
Panasonic DIGICAM NV-GS70を使用して、パソコン(Windows xp)に取り込もうと思って
付属のソフトをインストールしたら、不明のハードを検出というメッセージが何度も出るので
ComMass.zipをダウンロードしてインストールしたら
やっとつながった様子でした。
ところが、ムービーメーカーかで取り込もうとしたら
電源が入っていないか、USBがきちんとつながっていないので、
再生できないというような、メッセージが出ます。
この後、何をすればつながるのでしょうか?
ここまで、来るのに1か月以上かかりました。
誰か、初心者の私に教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
USBでテープのカメラから動画の取り込みができるものもあるけど、このカメラは説明書にはそういうことは書いてないからできないのだと思います。
(USB接続はWEBカメラとしての用途しか書いてません)
テープのカメラとの接続にはiLINKケーブルを使うのがいいです。
パソコンにiLINKケーブルが付いてなくても、パソコンにPCカードスロットとかPCIスロットがあれば2~3千円でiLINK端子を付けることができます。
ありがとうございます。
そういうことですか、それでは、いつまでたっても映像が取り込めないわけですね・・・汗
よくわかりましたが、パソコンにiLINKの差し込み口があるのですが、
ビデオカメラのiLINKケーブルがない場合は、やはり購入してこなくちゃいけないんですよね?
この場合、気をつける点がうれば教えていただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
23万円もしたパソコンがDVD...
-
ブルーレイディスクの内容をパ...
-
ホームビデオで撮影したビデオ...
-
IXY DV M3のテープ録画をwin7に...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
βデッキにあるPB/EEについて
-
パソコンとビデオデッキを繋げ...
-
MP4ファイルの情報について
-
Cyberlink Powerdirectorでチャ...
-
(TVの端子) ビデオ入力1 ...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
ビデオのデータをパソコンに入...
-
1960年代前半のVHSのコピー...
-
4KビデオカメラからHDD、ブルー...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
S端子によるPCへのDVテープ動画...
-
8mmビデオテープをパソコンに取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
デジタルビデオカメラからパソ...
-
ホームビデオの動画を外付けHDD...
-
ビデオカメラで撮影したものを...
-
嵐のCDが取り込めません
-
ビデオムービーのPC取り込み方法
-
SONY DVテープのビデオカメラ
-
デジタルビデオカメラとパソコ...
-
Panasonic DIGICAM NV-GS70を使...
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
ヤフオクで入手した、JVC ビデ...
-
パソコンがDVカメラを認識しない
-
パナソニックビデオ nv-gs70k...
-
MPEG4/H.264にPALとNTSCってある?
-
Xactiの動画の画質が粗い...
-
VictorのGZ-MG505について
-
Windows XPのDVD MovieWriterを...
-
23万円もしたパソコンがDVD...
おすすめ情報