
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ごを付けるのはほとんどが漢語と呼ばれる漢字ふた文字のことばです。
ご提案 ご安心 ご丁寧 ご用件 ご連絡 ご入学 ご卒業 ご結婚 ご家族など
たくさんあります。
おは和語と呼ばれる日本本来の言葉につけます。
おきれい お美しい おめでたい おさびしい おひとり おとりなし おすまい おなまえ
でも例外もあり慣用表現でしょうね。
質問者さんの例文の場あい
~をお捜しですか。 ~を捜していらっしゃいます。ました。
~をお書きですか。 ~をかいていらしゃいます。ました。
~のご提案です。 ~をご提案されました。
でしたら不自然ではありません。
No.1
- 回答日時:
まず訂正です。
「~をご捜しです。」「~をご書きです。」は間違ってます。
「~をお捜しです。」「~をお書きです。」が正しいです。
「ご」と「お」は同じ意味ですが、使い分けます。覚えるしかないです。
捜す→お捜しになる
書く→お書きになる
提案→ご提案される
細かい違い:
「He is looking for~」→「彼は~をお捜しです。」
「He looks for~」→「彼は~をお捜しになる。」
「Please look for~」→「~をお捜しになってください。」
使い方の注意:
これらの表現は、自分には使いません。
×「私は~をお捜しです」
○「私は~を捜してます」
相手(あなた)や第三者(彼)などに使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報