
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
通常のコンセントで15Aの最大定格が記載されておれば、15Aを超過する電流を流して使用してはいけません。
また通常使用する電流は8割程度の12A程度以下に納めて使用するのです。
>電力の供給元が100V/20Aの供給能力をもっていたとしても・・・・
コンセント部分で制限されるので、15Aが最大定格電流となります。
ただし、先の回答でもあります様に、瞬間的であれば1・2割程度の超過電流を流しても直ちに問題が発生するものではありません。
コンセント部分の絶縁材料などの温度上昇で最大定格が規定されているので、短時間であれば温度上昇も少なく放熱で温度低下すれば定格動作範囲になると考えてください。
No.1
- 回答日時:
15Aしか流れないのでは無く、15Aしか流してはいけないコンセントです。
それ以上流すと発熱等で事故に成る可能性があると言う意味です。
実際は安全を見越して設計していますので、例えば16A流したら直ぐ事故に成ると言う事はありませんが、15A以上流して事故が発生してもメーカーを訴える事は出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 昼は充電、夜は放電する家庭用バッテリー 6 2022/09/23 02:28
- 電気工事士 バッテリーの電気をコンセントから逆流させて系統に電力供給するアイデア 7 2023/02/11 13:36
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- その他(生活家電) 太陽光発電の停電時の電気容量 4 2022/06/03 15:07
- 物理学 中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ 5 2023/03/17 19:05
- その他(コンピューター・テクノロジー) 賃貸アパートの共用EVコンセントのみの使用電力量を計測したい 2 2023/06/27 10:03
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(生活家電) 「家庭用100VコンセントからUSB端子2A出力に変換するアダプター」は、〜110円で売っていますか 3 2022/12/03 18:41
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントからジーという小さ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
「土」でスマホ充電 の原理は?
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
電気回路で 混乱してます
-
分電盤とMDFの違い
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
電線のツイストについて
-
100V用の電源タップに11...
-
【電気】「漏電遮断器付きコン...
-
【太陽フレアの電磁波から家電...
-
コンセントプラグの穴の必要性...
-
パスポートについて 今年4月に...
-
電気コンセント(NEMA5-15型)に...
-
コンセントの三相と単相について
-
タコ足配線で電源が不安定です
-
コードのない複数の差込口のつ...
-
よい例/悪い例
-
電源ケーブルの選び方(ワット、...
-
スパッタリングで起こるシャド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントからジーという小さ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気回路で 混乱してます
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
分電盤とMDFの違い
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
「土」でスマホ充電 の原理は?
-
コンセントの違いについて
-
3相交流の逆相使用について
-
電気コンセントを触るとどうな...
-
家庭用の単相AC100ボルトの電気...
-
内線規定について
-
電圧の違う回路で、接地共用で...
-
2台のパソコンの電力供給
-
誘導電圧?
-
電源ケーブルの選び方(ワット、...
-
電線のツイストについて
-
100V用の電源タップに11...
-
コンセントは何故並列回路なの...
-
テスターの使い方を教えてくだ...
おすすめ情報