

お店や業者からはなぜか人気があまりない商品なんです。。
わたしは雑貨などをオリジナルで製作・販売しているブランドをやっています。
数ある大量生産品とは相反して、ハンドメイド(とっても主婦がよく作るものとは違います)の商品です。素材やデザインなども個性的で万人受けはしないと思いますが、かなり固定ファンも多いです。
現在、ネットショップでのみの販売をしていますが、口コミ等でかなり反響を得ています。在庫切れの際は問い合わせが殺到し、製作そのものも追いつかない時も多々あります。
できればその商品をお店などに置いてもらえればいいなと思うのですが、なかなか置いてもらえるお店が見つかりません。直接サンプルを渡してみたりもしているのですが、たいては「今回はちょっと。。」と断られてしまいます。委託販売の条件なども一般的な条件だと思います。
また、こちらから営業したのではなく、相手側から商品取り扱いやコラボの依頼がたまに来るのですが、
そういう案件も最終的にはなぜかうまくいきません。
ちなみに去年は、下記のような打診が他店・他社からありました。
・某オフィシャルメーカーショップからコラボ製品の依頼→条件OKで商品納品後に先方都合で企画倒れ(初回納品分のみ買取済。先方での販売はなし)
・某一流メーカー広報からコラボ製品の打診→喜んで会いに行ったら「今すぐじゃないけど、そのうち。。」と言われる。
・他県の某専門ショップ→商品を卸ろさせてほしいと打診→条件を提示したら、音信不通
・他県の書店→商品を卸ろさせてほしいと打診→条件を提示したら、音信不通
その他、ネットショップなどからは「受注発注」的な条件での打診がいくつかあったが、こちらはリアル店舗での販売をしたいので、それはすべてこちらから断っています。
取引の条件としては、やはりハンドメイドですし、ゆずっても6掛け程度ですべてお願いしてるのですが、やはり条件が難しいのでしょうか?
一般のお客さんからは「多少値段は高めだけど、とてもいいです」と人気も上々なだけに、なぜお店や業者さんからはそれほど反応が薄いのか不思議です。
取引の条件が悪いのでしょうか? しつこく営業しないからでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に考えられるのはやっぱり価格でしょう。
6掛ってもし雑貨なら全く相手されませんよ
店への直卸としても雑貨なら最低4~5掛でしょう。
(勿論、掛け売りOK、不良品返品OKでね)
メーカーだったらさらに卸すわけですから
もっと安くしないといけないしね
これハンドメイドとかあんまり関係ありません。
(ハンドメイドだから定価は高いと考えますしね)
ちなみに大手百貨店のテナント出店の場合
都心の一等地だとその率だと定価で売ってもその利益以上に
売上手数料として百貨店に持って行かれる場所もあります。
(だから扱えるわけ無い)
それとその店のニーズの違いだと思います。
地元では売れないけど百貨店など高級志向なら売れるとか、、、
つまり営業する相手を間違っているって事ですね
それとスペースをその分、確保する必要があり
他に売れる商品があればそれを置く方がいいという判断もあります。
あとトラブル防止という意味もあります。
製造物責任法もありますので貴殿がその対応ができるかどうか
疑問もありますしね(保険かけている証明すれば安心するでしょう。)
つまり信用面ですね
量を用意できるかという問題もあります。
いざ売ったものの売り切れでは困りますからね
まぁーいろいろ理由はあります。
広げたいのならギフトショーでも出展してみれば
金はかかりますがかなりの宣伝にはなるでしょう。
ありがとうございます。
条件面では6掛けではいい方だと聞きますので、それもそうかと思います。
ニーズの違いは、店主さんの好みもありますので、こちらが勝手に思ってても仕方ないですよね?
ちょっと考えてみます。
No.7
- 回答日時:
私が仕入れる側で、ある商品を交渉したことがあります。
一般受けするタイプのものではありませんでしたが、質問者さんと同じくほとんどハンドメイドで、そのジャンルが好きな方にはたまらないだろうなと思いました。
実際私にも魅力的な商品でしたが、掛け率を提示されて仕入れるのをやめました。
それが6掛けでした。
販売する側からすると6掛けはかなり厳しいです。
まるまる4割が儲けになるはずもなく、実際は1割あればいいほう。
しかも小売価格が相当な金額でないと、儲けになりません。
ハンドメイドですから大量生産で薄利を狙う商品ではないですし、
そうなると展開するリスクを考えた場合、手を引かざるを得なくなるのです。
あと気になるのは納期です。
ご自分のネットショップの商品でも客待ちがあるというくらいなのですから、納期をどこまで守ってもらえるか不安になります。
いくら口で「必ず納期を守ります」といわれても、もしセールストークでネット販売の状況を説明していたら、やはり不安感は払拭できません。
多分そのへんが複合的に絡んだのではないでしょうか。
ご質問からあくまで想像での回答ですので、ご参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
NO5です。
>>条件面では6掛けではいい方だと聞きますので、それもそうかと思います。
いえ私の経験ではかなり悪いです。
仕入れ量が1個2個しかないネットショップだとわかりますが
百貨店にテナント出店しているようなところだとまず相手にもしない掛率です。
直売の店でも高いと感じるわけですからメーカー(問屋)だったら尚更ダメでしょう。
ある一定数仕入れてくれたら3割にするとか交渉しないとだめですよ
勿論、それだけ商品が納期通り用意できないとダメですが、、、
それなりの規模の店相手にすると売ってくれますが率は厳しいよ
(不当たりのリスクも高くなる)
No.5
- 回答日時:
ハンドメイド 量産品出ない場合 リードオンタイムで 製品製作在庫確保し納品が守れるか
製品の完成度 ばらつきは無いか などが懸念されますねー
価格面 6掛けは 仕入商品としては、難しい~
今しばらく ご自身で販売し 商品知名度と価値観をUPさせ 全国的に話題になれば 言い値条件での取引でも 扱う店が出てくるでしょう。
仕入業者は 1仕入先から 数種の商品仕入れでなく なるべく 多くの商品バリエーションを持った仕入先と 取引したいものです。 モデルチェンジや新製品開発も 期待します。
No.2
- 回答日時:
断られている理由として考えられるのは、
・卸値が高い:先方の値付けから逆算して利益が薄い
・数量に難あり:(売値-卸値)×数量=粗利益で出したときに
企画として魅力がない
・与信:業者から見て取引先としての信用に欠け、取引できない
・生産能力:納期など難はないか
・品質・品質管理:クレーム対応、品質管理項目・表など
・断り見積もりだと思われた:卸値が高いため
※この時に駄目元で希望を聞いておくと、
業界慣例の掛け率が分かると思います。
卸値が下げられないなら、定価を上げて見掛けの掛け率を
下げるしかないと思いますが、
すでにネットショップで販売されている商品だと厳しいと
思います。
恐らく原価が高いのでしょうが、
自分で実店舗を持たない限り、
ネットショップに限って販売していく方が
良い選択だと思います。
No.1
- 回答日時:
ネットでもそれなりに人気で、企業側から打診があるなら商品に充分魅力はあるんだろう。
しかし条件を提示したら音信不通になったケースが多いなら、その条件がマズイんじゃないか?
それか、実際に見てみると一部の人にしかウケないなーと思われたか。
本当の所を知りたいなら断った企業に赤裸々な意見を求めてみるのが良いんじゃないか。
どんな商品なのか、どんなやり取りがあったのか知らんからこっちは推測しか出来んよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) ソニーストア 1 2022/12/22 10:02
- スーパー・コンビニ 一斉値上 スーパーの食料品 値上や単価の仕組みは? 4 2022/06/01 16:18
- 営業・販売・サービス 営業許可の有無について質問させていただきます。 現在、私は父親のもとで食品工場に勤めており、今後私が 2 2023/05/28 09:27
- デジタルカメラ デジカメはもう消滅商品なの? 14 2022/04/14 07:35
- 営業・販売・サービス 店舗の店番を無給で他者に行わせる事は違法行為になりますか? 5 2022/06/11 18:27
- インターネットビジネス ペット用品のネットショップ運営で悩んでいる事があります。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授の程宜し 2 2022/07/11 12:03
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クラウドファウンディングによる新製品の販売支援要求。「あれ?この商品、もう完成品じゃね?」という疑問 2 2022/08/22 12:32
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今私はネットショップでオリジ...
-
携帯ショップ店員は本当に将来...
-
凄く良い動画だと思うのですが...
-
デジタル模型を作ることって、...
-
メルカリ転売について
-
自分のノウハウをコンテンツPDF...
-
商品、仕事に関しまして。ネッ...
-
コミットというインスタグラム...
-
ASPはアフィリエイト審査をおこ...
-
ジモティーで出品していますが...
-
coin + 問い合わせ先 金を集め...
-
マーケティングや起業などなど...
-
今からキャンバでインスタやYou...
-
メルレ、チャトレという商売(...
-
10代で1億稼ぐのは簡単!!(...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
楽天は・・
-
ティックトックとかで「観るだ...
-
ユーチューブでかせぎたいんだ...
-
BOOTH メルカリ minne creema B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直営店と小売店の関係について
-
作品をお店に置いてもらう場合...
-
ネットショップとドロップショ...
-
買い物する上で納期は重要ですか?
-
介護用品サイト運営について
-
原価と売価が大きなものといって
-
ロイヤリティについて
-
受注発注を希望する業者はやめ...
-
模擬店で
-
ジュエリーの訪問販売
-
古本屋や中古ゲームショップは
-
Webショップの経営者のみなさん
-
「せどり」について
-
ネット店舗運営
-
ネットショップオーナーを集う...
-
アダルトビデオの卸販売店を探...
-
常連客だけ値上げ これは法律上...
-
インターネット古本屋って儲か...
-
マタニティや育児グッズでネッ...
-
通販サイトに商品を載せてもら...
おすすめ情報