dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

mpeg2からmpeg4への変換
Windows XP から Mac に買い換えたのでデータ移行をしています。
その中で、ホームビデオで撮った mpeg2 の動画は、Mac では対応していないらしく、mpeg4 に変換しないといけません。
【質問その1】変換するフリーソフトがあると聞きましたが、選ぶ基準がよくわかりません。簡単に確実に完了させたいのですが、お勧めはありますか?
【質問その2】また、移行前のデータは外付HDDにあります。Windows内にもまだあります。どのデータを変換して、移行するのがスムーズでしょうか?Macで変換ソフトをダウンロードして、外付HDDのデータをmpeg4に変換してから、データ移行するのがいいか、もしくは、Windowsで変換→外付けHDD→Mac がいいでしょうか?
何分、知識をあまり持ち合わせていないので、要領がわかりません。
ホームビデオの動画は、全部で20G程で、移行後はiPhotoで、編集予定です。
説明が足りなければ補足します。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

フリーソフトの「BatchDoo !」(Windows 対応)をお試しください。


「『BatchDOO!』は、AVI, MPEG1/2/4, WMV, ASF, RM, MOV, OGM, SWF, FLV といった様々な動画ファイルの一括相互変換をはじめ、・・・誰でも簡単に動画変換ができる便利ツールだ。」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se436800. …

この手のソフトはWindows対応のものの方がMac対応ものよりもはるかに充実していますので、まずWindowsにて、これらのソフトでファイル変換してからMacに持ち込んだ方が早いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
ダウンロードしてみましたが、何をどのように設定したらいいのかわかりません・・(汗
macのサポートの人に「画角が同じサイズでH.264」にすると良い、といわれました。
簡単にできるとおもったら、一筋縄ではいかないですね(泣

お礼日時:2010/05/27 15:50

>これは、QuickTimePlayerで再生できるということですよね。



そうです。
加えて、(独自の動画再生エンジンを使用せず)Quicktimeを利用して動画再生しているソフトでMPEG2が利用できるようになります。

>iPhotoでの編集はできるのでしょうか?
確認はしていませんが、iPhotoもQuicktimeを使用しているようなので、できる可能性がおおきいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
mpeg2再生コンポーネントを入れただけではiMovie(iPhotoとiMovieを書き違えておりました)での編集は無理のようで、結局、mpeg streamclipというフリーソフトをさらに追加して、ようやくiMovieで編集できるようになりました。

お礼日時:2010/06/13 20:53

QuickTime MPEG-2再生コンポーネント


http://www.apple.com/jp/quicktime/mpeg2/
を入れると、QuickTime Playerや,QuickTimeを利用しているアプリケーションでMPEG2が利用できるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有料だとこういったソフトもあるのですね。
これは、QuickTimePlayerで再生できるということですよね。
iPhotoでの編集はできるのでしょうか?

お礼日時:2010/05/31 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!