dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行動する前に「これから自分が行おうとする事」を考えていれば
ミスをする事は無かったと思う事が良くあります。

例えば
・家を出る前に、これから行く場所を考えていれば、割引券を持っていった。
・道に迷ったと思ったときに、よく考えてみると、修正する方法なんかいくらでもあった。
・予定を入れる前に良く考えていれば、その日が空いていないことが分かった。
いくらでも挙げることができます。

行動する前に考える癖をつけるにはどうしたら良いでしょうか?
何か良い方法がありましたらアドバイスを下さい。

A 回答 (4件)

こんばんわ。

僕と正反対です。

どちらかというと、スーパーいくだけでも
今はこの道から行こう。とか車乗る前に考えます。

僕のように何でも計画立てる人の癖は
心配性の人が多く感じられます。
あと、すぐに行動する人かな・・・。
「忘れないうちに今すぐしよう」です。
しかし、それはアナタも出来てますよね?

同じすぐ行動する人間でも、僕とアナタの違いは
目的がはっきりしてる事です。

家を出るとき・・・どこに行くのが目的か。
         買い物行くなら財布。車乗るなら
         免許書。

道に迷う場合・・・事前に下調べ。知ってる道で行く。
         渋滞なども考える。

予定に関して・・・これは毎日のチェックですね。
         僕の場合は携帯のスケジュールに入れ
         ておけば、「思わず、電話」って感じ
         でわすれません。

結局は数学と同じです。
答えだけ分かってても、途中の出し方を理解していないと
意味ないですよね?
例えば100という数字を出す場合。
一番早い出し方は10×10ですよね?
しかし、1+1+1・・・でも100は出るし
2×2×2・・・でも100は出ます。
また、50×2でも100です。

いろいろな方法の中から考えるのが必要です。
一番簡単で確実な方法を考えれば、道に迷うことも
なければ、予定も間違えないです。

気を付けるポイントは
どうすれば・・・の考えを持つことです。
後は、失敗を思い出すことです。
前は上手にいったけど、もしかしたら、ミスしてたかも。と考える。そうすれば、道も増えるし、例外にも対応しやすいです。

常に行動する前に一歩立ち止まって落ち着く。何も考えずに行動するから、失敗もするし、後から思い出そうとしても思い出せないのです。常に意識を持って行動するのも
大事ですね。

参考になりましたか?
上手に伝えれなかったので、補足があればしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
目的意識をしっかり持てば、自然と考えられるようになりそうです。

お礼日時:2003/07/06 21:03

回答になっているかどうか?


日記をつけたらどうかな?
そして、私は明日の仕事のチェクリストを作り書いておくようにしていますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
日々振り返る事も必要な事ですね。

お礼日時:2003/07/06 21:07

 囲碁か将棋を習ってみるのはいかが? あれは着手する前に考えないわけにいきませんからね。

訓練になることは間違いないです。それと、大局観、形成判断を養うのにも役立ちます。男性だとどちらでもいいし、女性なら、囲碁のほうが向いているかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういう訓練方法は思いつきませんでした。

お礼日時:2003/07/04 23:29

常にメモ帳(小さなノート)と筆記用具を持ち歩き、なんでもかんでもメモをとるようにしてみたらいかがですか。



私は、机・テーブル・車・バッグなどにメモ帳を常備しています。 その時その時に気がついたことや明日やらなければならないこと、買わなければいけないものなど手当たり次第にメモしています。 それを寝る前にまとめて、財布と一緒に置いておき、次の日でかける前に確認します。

最初は億劫かもわかりませんが、すぐに慣れます。

一度おためしあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございます。

実はメモ帳はいつも胸ポケットに入れて持ち歩いています。
パッと思いついた事などメモでき、とても役に立っています。

前日などの落ち着いた時に考えれば、ミスも少なくなると思います。
ただ、行動する事すべてに対してメモをとるわけにはいかないという事
また、急な行動には対応できないという面が問題となっています。

例えば誰かに「顧客リストを持ってきて」といきなり頼まれたとします。
私はそのファイルが入っているキャビネットはいつも閉まっていることが分かっているので
よく考えれば鍵が必要なことが分かるはずなのに、先に行動してしまい失敗します。

このような事に対応できる考え方を身に付けられないでしょうか?

お礼日時:2003/07/04 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!