dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 確か生命保険会社には「特別月」といったものがあったと思います。11月は間違いないと思いましたが、その他は何時でしたか?
 各社で違うというはなしも聞いたころがあるのですが。
 ご存知の方がいたらお教え願います。

A 回答 (4件)

国内生保に関して言えば、2月・7月・11月の3ヶ月です。

(多くの国内生保)
中堅どころは、2・3月・6・7月・10・11月と2ヶ月連続のところも有るようです。

そう考えると、1年12ヶ月のうち半分が重大月になってしまい。ノルマは倍になります。

重大月に契約をたくさん取ったからって、手数料が良くなるわけではありませんが、査定(給料の基本給部分などの認定)の時に給料が上がるかどうかは、結構重大月にどのくらい契約の貯金があるかによって変わってきます。
毎月コンスタントに契約を挙げることができれば、重大月で有ろうが無かろうが関係ないんですけどね。
    • good
    • 1

 こんにちは。


 某大手社は7月が特別な月です。創業月ということで、普段の倍をやらないといけないみたいです。
 11月は生保月。生保協会が生保を広めようとしている運動にちなんだもので、多くの会社が協賛(?)し、前述の某大手社はやはり普段の2倍の営業成績が課されます。
 余談ながら、保険代理店は保険会社とは別の事業体なので、保険会社本体の営業数字がどうであろうとマイペースで仕事をしているものです。
    • good
    • 1

かつて、日本最大手の生保会社に勤務していました。


もう8年も前のことですが、7月が「特別月」でしたよ。
なぜ7月なのかは忘れてしまいましたが、契約目標数が、普段月の倍になってました。
    • good
    • 0

だいたい、皆さんのボーナスの時期が特別月として


販売に力を入れていますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!