
非防爆の装置を防爆壁面コンセントと一般(非防爆)壁面コンセントの両方で使用することを考えております。
装置には一般(非防爆)の電源プラグがついておりますが、防爆対応の壁面コンセントにそのまま接続することは可能でしょうか?
また、可能で無い場合は防爆壁面コンセントと一般(非防爆)のプラグを接続するための変換コネクタのようなものがあるのでしょうか?
*防爆壁面コンセントを使用する場合でも装置は非防爆仕様でも良い条件です。
単純に一般電源プラグが付いた装置を防爆対応コンセントと一般コンセントの両方に使用することが目的です。
何卒よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
>可能で無い場合は防爆壁面コンセントと一般(非防爆)のプラグを接続するための変換コネクタのようなものがあるのでしょうか?
防爆空間では法令上一般(非防爆)の電気接続は一切不可です。
ですので、装置のコンセントを防爆仕様に変え、非防爆空間の方で防爆コンセント対応の雌型接続具を用意し、それの先に一般(非防爆)コンセントをつないで使います。
しかし、防爆空間で非防爆機器を使用することも可能です。そのためにはその空間で防爆仕様が必要な他の実験を一切行わないことが担保されねばなりません。
あなた(のグループ)だけで防爆空間を占有しているなら、その空間を防爆仕様で使用しないと決めれば良いことです。
但し他の人(グループ)と同時に使用するには、その人(たち)も非防爆実験しか出来ませんので、調整が必要でしょう。
ご丁寧な回答を頂きましてありがとうございます。
また、質問中の説明が不十分で申し訳ございませんでした。
防爆空間では、一切の防爆仕様が必要な作業は行いません。
一般プラグが付いた装置を一般仕様、防爆仕様の両方の空間で使用する場合、プラグの形状は双方の壁面コンセントに接続可能か知りたく質問させて頂きました。
頂きました回答の中で、防爆仕様プラグを一般コンセントに使用する場合は雌型接続具が必要とのことですが、一般プラグを防爆仕様コンセントへ使用する場合も同様に接続具があるのでしょうか?
ございましたら、取り扱いメーカーをお教えいただけますと幸いです。
例えば、防爆空間の掃除をする場合(防爆仕様が必要な作業は行わないとして)、一般の掃除機のプラグをそのまま使うことは可能でしょうか?もしくは一般プラグの形状を防爆仕様のプラグ形状に変換するプラグ変換器のようなものがあるのでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気回路で 混乱してます
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
コンセントからジーという小さ...
-
分電盤とMDFの違い
-
コンセント同士の接続について
-
家庭用の単相AC100ボルトの電気...
-
コンセントはOutletなのに
-
電気コンセント(NEMA5-15型)に...
-
形相理論
-
コンセントの三相と単相について
-
リレーシーケンス制御について...
-
コンセントの違いについて
-
たこ足と延長コード
-
内線規定について
-
家庭用電源を英語で言うと?
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
「土」でスマホ充電 の原理は?
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
アンプの電源が入らなくなって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントからジーという小さ...
-
電気回路で 混乱してます
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
分電盤とMDFの違い
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
100V用の電源タップに11...
-
電圧の違う回路で、接地共用で...
-
家庭用の単相AC100ボルトの電気...
-
コンセントの違いについて
-
3相交流の逆相使用について
-
電線のツイストについて
-
2台のパソコンの電力供給
-
誘導電圧?
-
内線規定について
-
防爆壁面コンセントと一般(非...
-
コンセントは何故並列回路なの...
-
電気コンセントを触るとどうな...
-
短絡しても必ずしも「断」にな...
-
半導体のアルミ配線に含まれる...
おすすめ情報