dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このパソコン用語を教えてください。「前の画面に戻ると入力したはずの文字列が消えている現象」

質問1
お世話になります。以下の現象をあらわすパソコン用語を教えてください。

1 ブラウザ上のテキスト入力域に文字を入力します。
2 「次へ」ボタンなどを押して画面を進めます。
3 何らかのアクシデント(ログインタイムリミットが切れたとか)で「エラーとなりました。前の画面に戻ってください」などと指示される。
4 ブラウザの戻るボタン、または画面設計者が用意したアンドゥボタンなどで画面を一つ前に戻す。
5 手順1で入力したはずの文字列が消えている。

この用語をあらわすパソコン用語を教えてください。

質問2
この手のトラブルが起きて、サポートセンタなどに聞くと、
「お手数ですがもう一回入力しなおしてください。消えたものは戻せません」
とかいう回答になり、周囲のITに詳しい人間に聞くと
「そういうことに備えて、長文を入力するときはあらかじめテキストエディタ上で文章を推敲しておき、同時にそれを元データとしてブラウザ上にコピー&ペーストするのが正しい。
 注意を怠った君のPC使いこなし能力が低いだけで誰にも責任転嫁できない」
などとつれないことをいわれたりします。

そういっても、一つ前の画面に戻ってもテキストが残っていることもあれば、残っていない場合もあるので、操作に困ります。20文字から100文字程度の文章なら、毎回毎回「最悪の事態」に備えてテキストエディタ上で文章を構成するのも面倒ですし。
(さすがに400文字以上ぐらいの長文だったらエディタを立ち上げますが)


この消えてしまう現象というのは画面設計者側で画面設計時に設定選択はまったくできないのでしょうか?

たとえば「画面切り替えが起こった場合、テキストは保存しない」という設定で画面設計をするのであれば
「次の画面に進んで、再度戻ってきた場合には文字列は保存されない設定になっていますのであらかじめ文章は別途テキストエディタで保存してください」
などの注意書きを添えるだけでもいいと思うのですが。

それとも「テキストが残っている」「テキストが残っていない」もまったく偶然のなせる業なのでしょうか?


ご回答よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

質問1の答え


フォームデータの入力>サブミットしたデータが消えた。
なんで消えるかというと、サーバの応答がタイムアウトしたから、データが無いんです。

質問2の答え
上記に書いた通り、サーバの応答がタイムアウトしたから、データが何処にも残ってない。
と書いて、分かるかな?

ブラウザがこれを回避しようとしている物も有ります。
http://japan.internet.com/wmnews/20071113/1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/28 16:08

なるほど、理解できました。


まず返答は、「テキストは残らないのが正しく、残るのはサービスがしっかりしているところのみ」です
これは、
ページが2個あったとして、
ページ1に入力後、ページ2を表示した後、ページ1に「戻る」場合は、
一番最初のページ1はまだ入力前だったはずなので、正しい処理として
再度正しい表示をしているのです。つまり入力前ということです。
これは、インターネットブラウザの特性です。
各ページはリクエストしたときに、毎回正しいものを送るのであり、
前回を復元するものではないということになります。
しかし、サイトによっては入力したものが出る場合もありますね。
これは、コンテンツ作成者がそういった機能を意図的に入れた場合にのみ発生します。
ですが、これらの機能はすべてのサイトに期待できる機能ではないので、
心配がある場合は、どうしても
メモ帳などで書いて貼り付けがベターとなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
入力したものを再現してくれるような設計をしているところはユーザの立場に立って使いやすさをしっかり追求しているいい技術者がいますね。

で、これをあらわす用語は何でしょうか?

お礼日時:2010/05/28 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!