dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルの使用方法。オフィス2000をウィンドウズXPで使ってます。ワークシートに罫線を使って外側枠を作って真ん中辺りに縦線を入れ、その枠の左側から文章を書き込んで、真ん中の縦線まで文章を入れて印刷すると、確かに真ん中の罫線までの中に文章は入っているのですが印刷すると真ん中の罫線の最後の部分が切れて印刷されます。そこで、文章を罫線ギリギリまで入れず、短く文章を入れて印刷すると入るのですが不便です。何故でしょうか?解決方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

一応、解決策みたいなものを・・・



文章を入れているセルは1列でしょうか?

例えば、最初のセルに文章をすべて入れてしまいます。(はみ出すとかは気にせずに)
その後、編集→フィル→文字の割付→OK

とすると、印刷される幅を保ちつつ下のセルに余った文章を入れてくれると思います。
お試しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変役立ちました、ありがとうございました。元々、会社で誰かが作った自作ファイルなのでワードに変えるのもどうかな、と思って使ってます。

お礼日時:2010/06/13 07:51

まぁ、正直な話それがエクセルの仕様です。

としかいい様がありませんね。

エクセルは表計算ソフトですので、見たままをそのまま文書にするという仕事は苦手です。
見えているはずの文字が「###」となっていたりオートシェイプがずれてしまったり・・・
そのような事は日常茶飯事です。
印刷する際は必ず印刷プレビューで確認する事。
見ているままを印刷できるとは思わない事。

これがエクセルで文書を作成する際の鉄則だと思います。

個人的には文書作成はワードでやる方がいいとは思いますが・・・
    • good
    • 0

お好きな方で


1 文字のフォント数を最初から小さくしておく
2 そのセルの書式設定で「縮小して表示する」にチェックを入れておく

この回答への補足

ありがとうございます。質問の仕方が悪かったんだろうと思いますので、もう少し補足して質問させて頂きます。画面上で完璧に見えているのに、印刷すると文章の最後が入ってない場合はどうすれば画面上通りに印刷出来るのでしょうか?

補足日時:2010/05/30 06:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!