
C#で、サーバーを作っています。
Readで読み込んで、次に、
Writeで、「ありがとうございました!!」など、
書き出しているのですが、
いままで、それなりに動いたいました。
しかし、クライアント側で、何も書き出さないと、
Read()の部分で、プログラム止まって(待機して)
しまっていることが分かりました。
クライアントが、何も書き出さないときは、
さっさと、「ありがとう・・」と書き出して、
終了したいのですが、30秒ほど待機して、
接続が切れてしまうようです(Writeもしない)。
Readは終端-1がくるまで、待機してしまうの
だと思います(文字が送られないときは、これが
ないので、待機してしまうのかな)。
例えば、送られてくるデータが、もともと無い、
ということを、あらかじめ認識し、
または、5秒くらいで、データが来なければ、
処理を次に移す、といった処理の仕方は、
できないでしょうか。
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Readする前にNetworkStreamクラスのReadTimeoutを設定すれば、
たぶん0でリターンすると思います。
今回の場合、
xxx.ReadTimeout = 5000;
でいいと思います。(ミリ秒単位)
試してないのでわからないです。結果報告いただけるとありがたいです。
(たまに自分も今回のような問題に出くわすので)
回答ありがとうございます。
お礼遅れてすいません(少し、忙しかったので)。
また、少し、PCをいじろうと思いますので、
この方法を、試してみます。
(ネットワークプログラムをやってきて、
この問題は、初めてなのが、不思議です)。
結果報告できたら良かったのですが、
プログラムには、体力がいるので、時間かかる
と思い、質問を閉じます。
どうもありがとうございました。
また、お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- その他(家計・生活費) カード会社の銀行登録中の遅延損害金 5 2023/05/27 10:18
- C言語・C++・C# C++のcase文の書き方 4 2023/02/24 20:50
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- 高校 英作文 今度のテストの英作文で、英語が苦手なので手伝って欲しいです。 下のような文を書きたいのですが 1 2022/11/20 17:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
C言語・C++・C#
-
ソケット通信内 read関数について
C言語・C++・C#
-
C#で通信処理。応答がない場合、すぐエラーにしたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
C# シリアル通信でデータ受信時の欠損について
C言語・C++・C#
-
5
ソケットのクローズについて
C言語・C++・C#
-
6
TCP/IP通信プログラミングにおけるデータ送信タイミングと受信データ処理のタイミングについて
C言語・C++・C#
-
7
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
8
VB2005 で NetworkStream で取得したデータのバイト数の取得方法について
Visual Basic(VBA)
-
9
2の補数を計算するプログラム
C言語・C++・C#
-
10
WinSockでの通信プログラムがうまくいきません
C言語・C++・C#
-
11
timeEndPeriodを呼ばないと
C言語・C++・C#
-
12
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Perlで処理の進行状況をユ...
-
Redirect & transfer
-
ハウスキープ処理について
-
ASPとCGIの違い
-
WindowsXP自宅サーバでのCGIの...
-
ASP.NET MVCのAjaxフォーム検証
-
XPでは JSPのファイルは...
-
httpの後に連続してhttpsのアド...
-
NetworkStreamからのRead()で、...
-
画面サイズ取得について
-
JSPでのリアルタイムな時刻表示
-
アンケートの回答時間を計り,...
-
COBOL97,Power-COBOLでの効率の...
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
C言語で今まで表示していた画面...
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
ボタンが活性化の場合とは、ボ...
-
Java-jspの画面入力値保持について
-
javaのstrutsを使った画面遷移...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NetworkStreamからのRead()で、...
-
IIS+VBScriptでの処理待ちについて
-
Webサービスについて(基になる...
-
CPUを2つ搭載するといいのです...
-
アンケートの回答時間を計り,...
-
Perlで処理の進行状況をユ...
-
3層クライアントサーバとMVCの関係
-
<%@ language="VBScript" %>
-
ASPとCGIの違い
-
別のサーバにリクエストを飛ば...
-
Script 系の言語は、ブラウザ上...
-
PerlからDB接続し、データ登録...
-
ラジオボタンをクリックすると...
-
Redirect & transfer
-
ハウスキープ処理について
-
リアルタイム処理のできる言語
-
信頼性
-
VC++のHTTP通信
-
httpの後に連続してhttpsのアド...
-
一定時間でPostBackさせたい(A...
おすすめ情報