dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたのタイピングスタイルは?

ふと、主題について気になりました。
私はタイピングが好きで好きで仕方ないのですが、
やはりもっともっと速くなりたいと思っています。
そうなってくると、自然とタイピングが我流になってくるんですよね。

勿論ホームポジションを忠実に守っている方のほうが多いとは思います。
ホームポジションでも我流でも日本で1桁台の順位に入る人を知っているので、
どちらにもメリット、デメリットがあるのでしょう。

そこで皆さんはのタイピングスタイルについて教えてください。
今後の参考にさせて頂きたいのです。宜しければ下記のフォーマットを使ってください。
他にもこういうところ工夫してるよ~とかあれば嬉しいです。

(1)指何本使ってますか?(両手10本、変換時の親指含む)
(2)ホームポジションと異なる運指は?
(3)手首は机につけますか?
(4)主に何配列を使っていますか?
(5)速く打つために実践していることは?

私の場合:
(1)指何本使ってますか?
⇒10本です。左5本右4本は世間一般の使い方、右の親指は「B」「N」「M」を担当しています。
(2)ホームポジションと異なる運指は?
⇒右親指を除くと「S」「E」を「薬指、中指」
 「-」は「薬指」
 「k」「i」は「中指、人差し指」
(3)手首は机につけますか?
⇒正確性重視のときは両方つけますが、普段は右手はつけていません。
 浮かせたほうが動きやすいです!
(4)主に何配列を使っていますか?
⇒JIS配列です。(Dvorak配列に興味がありますがやる気が起きません。。。
(5)速く打つために実践していることは?
⇒何がきてもいいように何通りものキーの組み合わせを覚えています。
 例えば「co」と「ko」、「zyo」と「jo」などです。
 これも打ってる最中に判断ができるレベルまだやっときました。
 本当は速読できるともっとスムーズに打てるんでしょうけど。。。


こんな感じでお願いします。
できればタッチタイピングなんて大前提だろ!って人限定で。。。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

(1)指何本使ってますか?(両手10本、変換時の親指含む)


→云われて改めて考えてみると、9本ですね…。右手親指が活躍した試しがないです…。左利きなこともあってスペースキーは左手親指でしか打ちません。

(2)ホームポジションと異なる運指は?
→高校で習って覚えてますので、恐らく違ってるのはないと思います。

(3)手首は机につけますか?
→手首と云うより、(肘より下の)腕の真ん中あたりを机の端につけてます。

(4)主に何配列を使っていますか?
→無知ですみません。よくわかりませんが、一番ベーシックなのだと思います。

(5)速く打つために実践していることは?
→今は特にありません。昔は検定をとるためにひたすら10分の練習でした。
速く…と云うか、効率の関係で小文字(ぁぃぅぇぉ等)を打つ時は、次のキーの逆側にあたるlかxを打ちます。「ぎゃ」とかはyを使いますが。
ちなみにローマ字入力です。日本語だけならひらがな入力の方がキーが少なくて速いのかもしれませんが、アルファベットの位置をわからなくなっても困るので…。
あとは正確性では、急いでいるときほど左手は遅めに打つ、ですね。しょっちゅう左手がフライングします。

どうでもいいですが、今は「タッチタイピング」って云うんですね…。私は普通に「ブラインドタッチ」か「タッチメソッド」を使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
私も良くどちらか一方がフライングしてしまうことがあります。。。
手が絡まるというよりかは、頭が絡まるといった感じでしょうか^^;

タッチメソッドは初めてききましたが、普段はブラインドタッチといってますよ!質問作るときに、ブラインドタッチという言葉を度忘れしてしまったので、タッチタイピングと記述してしまいました。

お礼日時:2010/06/09 21:31

1 10本


2 特になし
3 キーボードに手首をのせるところがついています。
 でも、言われてみれば右手は浮いていますね。
4 JIS配列
5 特になし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
同じ10本使いってあまり見たこと無いんですが、右手の親指はどこに位置しているんでしょうか?
私の場合、BNMしか担当できていないんですがBNMを親指に任せることによって更に応用できたりする部分があるのであれば、是非教えて欲しいです!

お礼日時:2010/05/26 19:05

(1)指何本使ってますか?(両手10本、変換時の親指含む)



1本が多く、右手の人差指です。Shiftキーを使う時は左右の人差指1本ずつ使ってます。

マウスを動かしてクリック・スルーする時は右手5本と人差指と中指を使います。

パソコン教室に通ったわけでも無く、パソコンを購入してから1度だけローマ字入力表を久々に見て始め、独自でやってます。

(2)ホームポジションと異なる運指は?

左手は遊んでて右手の使っていない指は内側に折り込んでる状態です。

(3)手首は机につけますか?

宙に浮いてパソコンキーの上あたりにあります。

マウスを動かす時は台にくっついてるようになってます。

(4)主に何配列を使っていますか?

主に4配列を使ってます。どこというポイントも特に無く文字と数字が入力出来て、時には記号変換を利用する程度なので、上下では中央ぐらいです。

(5)速く打つために実践していることは?

入力モードをひらがなに変えてローマ字の組み合わせもひらがな1つが直ぐに成り立つように頭に入れておき、最低限度、変換キーなどの使い方を覚えて一通りの文面が作成出来るようになってから他者との交流に向かうようにしていたので、後はサイトなどで思想するまま同時進行の喋ってる時と同じぐらいの速さで文字入力が進んでいってる状態です。

他者の文面を読解して直ぐに情報処理して知識や思考や経験を対照し言葉を綴るので、両手づかいも出来ず未熟ではありますが、それなりにサイト上での意見交換などは出来ています。

文字入力は出来ても他の活用が出来ていないので、事務仕事で使う場合はまた違い、もっと遅くなるだろうなとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
1本というのに驚きました!!

私は事務仕事のときのほうが逆に遅いですよ;
誤字脱字が極端に増えてしまいます。
それに比べタイピングゲームとかだと、タイピングだけに集中できるのでいいですね。

私も思考と同じ速度、いやそれ以上に速く打てるようになりたいです!

お礼日時:2010/05/26 19:03

(1)指何本使ってますか?(両手10本、変換時の親指含む)


普通の9本です。右親指も使えたら使いたいと思うのですが…。

(2)ホームポジションと異なる運指は?
ざっと気づいたところで、
ju, ki, de: 人中
-hui, -yui:人中薬 mu:人中
za:薬小
nya:左人右人左小or右人左人左小 hy-:左人右人or右人左人
上ほど身についています。

(3)手首は机につけますか?
どうやら付けないようです。
ちなみに机の端が肘の10cm手前くらいの位置にあります。

(4)主に何配列を使っていますか?
QWERTYオンリーです。

(5)速く打つために実践していることは?
上記の運指程度です。
ヘボン式ローマ字以外の文字列はどうも音に結び付かないので使っていません。
例えばTUと打とうとするときは頭の中で「トゥ」と発音しないといけないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
(2)はとても参考になりました。
zaを薬小で打つのは思いつきませんでした。。。中々薬指が届いてくれませんが^^;

お礼日時:2010/05/26 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!