
こんにちは。
わたしは1年前から、通名を使っています。
下の名前の漢字が子供のころから嫌で、姓名判断により漢字のみを変えました(読みは全く一緒)。
本当は全てにおいて、この通名を用いて名乗りたいのですが、
公的なものとなると、なかなかそうは行きません。
例えば、郵便物が不在で受け取れなく、郵便局に転送した場合、
受け取りに身分証明書が必要になります。
そのとき、宛名(通名)と身分証明書(運転免許証・本名)とで名前が違うと、引き取れないと思うので、
実際、通名は知人間でしか使用できていません。
戸籍名がなかなか変えられないことは知っているので、どこまで通名を用いていいのかが分かりません。
通名で手続きできるものをご存知でしたら、教えてください。
・銀行
・クレジットカード
・運転免許書
・パスポート
・健康保険
・年金
・就職に関するもの
etc...
現在、引越し・就職・免許更新前なので、
出来れば暇な今のうちに、一気に手続きを済ませてしまいたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
回答のごく一部です。
クレジットカードについて
私はクレジットカードの名前をペンネームに変えてもらいました。
電話で直接交渉して、
「占いでは(ペンネームが)いいの!」を押し通しましたら
「本名ではないので海外では使えませんがいいですか?」
との条件でいま私はクレジットカードをペンネームにしています。
こんなことできるもんやねんねぇ、
いや~びっくりしたよぉ( ̄□ ̄;)
No.3
- 回答日時:
元銀行員なので、その事だけ・・・。
新規で通帳を作る時は、公的な身分証明書が必ずがいります。
公的な物に関しては、戸籍上の名前しか使用できないと思います。
なので、銀行の通帳も戸籍上の名前になるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私も全く同じ状況です。
(名前の)漢字の画数があまり良くないものだったらしく、親が改名をしました。小学校2年の時です(今は18なのでもうかなり年数が経っていますが)。
それからというもの、学校でも郵便物でも何でも全て通名を使ってきました。学校なんかには、事情を説明すればすんなり受け入れられたようです。
といっても私の場合小学生だったためその手続きの全てを親に任せてきましたが(実のところ自分では名前などどうでもよかった)・・・。
戸籍に基づいた身分証明書を必要とする手続きでは、ほとんどが通名は使用できないようです。
よって例に挙げてらっしゃるもののほとんどは、戸籍上の名前が記載されることと思います。
私の場合、小さい時の改名だったため、身分証明書を必要とする手続きにお目見えする機会がなく、それまで日常ずっと通名を記載してきたため、極たまにしかない戸籍上の名前を要求される時につい、通名を記載してしまいトラブルになったこともありました。
将来就職する際も、たぶん戸籍上の名前が必要になるのではと思ってますが・・・(各種手続き以外では通名を使っても構わないのでは?)。
郵便物は、変えたばかりの時は大変かもしれませんが今後一切通名しか書かないようにすれば、そのうち通名が定着してくると思いますよ。
確かに戸籍の名前は変えられませんが(よっぽどの諸事情を除き)呼び名は変わらないわけですし、普段生活する上で戸籍の名前を要求される時ってごくたまにしかないですよね。
確かにちょっと面倒な時もありますが、上手く使い分けることでやっていけると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍と住民票の名前が違ってい...
-
「15」を漢数字で表す場合(...
-
右の者との表現は
-
漢字1文字の改名で、10年間、...
-
士族、安藤家が明治以前、江戸...
-
離婚後の住民票
-
証紙切手引受とは切手を貼って...
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
封筒を折っても、定形郵便扱い...
-
郵便局で郵便物を出すときに 備...
-
通学定期は途中の区間まででも...
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
「おせんにキャラメルー」のあ...
-
役所で貰った、料金受取人払い...
-
地震で電車が海に落ちた場合の...
-
菓子折りに添える封筒に宛名?
-
社員証の適切な送り方を教えて...
-
電車の中でやたら大きい声で話...
-
職場の先輩からもらったタクシ...
-
定期を家に忘れてしまいました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報