アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先祖の位牌をつくりたいのですが、亡くなった祖母の生年月日がわかりません。今自分の住んでいる役所などでしらべられないんでしょうか?父の戸籍謄本をとったら、祖父母の名前がでてきました。本籍などは違うので調べるのは名前以外むずかしいでしょうか。

A 回答 (4件)

>父が亡くなり位牌を仏壇に入れるのでこのタイミングで先祖様の位牌も作ろうと思い・・、


それならば、なおのことお寺のご住職に相談されると良いでしょう、位牌を作れば魂入れとかもお願いしないといけません。
お寺には過去帳がありますので、位牌に刻む内容はわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。菩提寺は地元ではなく父の故郷になるので、出向くのは難しそうです。

お礼日時:2020/05/12 21:42

まあ、父の戸籍謄本まで取得しているなら、父が結婚して夫婦の戸籍を作る前の戸籍を調べるだけです。


お持ちのお父様の戸籍にお父様の両親の本籍地と筆頭者が記載されていますので、その戸籍を取れば良いです。

しかし、位牌には生年月日を書きません、享年は書きますが...
享年や死亡日は墓石を見ればわかります、菩提寺に聞いても良いでしょう。
おうちに過去帳はないのですか?
また、現在、なぜ?位牌が無いのでしょう?
お父様は長男ですか?そうでなければ本家筋で祀られているのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は戒名を書いた掛軸は持っているのですが仏壇に入らないので、父が亡くなり位牌を仏壇に入れるのでこのタイミングで先祖様の位牌も作ろうと思い・・、

お礼日時:2020/05/11 21:59

戸籍は,本籍地の役所でないと保管していません。

だから,本籍が記載されている地の役所に郵送して申請するのが普通です。
https://www.hankoya.com/yakusho/koseki.html
    • good
    • 1

お父様の戸籍謄本をみると,お母様と結婚する前の本籍が記載されていると思います。


その本籍を調べればおばあさまの生年月日がわかるはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!謄本見たら書いてありました。ですが、本籍のある役所ではなく自分の住んでいる役所でこれって調べられるものなんでしょうか?度々聞いてすみません…。

お礼日時:2020/05/11 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!