
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あくまでも私の想像ですが、
「蝶」は学術用語で、世間一般でも「蝶」と呼ぶ。
「蝶々」は、幼児語だけど、大人になっても「蝶」だけだと短すぎてぶっきらぼうな感じがするから、大人になっても日常会話で使っている。
って感じじゃないでしょうか。
生物のテストで「ちょうちょ」と書いたら×だけど、作文に話し言葉として書く文には大丈夫かな?
No.2
- 回答日時:
蝶(ちょう、チョウ)=書き言葉
蝶々(ちょうちょう、ちょうちょ)=話し言葉
ではないでしょうか。
大人の言葉と幼児語と言えなくもないですが、大人であっても、ひらひらと飛んでいるものを指さして、「あ、ちょうが飛んでる」とはあまり言わないような気がします。
大人であっても、「あ、ちょうちょが飛んでる」と言うような気がするのは、私の幼児性の表われでしょうか(^-^;。
一般的に考えて、テストでの正解は、「蝶」が教科書にどのように表記されているか、先生が黒板にどのように表記しているかで決まるような気がします。
たとえば、花に蝶がとまった図があって、「花にとまっているのは何という虫でしょう」という問題だったら、小学校1年生くらいなら「ちょうちょ」と書いても×が付くことはないような気もします。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/31 22:48
なるほど~・・・書き言葉に話し言葉ですかぁ~。
そう考えると、案外シンプルですね!
ただ・・・娘の前では僕も「あ、ちょうちょが飛んでる」と言ってしまいます。
オッサンですが・・・(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
一番的確な言葉
-
あえて評価を満点にしない理由
-
日本語になってない会話
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
歯を見せて悔しがる表現
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
ツイッター(X)
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この蝶の名前は何ですか?
-
蝶(ちょう)と蝶々(蝶蝶、ち...
-
蝶が嫌いなもの
-
読み方
-
空を見ていたら、蝶が2匹で飛...
-
雨の日に羽化した蝶はどうすれ...
-
この半幅帯の結び方を教えて下...
-
原石鼎
-
これはクロアゲハですか?カラ...
-
部屋の中に蝶がでました 昨日の...
-
ツワブキにとまっている黄色い...
-
蝶の意味するもの(象徴)
-
とんぼみたいな蝶みたいな虫の...
-
この質問はシチュエーションです。
-
【生物学・蝶の雑学を教えてく...
-
【蝶(チョウ)の種類について】 ...
-
『血染めの蝶』『漆黒の蝶』『...
-
フランス語で何というのですか?
-
「蝶」の反対は?
-
「観魚夢蝶放鶴尋鴎」を教えて...
おすすめ情報