dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

挙式とパーティだけの値段は?(披露宴はやりません)

例えば午前中に親族だけの挙式を教会でして、
その日の午後に披露宴ではなく、会費制のパーティをしたいと考えています。
パーティの参加者は友人、仕事関係で70人位になりそうです。
全部(衣装やメイク、パーティ会場での料理など)を合わせて、
いくらくらいが相場ですか?
場所は東京で、できれば50万円に抑えたいと思っています。

また、パーティに参加するときに挙式で着たウェディングドレスで
そのまま参加するのはおかしいですか?

A 回答 (8件)

No.2です。



レストランの挙式プランは、大抵提携している教会があります。あるいは、レストラン内にチャペルを持っているところもあります。
とにかく、そこで挙式を行ってから、レストランでお食事となりますね。
式場と違ってレストランは広くはないので、一日2組限定とかの場所が多いですかね。。。
ゼクシイとかレストランウェディングって雑誌がありますので見てもらえたらイメージが湧くと思います。
料金の話ですが、安くてもドリンク・料理で一人7,000~8,000にはなります。
このランクだと、立食か着席でも大皿料理になりますね。
着席コースにすると、12,000くらいからが多いですよ。
立食にするとして、70名×7,000として、49万円です。
以下、箇条書きで料金構成を書きますね。
会場使用料 5万~10万
音響設備  5万(会場使用料に含まれる場合もある。)
司会 3万~5万
ヘアメイク、介添え 4万~7万(拘束時間、ヘアアレンジがあるかによって変わる)
カメラ 5万~6万
DVD  6万~12万 
会場装花  ゲストテーブル1テーブル 5千円~で、メインテーブルは2~3万くらいでしょうか。 その他、受付テーブル、ケーキ周り、ケーキナイフ、二人のグラスには別途花をつけられますが、料金は別ですね。
衣装  ドレス・パニエはお借りする、と書いてあったのでその他を書きます。
    下着 2万~4万、男性のタキシード5万~8万
    小物類(ティアラ・ベール・ネックレス・イヤリング等)3万ぐらい
招待状印刷 一通360円ぐらい(自分達で印刷するともう少し安いですが、結局インク代がかかりますので) 発送費は1通80円~90円(重さによる) 30,800円ぐらい

だいたいこのあたりで100万弱になりますね。。。
こんな感じでお金がかかっていきます。着席にしますと、他に席次表、席札、引き出物やプチギフトが入ります。 
探せば、それなりに安くあげることはできると思いますが、都合をつけてきてくださるゲストのこともきちんと考えてあげてください。
立食であればたとえイスが人数分あっても立つことが多く、割と評判悪いですし、遠方から来て頂く方がいた場合、そのために来るわけですからきちんともてなせているのかどうかを考えた方がいいです。
最後に親族を挙式だけで返してしまう件は私もどうかと思います。
パーティを別日程でするか、挙式後親族で食事をして、夕方からパーティの方が良いと思います。
20分~30分程度の挙式のために着飾って、祝儀を持ってきてもらうのに、もてなさないのは後で評判を落とすと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教会で式を挙げてから、披露宴会場ではなくレストランでパーティを
行うことをレストランウェディングというのですね。

具体的な内訳をありがとうございました!
もう、本当に参考になります。

やはり挙式をした後は参加者には
パーティにも参加してもらうことにします。
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2010/05/17 17:07

他の方も色々とご回答なされているので


必要なければスルーしてください。

あくまで私からの提案で、一例です。
ご予算重視であるなら
挙式を以下のような安いところで挙げる。
小さな結婚式¥55,000-
http://www.petitwedding.com/wedding/
特にオプションをつけなければこれだけで済みます。
親族はもし御親戚が来るなら正直、皆さまでお食事くらいはされたほうが
きてくださった方に対しても失礼ではないかと思います。

衣裳にこだわりがなければパーティードレスとスーツで十分です。
一人5,000円~10,000円位(上はいくらでもあります)

そのあと、近くのレストランで2次会のようなお披露目パーティ。
立食ブッフェスタイルで3500円~7000円位。(3500円なら70名約25万円)
まぁ、準備するなら後はケーキとか。1台安いところで5000円~10000円位。

予算があるなら、ブーケを生花にしてもらって、1日使ってもいいし、
衣裳もどうしてもドレスをきてパーティしたいなら
都民共済を利用してレンタルしたり、ネット出やすく買ってもいいと思います。


また、私のお勧めとしては
50万円を自分たちの持ち出し分としてしっかりパーティを行った方がいいと思います。
メルパルクさんは安いと思いますが・・・
http://tokyo.mielparque.jp/mieltky/plan.php

どう頑張っても客単価(ゲスト一人当たり)3万前後と思ってください。
現在の相場が平均4.8万位なのでそれに比べたら全然安いです。
但し、シンプルに行ったものとして考えてくださいね。

後はお呼ばれする方・・・立食であるのと、ちゃんとした結婚式・披露宴である場合には
お呼ばれする方も考え方や、ご祝儀も変わります。
それも含めてじっくり考えてみてくださいね♪


私個人の意見としては一緒にまとめて親族も入れて披露宴したほうが
マイナス分は少ないと思いますし
ゲストも親族も呼ばれて悪い気はしないと思います。
(挙式だけで親族さようならはちょっと失礼だと思うので・・・)

よい結婚式をお迎えくださいませ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変ためになる情報をありがとうございました。
教えていただいた情報を
まったく知らなかったので、本当にありがたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/17 17:11

 レストランウェディングがオススメです。


 挙式の後、70人で移動も大変なので。

 挙式で15万、料理で70万(1人/1万)、会場使用料で15万として計100万。
 ドレスレンタルが20万、タキシードが5万、その他小物等モロモロで、20万以上はかかるかと。
 挙式は撮影NGの所が多いので、ビデオ・写真を頼めば、5万~20万位はかかります。

 自前のドレスは、持込料がかかったり、色々制限があると思います。
 着付け・ヘアメイクも有料なので、それにもお金がかかります。

 なので最低150万くらいは準備しておいた方が良いと思います。
 70人もいれば、祝儀で結構戻ってくると思いますので、最終的に実費50万くらいに押さえられる可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になります。

お礼日時:2010/05/17 17:09

大事なのは費用なんですよね?


自己負担が50万くらいで挙式披露宴をやれればそれでいい話じゃないですか?

70名で自己負担が50万くらいで済みそうな会場を書いておきますので資料請求したりHPみたりよかったら見学して見積もりとるなりしてみてください。
内容の目安としては普通の披露宴であるような着席フルコースで、チャペル挙式して、引き出物をそれなりのものつけて・・という感じです。

・銀座東武ホテル
・メルパルク東京
・JAL田町
・東武ホテルレバント
・銀座ブロッサム
・ゆうぽうと
・ホテルラングウッド
・銀座ラフィナート
・サンプラザ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な会場名をありがとうございます!
是非参考にさせていただきます!

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/17 17:03

だいたい同じような感じでし、たぶん二人の持ち出しは100万以下だったと思います。


ただし親族だけの挙式のあと親族だけの披露宴を昼間にして、その日の夕方同じ会場で同じ装花を使ってドレスをきて会社友人を招いての会費制パーティをしています。(会費8000円の着席式大皿料理)
親族というのが同居の親と兄弟だけなら、挙式だけでその後なしというのもなんとか許されるかもしれませんが、兄弟でも配偶者がいたり、他の家族もいらっしゃるなら別の日に披露宴はどうかと思います。
それをするくらいなら会費制のパーティを別の日にした方がいいくらいです。
10万円くらいのご祝儀を持って着飾ってきてくださるのに、その日はすきっ腹で帰し、別の日にまた来いというのですか?

夕方のパーティにもウェディングドレスを着てとっても元を取った気がしました。
なのでメイクの方に1日居ていただく必要があります。
そうしたことができる会場を探すことですね。
ウェディング対応のこじんまりとしたレストランを探すことです。
私たちがしたところはレストランがビルになっていて、最上階がアメリカの教会みたいな感じに作ってあってそこで挙式をし(豪勢ではないけど、雰囲気はあります)、披露宴とパーティ会場は着席で60人くらい入れる部屋で、さらに別の階に控え室があり、1階は受付ができるカフェサロンとなっていました。
ドレスが着たいとなると控え室にできる部屋があるのは必須です。
あと、会場に入るまで親族の方や早く着いた方がいる場所も必要なので、単なるレストランでは難しいです。
かといって、本格的な結婚式場やゲストハウスではこの値段で探すのはまず不可能では?
東京のそれもそこそこおしゃれな場所でしたいのでしょ?
どこでもよければあるでしょうけどね。
古ぼけた昭和の頃からあるような「式場」「宴会場」ってあるようななんとか会館みたいなところでするつもりないでしょ?
パーティの方も70人も招待するのであれば、やはりそこそこの広さが必要でしょう。
そうなると装花もそこそこ必要です。
これがこじんまりとしたレストランだとそんなに飾らなくてもレストランの雰囲気でなんとかなる場合もあるのですが、例えばホテルや会館なんかだとそもそもほとんど飾り気がないので、寂しくならないためどうしたってお花を飾る必要があるのです。それが最低でも10万くらい、もっとかかるでしょうね。

パーティの方は会費が1万円くらいならお帰りに渡すお土産として1千円前後のお菓子か何か、親族には普通に名披露目、引き出物と引き菓子などで7千円くらいはかかります。
写真やDVDも撮りたいですよね。業者に頼むとお金がかかります。15万くらい?
招待状などの印刷物もかなりかかります。自分でやりますか?
人数がそこそこいますし、司会の方も必要です。
誰か友人に頼みますか?

いろいろお金がかかります。
一方ご祝儀もいただけるでしょう。ただ親族からいただけるものはあなた方の両親がつないできた人間関係があってのものです。失礼のないように最大限の配慮をすべきのはここです。
会費制のパーティより重要だと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいご回答をありがとうございました。
大変参考になります。

決めることが多くて頭がパンクしそうですが、
皆様の書き込みを参考に
乗り切っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/17 17:02

若干でそうですね。


挙式だけで50万くらいするんですよ。
挙式料、ドレス、タキシード、ブーケ類(ブーケ、ブートニア)、ヘアメイク。
これでだいたい50万です。
もちろん衣装はピンキリで、いいものを選ぶならもっとします。
さらに、ビデオ、スナップ写真+アルバムなどを頼むと2~30万は追加されます。
チャペルだとしてベンチフラワーは通常造花なので、これも生花ですとオプションです。
フラワーシャワーもオプションです。
こうして数万は上がっていきます。

パーティにウェディングドレスを着用するのは、追加費用がかかります。
ベールを取るにも費用がかかります。
さらに、パーティといっても介添えなしというのも困ると思いますので介添えの料金もかかります。
会費制になるでしょうから会費でお料理と飲み物がまかなえるとして、会場費はかかってきますね。
70名のパーティに装花なしってわけにもいきませんから装花も追加。
引き菓子なども追加になりますね。
あとは演出の費用。

それと親族を集めて挙式を行ったのに何もなしで帰宅させるというのは結構非常識だと思いますよ。
自分の両親だけならまだしも別の家庭の人を「結婚式しますからきてください」って呼んでおいて何もなしっていうのは・・・しかもそのあと親族は何もなしで返すのに自分たちは友達とかとパーティっていうのはおかしいと思いますよ。
逆にお友達なら「結婚式だけしかしないからおもてなしはできないんだけどもしもよかったら気軽に花嫁姿を見に来てね」っていうこともありえます。
でもこれの親族版はなしです。

通常こういうときは挙式が終わった後、親族だけの食事会を開催します。
食事会といっても演出らしい演出がないだけで料理引き出物は披露宴と同等です。
そしてお開き後、夕方とか夜にお友達のパーティをするんです。
親族はご祝儀、お友達は2次会という感じですね。

この回答への補足

おー・・・厳しい現実ですが、確かにそうですね。
親族間の食事会(顔合わせ)は、来週それなりの料亭でやります。
15人参加で1人8千円のお料理が出るわりとちゃんとした会なのですが、
それをやるので挙式の後は解散…じゃ、ダメでしょうか。失礼?

お金の件ですが、挙式だけで50万、
その後のパーティーはお料理は会費でまかなえるけど
お花、介添え人、場所代、引き出物がかかるんですね。
ウェディングドレスは友人のを借りれます。
結局実費だけで100万円は行きそうですね…。

補足日時:2010/05/12 20:14
    • good
    • 0

来週挙式なし、親族のこないウェディングパーティーをする者です。


挙式料は教会、神社によって変わりますので調べておきましょう。
ドレスは会場提携ではなく専門の業者でレンタルすれば一日借りられますよ。
私達もウェディングドレスでパーティーをしますので別におかしくはないと思います。
ただ男性のタキシード、小物を含めてレンタルすると、安くても15万円前後になると思います。
ドレスでの移動は大変なので、別々に手配するのではなく、できればレストランの挙式プランをおすすめします。
70人となると、パーティーといっても司会を立てたりする必要もありますし、会場も披露宴に準じた扱いになると思いますし、会場が慣れていないと不手際が出てゲストに迷惑をかけてしまいますので、そういった意味でも、ウェディングパーティーが多い所がおすすめです。
私たちはゲストの事を考えて結局、会場を変更する事になりましたから。
会費、料理のランクなどにもよりますが、総額で120万円~150万円ぐらいで出来れば、かなり上出来だと思います。
正直、それでも厳しいと思いますが。。。
自己資金が50万円でも、後払いの会場を探せば、親族からのご祝儀と会費で支払えると思います。
がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レストランの挙式プランてどんなものですか?
挙式は教会でやるものかと思ってましたが…。

もし挙式・パーティ全部で150万円かかったとして
会費5千円としたら70人で35万円。
そこに家族のご祝儀などを入れて大体5.60万位の戻りですね。
(下衆ですみません)

実質100万の出費って、実際どうなんですか?
結婚式+披露宴でプラマイゼロという話も聞いたことがあります。
(貯金の為に挙式をしないという選択肢もあるので…)

お礼日時:2010/05/12 20:03

教会の式場代+神父(牧師)代 その他諸費用 って感じですかね?


これは場所で値段が変わります。
披露宴に関しても会場ですね 簡単なレストランを貸しきってとかってなればそのレストランの値段です

Wドレスでパーティーに参加ですが べつにおかしくないとは思いますが ドレスが式場レンタルなら
式が終わってからドレスをレンタルさせてくれるかにもよります させてくれればいいですがダメなら
カクテルドレスってことになりますね

この回答への補足

できれば
教会に付随したパーティ会場で
会費制のパーティをしたいなあと思ってるのですが、
そういった場所はあるのでしょうか?
教会に付随してるなら披露宴しか受け付けないのでしょうか。

教会の近所にいい感じのレストランがあれば
そこを抑えて、全部で50万、とかが理想です。

表参道とか青山とかなら教会やオシャレレストランが
たくさんありそうなので出来そうですよね。
50万じゃ無理かな・・・

補足日時:2010/05/12 19:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!