14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

主人が会社の部下に当たる人の結婚式で乾杯のあいさつをすることになりました。
乾杯のあいさつというのは何を言えばいいんでしょうか。
どういったあいさつが無難なのでしょうか。
できれば詳しく教えて下さる方、宜しくお願いします。
説明不足なところがあれば補足するのでお願いいたします。

A 回答 (2件)

まず最初にお断りしておきますが乾杯の挨拶を頼まれたわけではありません。


乾杯の音頭(取り)あるいは「発声」を頼まれたのです。
通常乾杯の音頭を取るのは平たく重要度で言うと2番手か3番手の人です。
主賓挨拶が1番で、乾杯の音頭、締めの挨拶(乾杯)が2番手、3番手と言う所でしょうか。
「それでは新郎新婦に乾杯!」だけでは味気ないですから短い挨拶とお祝いを述べます。しかし、主賓を食ってはいけません。
主賓が5分しゃべるなら乾杯の前置きは1分と言う所でしょうか。
主賓がしゃべらなかったエピソードを1つくらい加えて場をなごませ、新郎新婦への励ましとご両家へのお祝い、今後の繁栄を願う言葉を入れて「乾杯!」と言えばいいだけです。
易しくもあり難しくもある重要な役割です。

余談ですが「乾杯!」を区切りに厳粛ムードから一気に飲食・談笑モードに切り替わると言う意味で非常に重要だともいえるのです。
でも余り緊張しないでいいですよ。皆さんは早くモードを切り替えて欲しくて「うずうず」して「乾杯!」を待っていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結構いろいろあるんですね。
初めて結婚式に呼ばれたので主人が結構緊張していますが、アドバイスを参考にやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/15 21:47

まず二通りに分けられます。


それなりのスピーチをしてから乾杯の発声をする人と、乾杯の発声だけするひと。
前者の場合はゲストに着席でスピーチを聞いてもらってから、ではグラスを持ってご起立願いますとなります。
後者は最初からゲスト全員起立して、乾杯の発声をします。

本来は乾杯のあいさつはあまり長くならずにと言われていますが、今は主賓の祝辞をやらない新郎新婦も多く、その場合祝辞兼乾杯の発声をお願いする方もいます。
部下の方は他に祝辞をお願いしているでしょうか?もしお願いしている様であれば、本当に一言、
「本日は誠におめでとうございます。それではお二人の幸せを願って乾杯!」程度で大丈夫です。
検索すると例文も載ってますし、書籍も売っていると思います。
もしスピーチもと新郎新婦がお考えなら、エピソードなどを交えた祝辞の様なものも用意するといいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
検索してみたらいろいろ出てきました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/15 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!