dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北京オリンピックってIOC的には成功だったのですか??

結局のところどうだったんでしょうね。
日中の政治的背景は頭の隅っこに追いやって、あくまでオリンピックという、世界的一大イベントの舞台として北京を選んだことは、IOCにとって成功だったんでしょうか?
当時の報道の中には、「人権・言論の自由の改善を願って…」みたいなことも言われていたように思いますが、
この点だけをクローズアップしてみても、「何ら変わりなさそう」という印象があるんですが…。

感情論ではない、あくまで冷静で客観的な回答もしくはそれについての情報を教えてください。
もちろん、いろんな方向性の『成功』があるかと思います。それは回答者様の判断で結構です。
例:興行としては成功…など。

A 回答 (2件)

北京を開催地に決定した時の、中国は、どうだったのでしょうか?


 まだ、バブル景気の前ではないでしょうか?

スポーツという国境を越えたスポーツの祭典で、政治というどろどろしたものが絡んでしまうのは、本当に残念です。

 確か、ソ連で開催された時も、西側諸国は、政治の圧力で「ボイコット」
選手には、何の罪も無いのですが・・・。
 4年間を、オリンピックに掛けてきたのが、下らない政治的圧力で、無駄に。
もう、4年後ともなると、さすがに、年齢的に無理。(確か、マラソンの瀬古選手の頃だったような・・?)

 IOCとしては、何としても国境を越えたい、という想いだったのでしょうが、残念ながら・・・でした。

 今回の中国も同じようなものでしょう。
スポーツの祭典のオリンピックに、なぜか政府が介入し『国家事業』と掲げ、石油を買い占めたり(おかげで、ガソリンが200円/Lを超える勢いでした・・余談)、大公害を起こして猛酷暑になってしまったり・・。
 中国国内で、ハッキリと二極化が現れてしまったり・・(国民の大半が、オリンピック開催を歓迎していなかった、という事実・・)
 
 その反動で、この不景気・・。(まぁ、これは、中国に進出した企業にも問題があったようですが)

 北京オリンピックの開催で、最も被災したのは、一部の人間を除く、大半の中国国民なのかもしれません。

 ブラジルのリオジャネイロに決まったそうですが、8年後のブラジルが、どうなってるのかは、誰にも分かりません。

 政治・経済といったものからは、離れて欲しいものです・・。(無理か・・・)
    • good
    • 0

回答の修正です。


 ×まぁ、これは、中国に進出した・・・・
 ○これは、中国に進出した・・・・

 真面目な質問には、責任を持って、回答したいので・・・(^^ヾ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/16 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!