
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
開くとき、socketの後のbindでエラーになっていませんか。
もしそうなら、そういうものです。ソケットを閉じた後、ポート番号が解放されるまでに時間がかかります。WinSockは詳しくありませんが、普通のOSでは2分ぐらいかかる場合もあります。対策としては、クライアント側ならポート番号のbindを止める。サーバーなら親ソケットを開いたままにしてlisten/acceptを使う。
No.4
- 回答日時:
socket() でオープンしたソケット記述子に対して、SO_REUSEADDR 属性を設定してみては?
(例)
int isock, ist, iopt;
isock = socket(…);
iopt = 1;
ist = setsockopt(isock, SOL_SOCKET, SO_REUSEADDR, (char *)&iopt, sizeof(iopt));
No.3
- 回答日時:
ShutDownを入れるところに問題があるのでは?これではプロトコルがなんなのか、サーバーなのか、クライアントなのか、どういったレベルのソケットを作成しているのかなど分からないところが多いのですが。
そもそもOPENとは?下のはCAsyncSocket::ShutDownの解説ですが、同じです。
>
ShutDown はソケットを閉じません。また、Close が呼び出されるまでソケットに結び付けられたリソースも解放しません。アプリケーションは、シャットダウンした後のソケットを再使用できるからといって、それを利用しないでください。特に、Windows ソケットのインプリメントは、そのようなソケットでの Connect はサポートしていません。
>
No.1
- 回答日時:
プログラミングに関する知識はないので、余り参考にならないかもしれませんが・・。
当たり前ジャンと怒られそうなのですが、
記載されていなかったので確認ベースで・・。
closesocket()の実行前に、shutdown()を実行してるんですよね?
あ~、絶対に怒られる・・。ご容赦を・・m(__)mペコ
この辺は、プロトコルのお約束ですものね。失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Perl perlのflock関数でロックをかけたままopen関数で何度もファイルを開きなおすことはできますか 3 2023/05/01 22:25
- 掃除・片付け 新品のファブリーズを使おうと思ってダイヤルを回そうとしたら固くて上手く回せません…。凄く固くて勢いで 2 2023/01/23 21:31
- Excel(エクセル) マクロでテキストファイルを読み込んだ際の最終セルにデータと改行が含まれる問題の改善方法 2 2022/03/25 16:50
- Perl perl このテキストファイルを簡単に配列に入れるには? 2 2022/04/27 20:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今まではビクターとソニー製のCDプレーヤーしか使ったことがなかったんですが最近DENONのDCD-1 4 2022/08/02 18:34
- Visual Basic(VBA) Access VBAから使用したExcelプロセスを閉じる方法について 4 2022/06/08 17:50
- 英語 having it close to whereの訳し方 3 2023/03/18 20:40
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- その他(プログラミング・Web制作) cryptcatのビルド 4 2022/07/21 14:55
- 英語 Since there is no change in external dimensions, t 1 2023/04/03 22:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【ソケット通信】TIME_WAITを0にする方法
C言語・C++・C#
-
ソケット通信で接続クライアントの上限を設ける
C言語・C++・C#
-
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
-
4
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
5
SocketのSend関数でのCLOSEの検知 [Linux]
C言語・C++・C#
-
6
EDITコントロールで入力できる文字を制限するには?
C言語・C++・C#
-
7
VC++スレッドの正しい終了のさせかた
C言語・C++・C#
-
8
C言語で、メモリを解放しないで終わるプログラム
C言語・C++・C#
-
9
Connectエラーが出てしまう・・・。
C言語・C++・C#
-
10
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
11
winsockの非同期処理について
C言語・C++・C#
-
12
ソケット通信で同時受信の制限?
C言語・C++・C#
-
13
NetworkStreamからのRead()で、処理が止まる(C#)
C言語・C++・C#
-
14
ファイルやディレクトリの存在確認を行う方法
C言語・C++・C#
-
15
非ブロッキングソケットのrecvについて
C言語・C++・C#
-
16
エディットコントロールでEnter押した時の動作
C言語・C++・C#
-
17
C言語でのソケット通信のclose
C言語・C++・C#
-
18
win10で、正確な待ち時間の作り方
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
異なる言語間でのソケット通信...
-
UDP通信におけるbind関数について
-
Winsockを使わずにVBでSocketを...
-
VC++ 6.0 のソケット通信について
-
非ブロッキングソケットのrecv...
-
VC6.0ソケット通信プログラムに...
-
送信したデータの一部が文字化...
-
VBのソケット通信(winsock)の...
-
C#とTCP/IPを利用したサーバー...
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
socket.hを入手するには?
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
テキストファイルを読み込んで...
-
winsockを使った通信方法
-
家電製品の電力周波数を変える機械
-
PerlScriptでMSAgentをプログラ...
-
アセンブリ言語の問題
-
VC++2010 GDIオブジェクトの解...
-
ppm raw形式の構造
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
UDP通信におけるbind関数について
-
Winsockで接続待ちタイムアウト...
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
Socket通信の0バイト受信について
-
VB6のwinsockでconnectできない
-
ソケットでクライアントのipア...
-
ソケットを用いた1対多通信につ...
-
ソケットのクローズについて
-
ソケットのrecvの戻り値が0
-
UdpClient 送信元のIPアドレ...
-
相手のIPアドレスを取得する方法
-
recv関数でフリーズしてしまう
-
closeされたsocketへの動作につ...
-
送信したデータの一部が文字化...
-
UDP通信(SNMP)したいが、うま...
-
ソケット通信
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
WinSockでの通信プログラムがう...
おすすめ情報