
最近【無駄に偉そう】な回答者様が増えてませんか?
多分中~高年男性と思える文体なのですが。
未経験の分野で純粋に困っている質問をすると
解り切ってる事を「こうしろ」「ああしろ」とだけ。
酷いと「お前はこういう奴だ」と重箱の隅を突付く
ような否定のオンパレード~妄想まがいな内容になり
結局「本来の質問内容には回答していない」
という回答者が少し増えて来ていませんか?
少しでも油断して純粋な質問をすると
この種の回答者様が湧く気がします。
わざわざ「こういう回答は結構です」と徹底して
注釈を付けないといけないものなのでしょうか?
単なる生活のイライラから
八つ当たりできる対象を探してるだけなのではと
思えるユーザーが徘徊している気がします。
気のせいでしょうか。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちは判ります。
> 多分中~高年男性と思える文体なのですが。
(中略)
> ような否定のオンパレード~妄想まがいな内容になり
>
> 結局「本来の質問内容には回答していない」
> という回答者が少し増えて来ていませんか?
今回質問者さんの目にとまった「問題アリ回答者」は多分ご推察通り
中高年男性なのでしょう。
ただしこのQ&Aサイトをウォッチングしているとお判りになると思いますが、残念ながらその手の「問題アリ回答」を連発する会員さんは、老若男女問わずいらっしゃいますね。
中高年男性だけが活躍(^_^)しているわけではなさそうです。
あくまで主観ですが、数年以前は「たまに見かける」程度だったのが、近頃では「しょっちゅう目に付く」ようになってきたように私も感じます。
> 単なる生活のイライラから
> 八つ当たりできる対象を探してるだけなのではと
> 思えるユーザーが徘徊している気がします。
まあ客観的にはそうなのでしょうが、ご本人は高邁な智慧と教訓を授けているつもりらしいので始末に悪いですね。
落語の「小言幸兵衛」のようなそんな人は昔からどこにでもいまして、従来は身近なところで(自分より弱い立場の人にだけ)ガミガミとお説教をたれていたのでしょう。
ところが今ではインターネットで労せずして「弱い立場の人、隙のある人」を見つけては責任も負わず信用を失うリスクも無しに、したい放題お説教ができるのですから、便利な世の中になったものです。
そういう人にとってはこのQ&Aサイトなどは宝の山に見えることでしょう。
そんな「ネット幸兵衛」サンには
> わざわざ「こういう回答は結構です」と徹底して
> 注釈を付けないといけないものなのでしょうか?
はおそらく無駄でしょう。かえって火に油になるかも知れません。
> 少しでも油断して純粋な質問をすると
> この種の回答者様が湧く気がします。
いままで見ているところでは、ケチや揶揄が付けられやすい質問には、一つの傾向が見て取れます。
それは、質問文に「隙がある」ということです。
(……中途で申し訳ありませんが、所用ができましたため、ひとまず回答はここまでとさせて頂きます)
>あくまで主観ですが、数年以前は「たまに見かける」
>程度だったのが、近頃では「しょっちゅう目に付く」
>ようになってきたように私も感じます。
ですよね?
一定条件さえ揃えば
何時でも、何処でも現れて叩きまくる
頭が歪んでるのではと思える程の書き込みすら有りますし。
>ご本人は高邁な智慧と教訓を授けているつもり
>らしいので始末に悪いですね。
そうなんですよね。
自分が攻撃される危険性を回避しつつ
他人を徹底的に攻撃する。
そういう方が確実にいますからね。
>そういう人にとってはこのQ&Aサイトなどは
>宝の山に見えることでしょう。
一方的に鼻息を荒げて自己満足に浸ってるのでしょうかね。
厄介なものです。
>質問文に「隙がある」ということです。
確かにそれも有るのですよね。
なるべく本文で質問内容の方向性を
絞り込んでいないと変なツッコミが。
増えていると実感されている方も
やはりいらっしゃるのですね。
ご回答、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
自分が知っていることを質問文に書き「これは当方も分かっているので回答いただいてもお礼はしません」と、ブロックして、それでも回答があれば無視でいいでしょう。
それでも回答し、何か補足を付ければムキになってまた回答する暇な人がいます。そういう人には「可でも不可でも無い回答…いや、書き込みありがとうございました」と、小馬鹿にしたお礼を付けて締め切ります。もう回答できないのでさぞ悔しいでしょう。してやったりです。そうですね。あまりに悪意を感じる場合は私もそのように
やっております。質問者さんによってはそういう相手に
マトモにぶつかって火に油・・になってる事があって
なんか見ててそわそわしてしまうものですが;
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
>結局「本来の質問内容には回答していない」
>という回答者が少し増えて来ていませんか?
ビジネス・キャリアカテ出身の参加者です。
私が入会した当初から、おっしゃるような回答の傾向を、どこのカテゴリーでも、ちょくちょく見かけました。
現実社会では、会話できない人間は集団生活の中で自然淘汰されやすいですが、その点、自己完結が可能なネット社会の書き込みだと、安心して独りよがりな世界にのめり込めるのだと思います。
とりわけ、このテのサイトだと、「教えてやろう」という親切まがいの自己主張がまかり通りやすいのも、回答者を天狗にさせてしまう要因のひとつかも知れないですね。
しかしながら、私が「このサイトへ入会したい」と思うようになったキッカケは、ある進路相談の質問で、そうした回答の集中砲火を浴びながらも、辛抱強くお礼を述べる質問者と、質問者のそうした健気な姿に感動した回答者達が、何とか質問者を助けようと集結するやりとりを、目の当たりにしたことです。
イヤな回答にお礼をつけたくない…という質問者は、当然のことながら、少なくありませんが、実際、お礼の書き方次第で、回答の流れを変えられる場合だってあるのだと、私は、その時、学びました。
厄介な回答に遭遇したら、自分達のやりとりを観察しているのは、そこにいる参加者だけではないことを念頭に、冷静にコメントを返してみるのも、対処法のひとつでしょう。
私がこれまで見てきた限り、真摯な対応を忘れない質問者に対しては、後々、何らかの形でフォローをくれる回答者が出てくる傾向があるのも、このサイトの特色です。
ただし、あまりに質問内容からかけ離れた回答ばかりが続き、質問が荒れてどうしようもなくなると、最悪、サイト運営スタッフの誤判断で、質問そのものが削除されてしまう恐れも出てきます。
謙虚にお礼を述べてもなお、噛みついてくる回答者がいる場合は、運営スタッフに質問の趣旨を説明した上で、「回答にならない書き込みが集まって困っています」と、助けを求めるのも効果的です。
>わざわざ「こういう回答は結構です」と徹底して
>注釈を付けないといけないものなのでしょうか?
いえいえ、注釈を付けたところで、叩く人は叩いてきます。
今度は、その注釈をネタに、「赤の他人にものを尋ねるのに、その態度は何だ?」と、お説教されたり。
それに、質問に条件を設けてハードルを上げるほど、今度は、きちんとした回答まで得にくくなる危険性も発生します。
聞く耳ならぬ読む目を持とうとしない相手のために、それも勿体ない話です。
それなら、「私、もしかして八つ当たりされてるだけ?」と、内心、感じたとしても、「イライラさせてすみません。ご回答、勉強になりました」みたいに、ひとまず相手を立てて頭を下げることで、「こちらこそ、イヤな書き方して悪かったかな…」といった想いを、わずかでも回答者側から引き出せるかも知れない望みに賭けてみた方が、遥かに建設的だと、私は考えます。
世の中、相手の中身を変えることは難しくても、自分の持っていき方ひとつ変えてみることで、その後の展開を良いものにできる奇跡は、意外にも転がっているものですから。
>現実社会では、会話できない人間は集団生活の中で
>自然淘汰されやすいですが、その点、自己完結が
>可能なネット社会の書き込みだと、安心して
>独りよがりな世界にのめり込めるのだと思います。
確かにそれも有るでしょうね。
会話にもコツがあり、それさえ理解すれば
多くの人とコミュニケーションが出来るのですが・・
昔の自分がそうだっただけに、この点は残念に思える
というか・・。
だからと言って欲求を満たす為に
結果他人を傷つける事を許せる訳ではないですが。
>ある進路相談の質問で、そうした回答の集中砲火を
>浴びながらも、辛抱強くお礼を述べる質問者と、
>質問者のそうした健気な姿に感動した回答者達が、
>何とか質問者を助けようと集結するやりとりを、
>目の当たりにしたことです。
私もそういうのを見た事が有りますね。
この質問者さんは真摯に人の意見から学べる人だなぁ
と思った事が有ります。
私は純粋に質問目的で登録してしまいましたが;
>運営スタッフに質問の趣旨を説明した上で、
>「回答にならない書き込みが集まって困っています」
>と、助けを求めるのも効果的です。
確かにそれが必要そうなケースも目撃しますね;
>>注釈
>今度は、その注釈をネタに、「赤の他人にものを
>尋ねるのに、その態度は何だ?」と、お説教されたり。
過去に有りました・・orz
>きちんとした回答まで
>得にくくなる危険性も発生します。
確かにそうなのですよね。
>世の中、相手の中身を変えることは難しくても、
>自分の持っていき方ひとつ変えてみることで、
>その後の展開を良いものにできる奇跡は、
>意外にも転がっているものですから。
そうですね。
対応次第で流れは変わるものなのは私も実感します。
ご回答、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
68歳お婆さんです。
私も3度程回答者から理由も無く怒鳴り散らされ幾ら考えても理解出来ず,質問してなんでこんなに怒られなければ成らないか随分と時間が掛かりました。リニューアルーされる前でしたから解答欄を覗いて見たら,どうも,文書が幼稚な若い女の子にも,こてんぱに怒鳴り散らしながら回答していますね。で,私も相当幼稚な文書だから頭こなしに馬鹿にされて回答されました。どうも学校の先生か,学者タイプの様に感じられ,一応回答はして戴いても全く良い気分しませんでしたね。もう一方は鏡餅作る工程でビニルに包まれ化学成分が鏡餅に溶け出る可能性はどうかの質問に,偉い剣幕で何を根拠に溶け出る証拠を示せと怒鳴られました。一応は回答はして戴いても,怒られた嫌味だけが何時までも心に残り感謝の気分が沸かないのも困りましたね?子宮頸がんのワクチンはどうして若い女性のみに使われ,お年寄りに使われないか質問したら,私が威張り散らしていると又学者タイプと学校の先生タイプーが猛剣幕で怒鳴られました。言葉遣いに気をを使っているつもりでいても受け取り方は人それぞれですから別の方が同じ内容を見ても怒りませんが,威張る性格の方に偉そうに訳も無く威張られます。私はどちらかと言えば回答の方が多ですが,言葉遣いに神経を注ぎますよ
難しいですね。
特にネット上は真面目に文を書くと怒っているかのように
捉えられる事が有るので、私はネット歴かれこれ
14年程になりますが、昔はそういう事が有りました。
そして今でも言葉遣いにはやはり注意しますね。
語尾が出来る限り尖らないように
何度も書き換える事は今でも有ります。
顔が見えない 感情が伝わらない というのは
だからこそ言える悩みもあり
だからこそ言ってしまう暴言もあり
難しいものですね、
以前大学教授タイプの方の常に上から目線の
書き込みに不快感を覚えた経験を思い出しました。
多少強引さが必要な職種の方は、そういう
傾向に染まりやすい・・のかもしれませんね。
ご回答、ありがとうございました。
ネット上は現実より難しい面が、やはり有りますね。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
質問内容は最近と言う事ですが、パソコンなどのカテゴリーに関しては前からそうだと思います。
また、年齢も関係ないですね。
私も最初面食らいましたが、遡って読んでみると、質問者の方にも問題があるのではないかと思っています。
ここで質問する時間があれば検索するとすぐにわかるような物を質問している。
無知であると言う事は本来恥じるべきで、自慢するような物ではないはずです。それを堂々と公言しているということは、その時点で、その質問に関して本気で取り組む姿勢が無い、もしくは本人の中でその質問の占める比重が低い、等考えられます。
その様な質問者が8割位占めているだろう質問を読んでいて、回答する側も本気になれないと思うからです。
勿論、全部に当てはまる訳では無いですし、あくまで私の憶測です。
私自身も言葉使いには神経を使います。
ですので、回答の正しい物が決まっている場合は別ですが、何を持って正しいとするか判らない様な質問に関しては前提条件の様なものを書いてから回答しています。
にも拘らず、本人の意見が認められなければ嫌な方もいるらしく、お礼と称して前提条件など無視したようなあからさまな反論をする。
私は回答してませんが、先日アンケートで社会的なモラルはとか常識ではと言って、散々回答者に噛み付いてる質問者がいました。
何を持って普通はとか一般的というのか、前提条件や根拠となるデータもない。
少し珍しい質問でしたのでプロフィールを見ると、600件以上質問して、殆どお礼を書いていない方でした。社会的モラルとか言う前に自分の人間としてのモラルはどうなのか?
その様な質問者を見かけると大変残念に思います。
ここは議論するような所ではないと思うのですが、そういう質問者もかなりいます。
補足で追加の質問ならいいですが、お礼でそれはないだろうと思ってしまいます。
回答するほうも、ある意味暇つぶしの人もいるだろうし、また暖かいお礼とか貰うと、それによって欺瞞ではあるけれど自己満足感も得られる。
そういう事もあり、ある程度偉そうにしている方を見ても私はそれ程気にならなくなりました。
決して良い事だとは思いませんが。
質問者様が上に立てておられるスレと混在しますが、
その様な状況でベストアンサーを選ばなければいけないのは困りますね。ついでにベストクエスチョンなども選べると良いのですが(笑)
ご回答ありがとうございます。
>無知であると言う事は本来恥じるべきで、自慢するような物ではないはずです。それを堂々と公言しているということは、その時点で、その質問に関して本気で取り組む姿勢が無い、もしくは本人の中でその質問の占める比重が低い、等考えられます。
確かにそうである面も有るのですよね。
私も複数の事で頭がいっぱいになっている時に
やらかす質問は質問文を書いている時に
ハタと思いついて自己解決して質問せずに
終わったりもしますし。
偶にそれに至らず質問してしまう事も。
しかし自分自信が何で悩んでいるのかを
理解されていない、
「漠然とした方向性の有る複合した悩み」
というものを私は感じます。
自分が変な質問をやらかした時もそうなのですが。
そうした漠然とした方向性の質問に対しても
かなり厳しい意見が当然のように書き込まれ、
私がその気持ちに理解と方向性の明確化の為の
書き込みをしたらそこで中傷的な書き込みが止まる
というのを数回体験した事が有ります。
(今回の質問タイトルの中~高年の方ではなく
老若男女問わない方々の書き込みの様子でしたが。)
案外、そういった漠然とした方向性の質問
という物は何か別扱いで質問できた方が
中傷の嵐にならず済むのではないか・・
とも思いますけれども・・
上のスレの対応もしてくれませんし
機能追加の要望は通らないのでしょう・・。
>その様な状況でベストアンサーを選ばなければ
>いけないのは困りますね。
逆に1人ではなく、3人ほどに付けたい事も
有るのですよね、もっと柔軟であって欲しいものです。
>ついでにベストクエスチョンなども
>選べると良いのですが(笑)
そうですね。
もっと後で見るユーザーに配慮したタイトル付けを
行えば、過去の質問から簡単に良い答えを得られる
ようにも思えますね。
ご回答、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
普通に回答してくれれば良いのに、無駄に怒られると損しますね。
質問が悪いと全体的な流れでよくない方向にいくことがたまにありますね。
デジタルライフの周辺機器、ハードウェアあたりは、なぜか厳しい回答が多いので注意を。
http://okwave.jp/qa/q5907949.html
ハードウェア関連は私も経験が有りますね;
知人にプロが居たので、現実の苦悩を聞かされてからは
「あぁ・・なるほど」となってしまいましたが。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
最近に限った事ではないですが「横柄、上から目線」が多いですね。
このようなQ&Aサイトでは年齢や経験は関係なく双方同じ言葉使い、同じレベルの人間として対応したいですね。
年齢ばかりを積み重ねた結果「自分は意見できる立場、意見して当然」って勘違いが多いのかもしれません。
そのような人物は、ろくに改行もしないで無駄に長文を書き連ね、自己満足します。
パソコンやネット環境が普及し、誰でも簡単に自分の意見を言える。
マナーってものも学習して欲しいものですよね。
そうですね。
年上を敬う というのは確かに人間としてすべき事であると思いますが
その反動で、年上でありさえすれば
=相手が目下であれば横柄な態度をしても良い とでも
言いたげな、偉そうな方が以外に多いですからね。
普段から自分の発した言葉が相手にどう受け止められているか
考えずに喋っている部下を持つ中~高年の方に見えてしまいます。
恐らく部下からもあまり良い目では見られておらず、
自分の意思の伝わらなさを対象に対する敵意に変換してしまい、
それとダブらせて見て過剰反応している
・・のではと思えたりもします。
自分の言葉を客観的に捉えられる方ならば
そういう事はやらずに済みそうに思うのですが・・。
私もいずれそうなってしまわないよう注意しなければいけません。
ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は、60です。
中~高年という言葉が、ひっかかりますね。
メンタルヘルスに回答することが多いですが、その他、昔自作パソコンなど良くやっていたので、そういう方面にも、回答することがたまにあります。
でも、メンタル面については、自分がそうであり、今も少しそうですが、その苦しみが良くわかっているので、回答しますが、できるだけ親切に回答しているつもりです。
そして、あまりひどくない人には、本人は、非常に不安な気持ちを持って、いらいらしているのがよくわかります。そんなときは、たいしたことがないなら、大丈夫だと、よく説明して、安心させ、そのうち良くなる、など、不安感を取り除くようにしています。現にベストアンサーに指定していただいて、そのときは、
良かったなぁと、思っています。
上から目線で、命令調には回答しません。それでなくても精神、神経疾患の人は、不安な気持ちを強く持っているからです。少しひどいようなら、医師にかかるように勧めています。
パソコンのスキルはもう落ちていますので、ほとんど回答しません。
一概に中、高年と決め付けないでください。
回答者は、女性でも男性の文体、男性でも女性の文体で回答すれば誰がどのような年かもわかりません。
面白半分、八つ当たりなど絶対にしません。
貴方、は、文体で、そのような年代だと思っていますが、そういいきるのは、むしろ、自意識過剰で、貴方は、同じような若い人たちは、そのような八つ当たりをやっていないと言う言い分のほうがおかしいですね。お礼などいただくと、僕など、本当にうれしいです。
相手を傷つけるような回答だけは、やらないように心がけている高年者です。
私の
>多分中~高年男性と思える文体なのですが。
この表現に気分を害された事は一応謝罪致します。
あくまで 一応 なのは、
明らかに人生経験が無ければ言えない言い分なのです。
質問内容が未経験(つまり若干技術や知識寄り)であり
ある程度の知識が無いと発言しないと思われ、
女性的とは言えない 言い捨て口調。
そんな事は自分で考えろ的な 投げやりな口調。
という男性傾向の濃い条件が揃っているので
そう書かせて頂きました。
もちろん女性にも男性勝りな方は居ますから
多分 と付けさせて頂いておりますが
9割方中~高年男性の方だと思われます。
>同じような若い人たちは、そのような八つ当たりを
>やっていないと言う言い分のほうがおかしいですね。
やってないとは言っておりませんよ?
今回私が気になった点においては― という話ですから。
若者の犯罪などについてその背景について等の質問なども
他所でしたりしていますので。
と、ちょっと反論が過ぎましたが、
仰りたい事はよく解ります。
もちろん中~高年の方でも豊富な人生経験から
人の為に様々な経験から役立つ事を教えて下さっている
方々も居ます。
その点に対してフォローする文なしに書いたのは
やはりよろしくなかったのだと思います。
気分を害された部分は申し訳ありません。
以後少し年齢性別を絞る表現と否定表現の組み合わせには
注意するようにします。
これからも親切な回答をしてあげて下さると幸いです。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私が来た頃から、そういう回答はありましたし、私もしているか、もしくはしたかもしれません。
今は、このサイトも有名になり沢山のユーザーが集まるようになりましたから、昔より変わった人が増えたかもしれませんね。それは、回答も質問も同じだと思いますけどね。回答する側が中心の私にとって、この質問は自分も嫌な回答者になったこともあるでしょうから、耳の痛い話です。やはり、そのときの気分がありますから、変に燃え上がることもありますしね。だから必ず読み直して投稿し、ちょっとでも書き方が気になると最近は回答を止めていますけどね。それでも、後から投稿直後に失敗したと思うことは多々あります。
尚、質問に注釈を付けてまで質問をする必要はないと思いますよ。変な回答がついてしまうのは、管理されているとはいえオープンなサイトですから、ある程度は大目にみるしかないでしょう。どうしても問題がありそうなら、マスター(サイト管理者)に連絡して確認して貰うとよいでしょう。
>自分も嫌な回答者になったこともあるでしょうから
そうですね。
私もそうならぬ様注意しなければいけないでしょうね。
私も読み返して、こんな文を投稿しても何の解決にもならない
自己満足だ と理解したら、
長文で有ろうが何度も書き直していようが
回答はやめて破棄していますね。
>質問に注釈を付けてまで質問をする必要はないと思いますよ。
>ある程度は大目にみるしかないでしょう。
そうですね。
私ももっとおおらかにならないといけないのかもしれません。
その点も気をつけなければならないのでしょう。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 なんでまだマスク付けてるの? 34 2023/05/08 14:08
- 日本語 自分の求める回答をしてもらえない原因は?(+教えてgooの使い方について) 16 2022/04/24 13:26
- 教えて!goo 最近削除対象があまりにおかしいと。 11 2022/04/26 08:04
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 変なメールが来ましたなんですか?これわ 1 2022/04/18 18:58
- 教えて!goo 多数の重複質問・コピペ質問・類似質問を見かけるが運営に通報しても削除しないのはなぜでしょうか? 7 2023/05/07 09:44
- 仕事術・業務効率化 えっ!いまだに会議なんて無駄なことしてるの? 3 2022/05/09 13:24
- 教えて!goo 教えて!goo ? 指摘!goo ? あるユーザーのかたがした質問を見ていると、いくつかの回答がつい 7 2022/12/17 07:14
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Yahoo!知恵袋の利用が出来なくなりました 1 2022/04/28 20:50
- 教えて!goo 質問に御回答をいただける方の中で、付け加えで質問に関係のないことを長々と書き加えて画像付きで回答をく 6 2022/12/03 18:59
- 教えて!goo 変な回答者 1 2022/08/15 16:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
「ご質問させてください」とい...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
更問
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
教えてgooや、Yahoo知恵袋の回...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
【『フリートーク』って何です...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
常識ではないのでしょうか?
-
LINEの最後に「ではでは」って...
-
1人だけを仲間外れにする方法な...
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
あなたにとっての「日差し」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「ご質問させてください」とい...
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
LINEの最後に「ではでは」って...
-
教えてgoo と Yahoo知恵袋 どっ...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
常識って今からでも学べるもの...
-
知恵袋、教えて!goo、OKWAVE、...
おすすめ情報