
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
処理速度は残念ながら2倍とまでは行かない場合が
殆どですが、処理内容によっては2倍近い数値を
たたき出す事はあります。
サーバ用途の場合、バックグラウンド処理、といって
通常のアプリケーション目的ではなく、サービスという
ものが効率よく稼動するためにCPUを複数化します。
例えばWEBサービスなんかはHPを見る際にサーバにアク
セスしますが、そのときに動いているサービスです。
あとはSMTPサービスなどはメール送信用のサービスで、
こういったサービスが複数同時に動く形になりますの
で、非常に負荷がかかるわけです。普通のプロバイダの
メールサーバなんかは常時数百人単位のアクセスがあり
ますので当然といえば当然ですね。
そのため、CPU複数化の効果が出ます。
特に極端に1個のサービスで負荷が高い場合を除いて、
バックグラウンドサービスが多い場合、多少遅くとも
複数CPUの方が効果が出る、ということもあります。
その他通常の使用の場合、例えば複数のアプリケー
ションを同時に使用する場合(グラフィックソフト
を3個同時起動なんかはデザイナはよくやります)、
その効果が発揮できますし、アプリケーションが
複数CPU対応になっている場合、単体で使用しても
その効果があります。最近なんかでは、3Dソフトなど
も複数CPU対応になっているようです。
私もグラフィックやマルチメディア用途でフル活用
していますので、DualCPU化しています。
もちろんOSが対応してなければ意味はないですが。
OSはNT以上(WIN2K、XPまたLINUXなんかも)が
DualCPU以上の対応となります(種類によって数が
異なります)。
ですので、CPU複数化は処理速度が倍にはなりませんが
処理の効率を図り、結果的に高速化するという利点が
あります。
No.3
- 回答日時:
複数CPUでの動作をサポートしていて、複数のサービスやアプリケーションを同時に動かす用途(サーバがまさにそれですが)であれば、CPU2個あれば単純に1個の時の2倍の処理速度が出ます。
アプリケーション自体が2個のCPUをサポートしている必要はありません。そのアプリが1個のCPUを占有して、他のアプリやサービスがもう1個で処理されればいいのです。サーバは処理しなくてはならない内容が多いので、高性能CPU1個でもまだ足りないなんて事もあります。これ以上のCPUが無いなら数増やすしかないですよね。
安いCPU2個と高性能CPU1個なら・・・・・場合によりけりで一概には答えは出ません
マルチCPUサーバを高性能のデスクトップPCとして使用するなら、特殊な用途を除いたほとんどの場合、コスト的にも性能的にもムダ以外のなにものでもないですけどね。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RedirectとTransferの違い
-
ボタンが活性化の場合とは、ボ...
-
グローバルIPアドレスの変更タ...
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
j-axis 腕時計のアラーム止めたい
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
腕時計の時報をならないように...
-
javascriptでセッションの削除...
-
ファイルが更新されない
-
漏電遮断器の黄色ボタンと白色...
-
サブミット後、自動的に画面を...
-
遷移元を判定したい!
-
strutsで、JSP→アクションクラ...
-
JSPでソースが表示されてしまう。
-
VB.NET DataReaderが開かれている
-
Servletへフォームから配列を送...
-
C言語で今まで表示していた画面...
-
ASP.NET 画面遷移前の状態を保...
-
Windowsで作成したJSPがLinuxサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NetworkStreamからのRead()で、...
-
CGI(Perl)のメッセージボックス...
-
IIS+VBScriptでの処理待ちについて
-
CPUを2つ搭載するといいのです...
-
ASPとCGIの違い
-
PerlからDB接続し、データ登録...
-
JSPでのリアルタイムな時刻表示
-
別のサーバにリクエストを飛ば...
-
環境ごとの処理をする際の疑問
-
<%@ language="VBScript" %>
-
マルチスレッドチャットプログ...
-
VC++のHTTP通信
-
Socket通信で、通信終了のイベ...
-
httpの後に連続してhttpsのアド...
-
アンケートの回答時間を計り,...
-
Webサービスについて(基になる...
-
ASP.NET MVCのAjaxフォーム検証
-
画面サイズ取得について
-
ハウスキープ処理について
-
信頼性
おすすめ情報