dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

規格外の塩ビ管を「呼び径mm=28」と「呼び径mm=35」を
JIS規格の塩ビ管「呼び径mm=20」につなげたい。

「呼び径mm=28」・・・実寸外径34mm肉厚3mm程度 
「呼び径mm=35」・・・実寸外径42mm肉厚4mm程度 
これらの塩ビ管をJIS規格の塩ビ管「呼び径mm=20」に
近似の「異形ソケット」などを組合わせて接続したいのです。

どう云う訳か私家の井戸の塩ビ管のサイズなのです。
お助け下さい。

A 回答 (3件)

外径34mmなら、鋼管の25サイズ 通称インチと同サイズです。


外径42mmなら、鋼管の32サイズ 通称インチ二分(42.7mm)とほぼ同サイズです。

で、
http://www.sk-kawanishi.com/products/neo-sk/inde …
の継手を使いますと、止水できると思います。
抜け止めとか、違径サイズとか、片側がネジになってるやつとか、色々ありますので
用途に合わせて選ぶと良いと思います。

近い径のパイプをあぶったら一番安いけど、違う方法ならこれかな。
ネットでも取寄せになるかもしれませんが、注文可能だと思いますよ。

参考URL:http://www.sk-kawanishi.com/products/neo-sk/inde …
    • good
    • 0

サイズ的に古いものですから、市販ではないと考えます。


事情を水道屋さんにお話になって、代用品を作ってもらうしかないと思います。

例えば、そんなに圧力がかからないのであれば、塩ビTS継ぎ手を組み合わせて、1mmくらいの隙間は何かでカバー出来ないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>事情を水道屋さんにお話になって、代用品を作ってもらうしかないと思います。

多分正解なのでしょうが“貧乏な私”何とか自分で処理したいのです。
私はこの規格外パイプをポンプにつなげようとしているのです。

お礼日時:2010/05/30 14:18

それ、給水管用のVP管ではなく、電線用のVE管では?



http://www.taisei-kogyo.co.jp/chart/index.html

ポンプが水中ポンプで、そのパイプの中には電線が入っていた というオチではありませんよね?

この回答への補足

昔はこのサイズで水道用の規格に有ったようです。

問題解決は近似のパイプをバーナーであぶってサイズを拡げ差込む事なのです。
しかし昔は規格に沿ったたサイズのようなのでバーナーを使わない方法を探したいのです。。

補足日時:2010/05/30 11:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!