
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
取引台帳はその内容だけ記載し保管すれば足ります。
契約書や個人情報などと一緒に保管する必要はありません。また賃貸借の場合犯罪収益移転防止法の適用外ですから、本人特定個人情報の保管義務はありません。
契約書原本という事は貸主でしょうか?貸主ならば物件及び号室ごとに、契約書やその他の書類などを保管したほうが後々管理し易いはずです。仲介などであれば契約ごとに通し番号などを付けて管理することが多いようです。
取引台帳はあくまで宅建業法上作成しなければならないもの、契約書や個人情報の類はその会社個々で、保管、利用がし易い様な保管方法と分けてお考えになって構いません。
建築宅地課などの監督課が立ち入りに来ても、取引台帳から任意で2枚ほど、この契約書を提示してください、という指示があり、それに該当する契約書、重要事項が手際よく提示できればOKです。
とても丁寧に回答していただき、ありがとうございました。
これを参考に、書類を整理していきたいと思います。
また、なにかあれば教えてください。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 綴じ手帳について 来年度の綴じ手帳を購入しました 毎年違うものに変えたりしていますが、一貫して綴じ手 2 2022/12/11 07:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件契約について質問です。 アパートの新規賃貸契約するにあたり、確認書へ初回保証委託料25,00 2 2023/03/03 12:43
- 印紙税 領収証の印紙代について 2 2022/06/10 14:03
- ヨガ・ピラティス ジムの入会に、なんでキャッシュカードと銀行届け出印が必要なの? 2 2022/05/24 21:37
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
- 預金・貯金 通帳に関して質問です。かなり昔のことなので当時のこともうろ覚えです。 学生時代、学部で通帳を作ってお 3 2022/09/25 21:56
- その他(家計・生活費) NHK受信料について。 ふと通帳を見たら、NHK受信料が引き落とされていない事に気付きました。 いつ 2 2023/02/28 20:27
- 通信費・水道光熱費 NHK受信料について。 ふと通帳を見たら、NHK受信料が引き落とされていない事に気付きました。 いつ 2 2023/02/28 20:28
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパマンショップでは障害者手帳は見せない方がいいですか? 2 2022/10/01 20:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
記載金額がマイナスの時の印紙...
-
減額の注文書の発行について
-
2回目の覚書作成について
-
成果品ってなんですか?
-
建設請負変更契約の減額の時の印紙
-
勘定科目教えて下さい。
-
金額未記入の注文書でも問題な...
-
注文書の割印の位置
-
販売奨励金に関する覚書に印紙...
-
業者間での注文書・請書の取り...
-
「注文書・注文請書」と「工事...
-
注文書と注文請書
-
印紙税課税文書について
-
注文書に押す訂正印について
-
請負の納期変更に伴う覚書の印...
-
工事着工指示書に係る印紙税
-
訂正印を押すのは誰ですか?
-
支払額が振込手数料を下回る場合
-
業務委託基本契約書の有効期間...
-
終了した契約を遡及して有効に...
おすすめ情報