dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内販売で年間ノルマ30万円の場合、あなたならどうしますか!?

私ではなく親友男性(A)のことです。彼は誰もが名前を知る中堅企業に勤めて5年になる30代前半ですが、年収手取り約250万円です。

にもかかわらず社内販売会と称して1回に付き10万円分の電化製品を提携企業から買わねばならず(しかも最新製品ではなく在庫処分だそうです)、
それが以前は年に2回だったのに、近年は年3回だそうです。


自社社員に社内販売を半強制する企業は私も他に聞いたことがありますが、
さすがに年間30万円分も購入ノルマがあると、彼自身も家族親戚も電化製品の需要が尽きてしまったようです。

社販はランキングまで出されて上からプレッシャーをかけられるらしく、断固拒否しても結局10万円に満たない金額を給料から引かれるそうです。


彼には長年付き合って同棲している彼女(B)がいますが、年収が低いことが悩みで結婚を思いとどまっています。


こんな時皆様がAなら、どうなさいますか?
また私(C)なら、どう声をかけてあげますか?


私の欲しい電化製品はできるだけ彼から買ってあげようと思いますが、根本的な解決にはなりません。
また、「転職しろ」と言ってしまうのが究極的ですが、結婚を望んでいる彼にそんな冒険も勧められないし、転職先だって似たようなブラック企業でない!という保証はありません。

皆さんこんな悩みは身近に抱えているものなのでしょうか!?
10万円の商品を丸々(98%くらい)現金化してしまう方法を彼のために考えてあげる、というのが私なりの最善の選択肢です。(ちなみに、商品券には換えられないし、購入時期をずらすこともできないそうです。)


カテゴリが難しいですが、ひとまず家電製品であげてみます。(もっと良いカテゴリあります?)

A 回答 (4件)

つらいお立場ですね。


私も同様の社内強制販売の経験がありますが、一度きりでしたので、
一斉に電化製品を一新して終わりました。
確かにあれが何度も続くといい加減うんざりすると思います。。

方法は、やっぱりオークションでしょうねぇ。
旧製品ということはいくらか差損が出るかもしれませんが、
現金で引かれるよりはまし、とあきらめるしかないでしょう。

対象商品をオークションで検索してみて、もっとも購入金額に近い(高い)価格で
落札されそうな商品をあらかじめ調べておいた方がいいでしょうね。

結局そうやってオークションに流れたりすると、企業にとっては長い目で見ると
決してプラスにはならないと思うんですけどね。。


あと、余計なおせっかいかもしれませんが、、
彼女さんは、彼の年収が低いから結婚を躊躇しているというよりは、
そのようなつらい状況におかれた時の、彼の対応力、モチベーションなんかを
見ているような気がします。
5年目で年収250万円は決して裕福ではないですが、節約すれば生活できる額です。
それでも楽しい毎日が送れるようなビジョンが見えれば、きっと決心してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真摯なご回答ありがとうございます。


そうか! Bさんは、A君の対応力、モチベーションなどを見ている、
それはたいへん心強いご意見ですね!
彼にもそう声をかけてあげます。


例えば50万円のテレビを買った場合、10万円のノルマを5回分達成したことになれば良いんですけどね。ならないそうです。(10万円超えた分は次回に繰り越せず。にもかかわらず「できるだけたくさん買った者」が褒め称えられる形。)

私個人としては、そんな企業は名前を公表して潰してしまいたいんですけどね。
A君は県民所得の低い県に住んでいて、250万円でも決して珍しくない県なので、
転職しても所得アップは約束されないのです。
(大卒初任給で 手取り14万円くらいでも 「まぁそんなもんか」と思わざるを得ない県)


彼らは「子供を産んで生活を続けられるのか」という今まさに話題の障壁にぶち当たっています。

でも、何でも ケセラセラ が大事ってことですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/06 21:02

具体的にどうすればいいかは考えてませんが、こういう手はどうでしょう?


「xxx社のxxxを社内販売価格で手に入ります」と宣伝をうちます。
で、購入したものをそちらに廻すと。

あるいは、買ったそのままでオークションに出してしまうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

オークションは考えてみました。
中古(未開封品)で値下がりが最も少ないのってどういう類でしょう?

前もって「代わりに買ってあげます」と宣伝を打つのは目からウロコのアイデアでした。
ありがとうございます!


オークションサイトでは、「商品が手元にないにもかかわらず、落札で得たお金を元手にして商品を後で入手する」のは禁止していると思いますが、何か方策を考えてみます。「代わりに買ってあげる」サイトがあれば良いんですけどね。
たいへん心強いご意見です、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/05 21:22

「提携企業から買わねばならず」


法律すれすれで行っているのですね。
「断固拒否しても結局10万円に満たない金額を給料から引かれるそうです。」
明らかに違法行為ですね。
労働基準監督所へ資料をコピーして密告すると良いですね。
企業全体としているのでは無く店舗での行為でしょか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

全国展開している企業の子会社です。
親会社と合わせ、社販の成績がランキング化されて奨励されるので、企業全体の悪行です。


労基は密告があっても、初回は企業にやんわりと「改善勧告」だけですませてしまうのではないかという懸念があります。勧告で改善されれば万々歳ですが、「密告者探し」の方が怖くありませんか? 現経営陣が総入れ替えになるくらいのインパクトがないと、A君を守ってやれないのでは、と心配です。

実は彼にも同様の勧めをしたことがあるのですが、彼自身は内部告発に消極的です。
Mナルドと同じように「名ばかり管理職」の問題も抱えており、あらゆる方面から抵抗力を奪われていくかわいそうな状況です。
それでもほとんどの人は、自分の生活を壊すような告発はできないのではないでしょうか。


アドバイスは参考にいたします。

お礼日時:2010/05/05 19:39

給料も安いし、転職がいいと思いますが、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

書きかけでしょうか。

転職する前にどうするか、意見を募っています。

お礼日時:2010/05/05 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!