dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファンデーションの基本を教えてください。パウダーファンデだけだとすぐに化粧が崩れるしカバーできないのでリキッドとパウダーをセットにしてますがそれはやりすぎと言われました。リキッドと粉がセットらしいですがどういうやり方がマットな感じで綺麗になりますか?今は化粧水や美容液の後にリキッドを付けるときと、化粧下地という日焼け止めみたいな色のものをつけてパウダーファンデーションをしてます。

A 回答 (3件)

化粧水と美容液の後って、何をつけてますか?保湿液・乳液付けてますかね。



化粧崩れを防止するためなら、乳液・下地・パウダーが肝になってくるので、ファンデーション自体よりその3つを変えた方がいい場合もあります。
(ノンファンデーション派の人は、ここに重点を置く人が多いです。)

マットにしたいのであれば、コンシーラーやコントロールカラーをうまく使えばいいと思います。
保湿して、膜を張って(乳液)、
ベースを作り(下地:ファンデーションの付きを良くする)、
コントロールカラー・コンシーラーを塗って(パウダーファンデの場合、ファンデの後の方がいい場合もあります。シミとか)肌の状態を均一にして、
ファンデーションを塗り(乾燥肌の場合は皮脂吸収剤が入ってない方がいいですね)、
パウダーでふたをする。

パウダーは好みに合わせて選んでください。(キラキラ・マットいろいろあります)
意外にこれが大事で、アイメイクの化粧崩れもかなり防ぐことができます。
(シュウウエムラのセミナーなんかでは、「これは必ずやって!!」としつこく言われました)

イメージではペンキ塗りに似ていると思います。
木に塗料を塗りたいとき、何もせず生木に塗ってもムラが出ます。
ペンキをまんべんなくつけるために下地を塗って、ペンキを塗り、退職を防ぐために上から保護材を塗ります。
もちろん木がでこぼこなら、パテなんかを塗って表面を滑らかにしますよね。
それと同じだと考えると分かりやすいかもしれませんね。
    • good
    • 0

>なぜ下地は必要ですか?



肌に均一に凹凸をつけ、ファンデーションがしっかりくっつくようにするため、です。

例として、

殻をむいたゆでたまごのツルンとしたところにファンデーションを塗ってもきれいにつきませんが、殻のザラザラした部分にはつきます。
キメが細かい粗いは関係なく、キメの凹凸が整っているかどうか?でお肌のきれいさは変わります。
    • good
    • 0

脂性肌の場合はリキッドとパウダーファンデの両方使いが化粧崩れに有効だと習いましたが、厚ぼったくなるので、リキッドなら上から粉をはたくだけで十分だと思います。


また、下地は必ず使いましょう。(リキッドの場合でも)

この回答への補足

なぜ下地は必要ですか?

補足日時:2010/05/13 12:20
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!