

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
委託手数料の割合は一概には言えないかと思います。
店の規模、地域、立地、他の商品との兼ね合い、販売しようとする品物の魅力、取引量などで変わってくるのでは。商品卸の掛率が商品や店によって様々なのと一緒だと思います。私の経験では、50%というところもありましたし、20%の店もありました。また、売れた場合に手数料が発生しますが、基本的な委託料も必要になる場合があるのでは。スペースをお借りするわけですから場所代として。または管理料など。(→売れなくても掛かる費用。)包装資材代を負担という場合もあります。
それと、販売する(それも人様の店に託して)という場合、その品は「作品」ではなく「商品」でなくてはなりません。売値、原価、自分の利益、店の利益をいつも計算に入れる。作品は自分の好きなものを作っていいが、商品となると、店の客層、客の好み、売れ筋、今の流行りなどを意識した品物作りとなります。
お店に交渉に行くとなったら、相手はプロ。全くのド素人だな、と思われると門前払いだったり足元を見られたりするので、その辺は注意したほうが。営業を意識した名刺、商品見本を用意する。できればHPで販売実績があると信用度がUPするのではと思います。(私の場合、実際に品物を身に付けたり使いこなしていることが印象良く受け取られた、ということがありました。)
以上ご参考まで。頑張ってください。
ご回答、ありがとうございます。
そうですね。もし自分が販売店だったら・・・と考えると、この不況下
では包装紙一枚だって無駄にできないですし、限られたスペースの中で、より高効率の商売をしたいのは当たり前ですよね。
客としてしか過ごしてこなかったので、miiko315さんの回答は目から鱗です。
永年勤めた金融業界で得た「誠意は必ず通じる」という教訓を胸に、漕ぎ出した船を転覆させないように頑張ろうと思います。
お忙しいなか、ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
委託販売の経験あり。
委託手数料は販売価格の30%が一般的です。
その際、万引きなどによって販売数と在庫数が合わない場合があります。その損失分は委託店に請求できないことを理解してください。
また、汚れなどで商品価値が落ちた場合も同じです。
買取の場合はお店側が40%以上利益がないと扱ってもらえません。
注意する点は販売価格の設定です。
売れる価格で設定。
しかもお店も製作者も利益を得なければなりません。
●製造原価は30%以下に抑えてください。
的確なご回答、ありがとうございます。
もちろん簡単にいく訳がないとは分かっていたつもりですが、
具体的な数字で見ると、思っていた以上にシビアな世界ですね。
利益のために価格を高く設定しても売れないでしょうし、時間の
掛かる手縫いだと、なかなか難しいですね。
とても参考になりました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
事業家集団について質問です。
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
新卒1年目 何年社会人やってか...
-
会社を10年以上続けるとは。
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
模擬店で
-
卸売業は儲かるんですか?
-
常連客だけ値上げ これは法律上...
-
作品をお店に置いてもらう場合...
-
海外輸入からのネット販売って...
-
お店や業者からはなぜか人気が...
-
アダルトビデオの卸販売店を探...
-
仕入れについて
-
直営店と小売店の関係について
-
原価と売価が大きなものといって
-
ショッピングサイトの在庫について
-
ジュエリーの訪問販売
-
受注発注を希望する業者はやめ...
-
通販サイトに商品を載せてもら...
-
何故日本人は海外で飛躍する人...
-
motorola edge 20 fusionを購入...
-
自動車ディーラーに内定をいた...
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
ベルセレージュは大丈夫?
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
おすすめ情報