
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
取扱説明書を読むのがベターですが、付属のでP270ありますから後刻ネツトなりで熟読して頂くとして、取り敢えずライブビュー撮影(液晶モニター使っての撮影)での設定・操作を簡単に説明しておきます。
●A(絞り優先オート)=絞りを設定すると、シャッター速度は自動的に設定される。
ライブビュー撮影にすると液晶モニター下辺(黒帯び部分)に、シャッター速度と絞りが表示されるので、カメラ背面右上部のコマンドダイヤルを親指で回転させて、黒帯び部の「F値」を明るく(数値が小さいほど明るくなる)する。写った画面が白っぽくなると明るすぎるので「F値」を少しづつ絞って暗く(数値が大きくなるほど暗くなる)なるよう調整する。
●S(シャッター速度優先オート)=シャッター速度を設定すると、絞りは自動的に設定される。
黒帯び部の「1/oooo」を前記同様コマンドダイヤルを回転させて調整する(分母の数値が大きくなるほどシャッター速度が速くなり、極端にD5000の限界である1/4000秒等にすると、周囲の明るさの条件によっては暗く写る)。写った画面が暗い場合は、分母の数値を小さくしシャッター速度を遅くなるよう調整してやるとよい。
●P(プログラムオート)=シャッター速度と絞りをカメラが周囲の状況に合わせ自動的に設定する。
この場合は、特に操作は必要ないが、尚且つ室内や薄暮で暗く写る場合はストロボを使うこと。
●AUTO(オートモード)=撮影状況に合わせ、各種設定をカメラが自動的にコントロールする。
初めて使う、又は使い方の分からない者におすすめのモード。
●M(マニュアル)=手動設定による撮影となり、シャッター速度と絞りを撮影者の判断で個別に設定する。
・シャッター速度は、コマンドダイヤルを回転させ調整し、液晶モニター表示部で確認する。
・絞りは、シャッターボタン手前の[+/-]表記の『絞り変更調整ボタン』を押したまゝ、コマンドダイヤルを回転させ調整し、液晶モニター表示部で確認する。
※ そして、これらを行う前に「ISO(感度)」設定を確認して下さい。通常は、200~800位で使いますが、大きいほど感度は高くなり暗いところでも写りやすくなります。通常の日中などであれば200で十分です。
電源ONで、シャッターボタン手前の[info]表記の『インフォボタン』を押しインフォ画面(撮影情報表示)にする。次に、カメラ背面左下の[i]表記のインフォ設定ボタンを押すと、各種撮影項目が設定できる画面が表示される。
更にカメラ背面右下の丸い十字キー[ニコンではマルチセレクターと称している]の▲▼を押しISOを選択→真ん中の「OK」を押してISO選択画面が表示されるから、適宜のISO感度を選択し「OK」ボタンを押して決定する。
ISO感度が適正に設定されていないと、撮影画像の明暗に影響を及ぼすこととなります。
以上のモード別の設定を行って写してみても、なお暗く写るのであるならばカメラの不調が考えられるので、近くのカメラ屋さんに持ち込むなり、ニコンカスタマーサポートセンター(TEL 0759-02-8000、9:30~18:00)に相談されるのがよろしかろうと思われます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
恐らく測光モードのダイヤルの事を言っておられるように思いますが
ニコンだと
P=プログラムAE
A=絞り優先AE
S=シャッタースピード優先AE
M=マニュアル露出
です。
AやSは絞り値(F値)、シャッタースピードをマニュアルで決めます。
カメラの露出(明るさ)は基本、絞り値とシャッタースピードの兼ね合い(オームの法則の
電流と電圧のようなもの)で決めますので
Aで絞り値を、Sでシャッタースピードを任意に決めると
カメラ側がAならシャッタースピードを、Sなら絞り値を自動で適正露出(ちょうどいい明るさ)
になるように合わせてくれます。
しかし、極端に的外れな値を設定したり
撮影条件が悪(暗い)かったりすると
適正露出が得られない場合もあります。
そして
Mは絞り値、シャッタースピード共にマニュアルで設定します。
露出が適正か否かは、ファインダーの下の部分に内蔵露出計の目盛が
表示されていますので、それで確認する事も出来ます。
No.1
- 回答日時:
ニコンのホームページからD5000のマニュアルがダウンロード(若しくはデイスプレイ上確認)出来ますが確認されたのでしょうか?
もし以前は良かったが最近そうなったのであればトラブルの可能性も有りますので、まずマニュアルを見られることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 写真撮影を楽しんでいる諸兄にアドバイス頂けたら幸いです! 今キャノンの一眼レフ買うなら5Dシリーズ? 1 2023/05/12 23:32
- 写真 MacBookを使っています。 一眼レフで人物を撮影した写真を 明るさや肌補正など画像補正を編集した 3 2023/04/23 00:12
- ノンジャンルトーク ティーバッグの裏を見たらこんな俳句が書いてありました。正確には川柳ですが。 なかなか良いですよね。捉 2 2022/06/04 17:15
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ 電子シャッターに慣れない 3 2023/01/24 18:42
- 一眼レフカメラ 写真や映像に興味があり、カメラを使った仕事にやりたいと思っています。 カメラ自体持っていないので購入 6 2022/04/13 02:18
- 一眼レフカメラ 一眼レフ canon kissx7をもっています 今年赤ちゃんが産まれるので、 画質が綺麗な写真をた 10 2023/07/04 23:00
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 一眼レフカメラ カメラを選ぶ上でたくさんの要素があるかと思いますが、 「高画質にこだわった静止画、風景写真向けのカメ 5 2022/12/17 12:14
- 一眼レフカメラ 一眼レフの知識が全くないので教えてください! スマホじゃなくて一眼レフで撮ったなって明らかに分かるぐ 8 2022/10/29 08:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
IXY DIGITAL L で・・
-
SONYのミラーレス一眼のISO AUT...
-
接写に強く画面の大きいオスス...
-
一眼カメラしょしんです。 Niko...
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
車体の小さな傷の撮影について...
-
肖像権?著作権?
-
カメラアプリ
-
K10Dの裏メニュー
-
髪の毛一本まで解像している写...
-
C-2100UZの分解手順
-
光学手ぶれ補正とISOの関係
-
デジカメを自動で動かす??
-
望遠レンズを使ってのストロボ撮影
-
コンパクトデジカメでの人物接...
-
LEDは指向性の高い照明とい...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球場のバックネット裏から、...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
LUMIX DMC-F7 の液晶が映らな...
-
DSC-HX7V 屋外で撮影すると全て...
-
Nikon D60で長時間露光
-
陸上部です。 走りのフォームを...
-
古いMDラジカセ(aiwa ...
-
D5500インターバルタイマー設定...
-
埼玉スタジアムでの写真撮影
-
プログラムオート(ISOはオート...
-
キーボード入力
-
テレビ画面をDVカメラできれい...
-
カメラ初心者です。 OLYMPUSの...
-
カメラのHDRモードの太陽光
-
絞り優先+フラッシュ撮影での...
-
Canon一眼レフカメラ サイレン...
-
ナイターサッカー撮影
-
マニュアルモードでの測光について
-
Nikonのプログラムシフトについて
-
一眼レフ「Nikon F-401」を購入...
おすすめ情報