もされた経験があるので、あることないこと言いふらされていれば、不安で心配になる気持ちも分かります。でも、私とまともに関わったことないのに、へぇーそういう人なんだーって嫌いになれる人なんかに好かれる必要はないと思っていました。
Aさんにしても、Aさんから悪口を聞いてwpleeさんのことをよく知らないくせに悪口を鵜呑みにして避けるような人も同じ穴のムジナですよ。
「これからも仲良くしたい友人」に今実際、Aさんが自分の悪口を言いまくってたとして、
その「これからも仲良くしたい友人」がどういう人間か分かるいいチャンスとも言えてしまうかも。
>Aさんにしても、Aさんから悪口を聞いてwpleeさんのことをよく知らないくせに悪口を鵜呑みにして避けるような人も同じ穴のムジナですよ。
この言葉には、ハっとさせられました。
そして、心がフっと楽になりました・・・
鵜呑みにして避けた人も同じなのかもしれないです。
新しい目線からの答えに感謝しております
No.7
- 回答日時:
補足内容に対する私なりの考えです。
あなたの「悪口を口にしない」という精神は素晴らしいと思います。
軽い気持ちでベラベラと他人の短所を己の尺度で計って第三者に言いふらす人はハッキリ言って大した人間ではありません。
冗談や笑い話で、本人を交えた上での会話なら効果は真逆で、良いコミュニケーションの足がかりになりますが…。
相手の方には、あなたの「誰かの悪口は言いたくない」という信念を理解してもらえたのであればラッキーですし、まだもう少し伝えそびれている事があるのであれば、改めてそれは伝えるべきです。
「悪口」とは直接的に関係ないのですが、例えば仕事(ビジネス・作業)において、愚痴ばかりを口にして、やるべき事、こなさねばならないノルマ、できて当たり前、やって当たり前の事ができないのに文句ばかりを口にする人が結構居ます。そういう人は当然会社や同僚からの評価が上がる事無く何年勤続を重ねても待遇は良くならないのと同じで、「悪口」を口にする人は「権利と義務を履き違えている」きらいがあります。
自分が他人を適切かつ公正な視点で評価できる立場にないのに、誰かを自分より必ず低く評価する。そういう人は、まず自分自身を客観的に評価できておらず、他人を見下す事や罠に陥れる事でストレスを発散したりする傾向が出ます。
今回の場合、人としての権利とは、「言いたい事、思った事を正確に誰かに伝える(正否は問いません)」という権利で、義務とは「寸分の狂いの無い正確な情報を適正に評価する」という義務です。
義務を怠って権利のみを主張する様な人は、私なら除外対象です。なぜなら、人間にしかできなくて他の動物には不可能と言われている能力、「向上」という行動努力に伴う結果が全く望めないからです。
まだお若い様ですし、これからまだまだたくさんの出会いやすれ違いや別れを経験するかと思いますが、それも人生です。
最後に幸せに微笑む事ができれば、人生は勝ちなのです。嬉し涙が流せる人生を手にできた時に人は幸せをかみ締める事ができるのです。
失敗は恐れるにあらずです。
お金では買えないものを手に入れるために、あとちょっとだけ、ご自分の背中を押してみてはいかがでしょう。
「後悔先に立たず」と言いますが、人が「後悔」した後に一瞬通過するポイントがあるんです。それは「反省」です。「反省」をした瞬間に、そこで留まって前に進めば、人は「後悔」しなくて済むのです。
「反省」は糧(かて)になります。
また、「人生は生まれてから死ぬまでにプラスマイナスゼロ」という言葉があります。山あれば谷ありです。辛い事を乗り越えたあとには、素晴らしい景色の頂上に達する事ができる例えです。
臆する事無く、人生を力強く進んでみる第一歩として、今回のAさんの問題を正面から受け止めてみると、またひとつ違った景色が垣間見えると私は思います。
No.6
- 回答日時:
>私がそれを言うことは、Aさんの悪口を言ってるだけに過ぎない気がして言えないのです。
ここが重要なポイントです。
こここそが相手の方が判断すべきところで、あなたが下すべき判断ではない部分なのです。
相手の方が、あなたの訴えを「Aさんの悪口」と捉えるか、「あなたの悩み」と捉えるかで答えは決まるのではないでしょうか。答えが前者なら、あなたの良き友としては向いていない方でしょうし、後者ならば良き友として気のおけない仲としてやっていける可能性が高いと私なら判断します。
もう一歩踏み込んだ相談の持ち掛け方としては、あなたの身に起こったAさんの振る舞いによる被害だけを打ち明けるという方法があります。相手の方の事に関しては話さないという事です。
これならば、一段階置けますから、相手の方の反応にあまり神経を尖らせずに済みます。布石を置く様な方法なのですが…。
ただ、後々に、実はAさんが相手の方の陰口を言っていた事をあなたが以前から知っていたと知られた時に、相手の方がどう思うかがネックです。
なので、思い切って全てを打ち明ける方が、私としては賢明なのでは…と思うのです。
この回答への補足
度々どうも有難うございます。
私が小心者すぎるのですよね。
Aさんが彼女の悪口を私に言って来た時、「この話誰にも言わないでね、秘密だからね」といって話して来ました。
だから、どんなにAさんが悪い人でもこの約束を破ることはいいことなのか悪いことなのか私の中で分別がつきません。
確かに、Aさんが悪口を言っていた事実を私が前から知って居たと彼女が知ることは彼女にとってどんな気持ちになるか解らないですが、それでも私は、悪口の連鎖がどんどん増えていくことだけは避けたくて…
彼女にもこのことを話せないで居ます。
今こうした狭間で、とても悩んでいます
陰口や悪口はたとえどんなに嫌いな相手や嫌な相手のことであっても、私はやっぱりしたくなくて、真実であっても、Aさんの陰口を言うことに躊躇してしまいます。
No.5
- 回答日時:
補足内容に即して書いてみますね。
本当に大事にしたいお友達が居るのであれば、ここは「恋愛」における「告白」だと思って、勇気を出して全てを話してみて下さい。
全てを話した段階で、その大切にしたいお友達候補の方がどの様に判断するかをゆだねてみてはいかがでしょうか。
話している途中で、その方が話を遮って否応無しにあなたの言葉を覆す様な意見の持ち主であれば、フラれたと思った方が気が楽になると思います。
逆に、最後まで話を聞いた上で、「私はね…」とその方の意見が聞けたらなら、良い関係は続けられる可能性が高いです。
コミュニケーションが成立しない相手と何を議論しても意味がありませんし時間の無駄です。次元が違うところにお互いが住んでいる証しにしか成り得ません。
心理学者で診療内科医の知人がよく言うのは、他人に影響されて悩んで、そして自分が病になってしまうことが最も愚かしいという事です。特に物事を考えすぎたり、つい自分を責めてしまったり、責任感が強かったり、周囲の自分に対する評価が妙に気になってしまうタイプの方は要注意です。
少し楽な気持ちになる様な環境に身を置くか、上手に自分をコントロールできる術を身に着ける(景色を眺めているだけで落ち着く場所を見つけておいたり、何でも話せる人や場所を見つける作業です)事が重要になってきます。
人間の心も「ガス抜き」をしないと、どこかで無理がたたっておかしくなってしまうのです。
最近は優秀な薬品が開発されて、精神的な疾患による症状はかなり軽減、場合によっては完治する様になってきたとは言え、病によって苦しんだ時間は戻って来ませんし、その痛みは健康な人にはほぼ100パーセント理解してもらえないと考えて構わないと思います。
なので、思い切ってあなたがお友達として大切になさりたい方に、勇気を持って「告白」されて見る事をお勧めします。
答えが「ダメ」なら「ダメ」で、仕方が無い事だと割り切って、気持ちを楽にする事を優先してください。
ちなみに、診療内科系の疾患は診断が難しい上に、最初の診断が誤っていて、間違った投薬などをされると悪化したり、後戻りできない状態に落ち着いてしまう事もあります。また、健康な状態に戻るのにも最低でも2年位は必要とされていて、長く苦しむ事にもなり兼ねません。なるべくならお世話にならない方が良いのです。
逃げるのは簡単です。いつでも逃げられますから。
勇気を出せるかどうかはあなた次第です。
この回答への補足
>思い切ってあなたがお友達として大切になさりたい方に、勇気を持って「告白」されて見る事をお勧めします。
私がそれを言うことは、Aさんの悪口を言ってるだけに過ぎない気がして言えないのです。
先程いったよう、彼女はAさんに悪口言われていることは知らないと思います。
私がそれを彼女に言うのはAさんにも、彼女にも失礼ではないでしょうか。
けどそれを話さなければ、私の真実は彼女にも伝わらないです。
私自身が悪口を陰で言う人間にだけはなりたくないです。
なのでどうしたらよいか迷います
No.3
- 回答日時:
Aの周りも、心のどこかであなたのような考えを持ってる可能性も高いんじゃないかな
思うけど、仲間はずれは怖いから、賛同するふりをしてる
悪口ばかり言う人を、いくら演じても、良い人とは思いませんよ
グループの中でも一番仲のいい、やさしそうな子に相談してみたら?
メールとかで。
Aに通報されちゃいそうならやめたほうがいいですが。
あとは…気にしないこと。
微妙に苛めてくる感じの子がいたけど
こういう性格の残念な子なんだ、と割り切ったら気にならなくなりました
相手も拍子抜けしてました
この回答への補足
Aさんが悪口を言っていた子のことは私はとても好きな友人です。
彼女は影でAさんに悪口を言われていたことを知らないと思います。
でもAさんのことを嫌いだと思います。
しかし、Aさんが悪口を言っていたよとは、私の口から彼女には言えません…
言ってはいけないですよね。
なので相談しにくいのです
どうしたらいいでしょうか・・・
No.2
- 回答日時:
精神的な疾患に関わらず、他人の陰口を言う人はたくさんいます。
Aさんが精神性疾患を持ち合わせているのであれば、それを含めて関わりあえるかどうかが第一のポイントになります。本当に精神疾患によるものであるならば、心療内科等での受診、及び治療で改善します。改善の幅は個人差がありますが。
また、周囲の皆さんの意見はどうなのでしょうか?
あなたと同じ様な被害を受けている方はどれだけいらっしゃるのでしょうか。もし共通の悩みを感じていらっしゃるお仲間がおられるのであれば、Aさんへの対応を皆さんで考えてあげるという行動も必要なのではないでしょうか。
ただ、注意しなくてはならないのは、Aさんを攻撃対象にする様な話し合いにならないように配慮する事です。
Aさんが、もし病的原因に寄らない性格的な問題で他人の陰口を言いふらす様な方だとするならば、一度諭してみて、改善が無いのであれば自分の縁からは切り捨てるべきです。関わっている時間と深さの分だけ一方的に苦しめられて悩み、しいてはあなた自身が精神性疾患に陥ってしまう可能性があるからです。
他人の悪口を言う人は、たいてい誰かしらからも悪口を言われるものです。「情けは人の為ならず」で、あなたが他人の悪口を言わない性格であるならば、それをきちんと評価してくれる仲間と過ごす様に、人生のベクトルの修正を行っていった方が幸福感は高いと思います。
Aさんに、なぜ「有る事無い事を言いふらす」のかを一度聞いてみる事も重要です。そこでの受け答えで人間性に明らかに疑念を抱くのか、それともAさんはAさんなりに悩んでいるのかが分かるかと思います。
Aさん自身が抱える問題を解決できれば、この問題は案外きれいに収まるのかも知れません。
また、Aさんが今現在行っている行為が周囲の方々にも同様に判断されている事も考えられます。通常であれば、次第にAさんはあなた以外の方々からも疎外される様になっていくのでは…とも思えます。
苦労を背負ってAさんにより深く関わって改善の道を模索して、またそれによって余計深みにはまってしまう可能性も含めて、取り組んでいくか、または、少し意地悪な方法ですが、Aさんをみんなで疎外していくという手段も無いとは言い切れないと思います。
人間の社会ですから、複雑な問題が付きまとうと一人ではどうにも出来なくなってしまう事が多々有ります。
仲良くしたいご友人にも一度あなたの悩みを打ち明けてみてはいかがでしょうか?
一応最悪の結果も予測しておいた方が無難です。
仲良くしたいご友人が、Aさん側を支持してしまう場合です。
この様な場合は、前述の通り、新しいコミュニティに移行、もしくは撤退を視野に入れて行動する必要性を模索してください。
友達、友人というものは、互いの価値観の共通性も必要ですが、人間性をどこまで共感できるかが大きいと思います。「お互いの長所短所を含めて認めあえて、互いに話を聞き合う事が出来て、時には厳しい指摘をしあい、また、その人の為に自分ができる事を惜しまずにできるかどうか」こそが人生における友の条件なのではないでしょうか。
「解決」には程遠い内容で申し訳ありません。
この回答への補足
>Aさんを攻撃対象にする様な話し合いにならないように配慮する事です。
これを私は特に気にしていて、それで本当のことを皆に言えないで居ます。
Aさんを攻撃するような体制にだけはなりたくないです。
>Aさんに、なぜ「有る事無い事を言いふらす」のかを一度聞いてみる事も重要です。
聴いて話しあいをしましたがダメでした。
逆効果で、自分が攻撃されていると勘違いし、私を罵倒し始め、今回の件が起きました。
>仲良くしたいご友人にも一度あなたの悩みを打ち明けてみてはいかがでしょうか?
Aさんが悪口を言っていた子のことは私はとても好きな友人です。
彼女は影でAさんに悪口を言われていたことを知らないと思います。
でもAさんのことを嫌いだと思います。
しかし、Aさんが悪口を言っていたよとは、私の口から彼女には言えません…
言ってはいけないですよね。
なので相談しにくいのです。
このグループとはもう縁を切るしか道ないのでしょうか・・・
悲しいです。仲良くしたい友人も居たので・・・
No.1
- 回答日時:
基本気にしないことですよ。
もっともらしく聞こえたとしても、自分が他人と接点を持っている以上は「人の口には戸は立たない」ですから、どこからともなく事実はわかってしまうものです。
どんなに巧妙でも、それが個人の限界なんですね。
あなたはあなたを生きることが役目なのですから、他人の行為で「大事なもの」を曲げないようにしてください。
それこそ相手の思うつぼです。
相手が自分の人生を「生きやすいようにする」ためにウソを活用しているわけですから、それに屈することは「自分を捨て、相手を助けている」だけなのです。
もっと自分に欲張りになってくださいね。
相手が病気であれなんであれ、行為そのものが周りを混乱させる以上、それは迷惑行為だし、皆で諭すことが必要になってくるはずですよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
私は自分を曲げないよう、相手の悪口に惑わされて一緒になってその意見に飲まれないようきました。
それにより、賛同しない私の悪口を回りに言い始めました。
こんな場合、私はどう対処したらいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 『性格も頭も良い人』が、性格も頭も悪い輩に対して、陰険、陰湿さと言う『知的腕力』を仕掛けては駄目? 2 2023/05/13 04:31
- 友達・仲間 陰口は悪いこと? 9 2022/11/05 01:58
- いじめ・人間関係 自分の行動は間違えてますか? 3 2022/05/06 07:33
- いじめ・人間関係 僕の行動は間違ってますか? 1 2022/05/05 20:44
- 学校 高校一年生です。学校で同じ部活の子に陰口を言われていた事を知りました。すごくショックでたまりません。 5 2023/06/20 21:13
- いじめ・人間関係 高校二年生です。うちの高校はみんな表はいい顔をして裏では仲が良くても悪口を言うような人達が多いです。 5 2022/11/15 00:55
- いじめ・人間関係 悪口を言っていた相手が失敗した途端に優しくしてくる人 4 2023/04/03 19:44
- その他(メンタルヘルス) 根に持つタイプです。 2 2022/10/19 00:26
- 会社・職場 職場で社員同士の陰口、噂話が好きな人が居て困っています 仲良く喋っていたと思っていたらその人が居ない 5 2022/09/14 01:21
- 友達・仲間 裏表があり、嫌味を言ってくる友人について。 学生時代からの友人がいます。 前々から感じていた違和感に 1 2022/10/28 03:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
言ってもない悪口を私が言っていると嘘をつく人がいて困っています。
知人・隣人
-
他人のミスやプライベートを言いふらす人を懲らしめる良い方法は無いですか? 職場に、他人のミスを言いふ
会社・職場
-
職場で人の悪口を言いふらす奴って何故だと思いますか?
会社・職場
-
-
4
人を攻撃した上被害者面する人間への対応
知人・隣人
-
5
言いやすい人のミスにはキツく騒ぎ立てる人の心理
大人・中高年
-
6
私は誰からも連絡が来ないタイプなのですが、頻繁に連絡が来る人ってどんなコミュニケーションの取り方をし
いじめ・人間関係
-
7
いちいち小さいことで注意してくる人がいます。私の行動を見てるのか知りませんがちょっとした事で毎回注意
会社・職場
-
8
聞こえるように悪口は言うが、面と向かっては言わない人ってなんなんですかね? 直接言えないんですかね?
いじめ・人間関係
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
誘ってくれるけど、必ず誰かを...
-
後輩の女子に負かされてしまった…
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
人から遊びに誘われたい。 初め...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
男性の方に質問です。 LINEのや...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
出社時にイヤホンをつけてくる人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報