
No.2
- 回答日時:
共用できます。
何の問題も無く、寧ろ共用すべき事項です。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/29 00:14
ありがとうございます!
電圧(電位差)とは、接地とのアレと判ってはいるんですが・・・
違う電圧電源との共存が可能ならば、これからの工作も
幅が広がりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントからジーという小さ...
-
電気回路で 混乱してます
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
分電盤とMDFの違い
-
電線のツイストについて
-
電圧の違う回路で、接地共用で...
-
電気のコモンとは?
-
分電盤
-
スパッタリングで起こるシャド...
-
テスターの使い方を教えてくだ...
-
コンセントは何故並列回路なの...
-
商用交流電源について
-
100V用の電源タップに11...
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
フォトカプラ回路に付いている...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
【電気】トランスの原理を知っ...
-
海外120V機器を日本(100V)で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報