dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MIDIキーボードは最近はUSBが主流のようですが、昔のMIDI端子のキーボードとくらべてPCへの送信速度?やレイテンシ?などがよくなっているんでしょうか?

例えば私のVistaPC(ダウングレードXP)では、オーケストラ作品などを作曲するときは、レイテンシを大にしなければ正常に演奏してくれません。でも逆にそれでは演奏入力時にレイテンシを小にもどしてやらないと演奏と発音に遅れがでて、まともに演奏できません。

そのあたりがUSBのMIDIキーボードを購入したら改善されるかなあと思って質問させていただきました。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

もしかして、キーボードと音源のレイテンシを混同していませんか?



音源のレイテンシですが、これはキーボードがどうなろうと変わりません。元からレイテンシの長い音源だと、どんなにレスポンスの良い鍵盤をつないでも、根本が遅いんだから同じことですよ。データを演奏させる時より手弾きの方がレイテンシを減らせるのは、単に発音数や同時に鳴る楽器数が少ないから負荷が軽いためであって、キーボードが優秀だからではありません。手弾きとデータ演奏の時でレイテンシを揃えたければ、PCを増強するのが唯一の解決策です。

ということで、キーボード側のレイテンシに関しては半分どうでもよくなっちゃったと思いますが、今どきの製品なら悪くなっていることはないと思います。PCが十分に高速になりましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

混同してるでしょうね。

キーボードがどうなろうとかわらないのですね。

お礼日時:2010/06/06 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!