
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ノイズの件ですが
ノイズとは電気信号的には
波形の乱れや 本来とは違う周波数の
信号として見えたときに
認識可 であるとするので
オシロスコープで無いと 認識は無理です。
テスターで見えるのは
あくまで絶対値だけであって
波形の乱れや 周波数分布は
見れません。
No.2
- 回答日時:
テスターで測れるのは抵抗値と導通です。
抵抗値は、シールドやピンコードは正常であれば抵抗値0ですので導通に有無しか測れませんね。
スピーカやケーブルで問題になるインピータンスは、交流波形時のコンデンサ容量のことになりますのでテスターではムリです。
アンプ部でも、出力電圧とか入力電圧を測ることが出来るだけで、ノイズの有無は分かりません。
テスターではそういった意味での測定はムリだと思います。
No.1
- 回答日時:
そのテスターは、電圧や電流、電気抵抗を測定する計器のことですか?この文章からだけで判断するとしたら答えは、ケースバイケースです。
もっと詳しい内容を、補足してくれたら別の答えもできます。出来たら補足をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
noteinを開くとパソコンがバグる
-
スピーカーから「バチッ」と異...
-
アンプと、フェライトコアにつ...
-
コンセントからジーという小さ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
電気回路で 混乱してます
-
至急お願いします(>_<)
-
分電盤とMDFの違い
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
誘導電圧?
-
200Vのモーターを100V...
-
海外120V機器を日本(100V)で...
-
電線のツイストについて
-
分電盤
-
「土」でスマホ充電 の原理は?
-
スパッタリングで起こるシャド...
-
防爆壁面コンセントと一般(非...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
noteinを開くとパソコンがバグる
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
スピーカーから「バチッ」と異...
-
電源OFFなのにスピーカーLchか...
-
ミキサーのノイズ対策法
-
コンデンサーによるノイズ除去
-
スピーカーのノイズについて(コ...
-
【宅録】 マイクのノイズについて
-
フェライトコア
-
LUXKIT A1033 回路図
-
BSHSM03BKを使ってる人に質問し...
-
HA400からピー(シー)という音
-
PC内部のノイズについて
-
雑音が入る原因
-
コンポ電源off時のノイズ
-
外部音源から音が出なくなる
-
電源の平滑コンデンサ-の種類...
-
STAX のイアスピーカーを購入し...
-
ACアダプターを購入したいのですが
-
スピーカーの電源ノイズ
おすすめ情報