
赤ちゃん連れで銭湯・・・
銭湯に関するマナーの質問です。
先日いつも通っている銭湯に行きました。
湯船につかっていると、まだ生まれて数ヶ月なんじゃ?と思うくらい自分では立つ事もできなさそうな月齢の赤ちゃんが、母親に抱っこされて湯船に入ってきました。
何の気なしにそれを見ていたのですが、その時同じ湯船に入っていた他のお客さんが次々に湯船から出てしまい・・・皆さん赤ちゃん連れの母親を見ていました。おしっこしているんじゃない・・とつぶやいている人もいました。
その時私は眼鏡をしていなかったのですが、まさかうんちかおしっこをしたんじゃ!?と思い、確認はできなかったですが、つられて湯船から出ました。
銭湯には脱衣所にベビーベッドがあるのですが、赤ちゃんが使えるように・・ってことですよね。それは承知していましたが、このことからやたら意識するようになってしまいました。
いままでオムツのとれていない赤ちゃんが銭湯にいても普通に見ているだけでしたが、先日のことで確かに排せつのことがちょっと心配・・と思うようになりました。
ここから先あえて辛らつに質問させていただきますが、気分を害されるのを覚悟で回答できる方よろしくお願いします。
乳児のいるご家庭の方に質問です。
オムツがとれていなくても銭湯(または温泉)に連れて行きますか?
排せつの心配はしていますか?
もしくは「うちの子の排泄物は綺麗だから、他の人も我慢して」とまで思いますか?
「お尻を洗わないで入る大人もいるんだから、赤ちゃんだっていいでしょ」と思いますか?
自分の子に限ってお風呂でおしっこなんてしないわ!っと断言しますか?
他人が不快に思うことがあっても、自分の赤ちゃんが優先ですか?
私は子供がいないので、子供を持つ親の気持ちはわかりません。
子供が生まれたらやはりなんでもアリになりますか?
親戚の子供も1歳くらいで温泉に入っていました。
そのことで「それ、お風呂でおしっこしちゃわないの?」と聞いたことがありますが、「それは大丈夫だったと思うよ」となんの根拠もないのに言われました。実は根拠はあるのでしょうか?
言葉が悪い質問ですみません。
できればネット上だからこその本音が聞きたいです。
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
最近のスーパー銭湯ブームで、我が家の徒歩圏内にも数件の銭湯が林立していますが、どこも「オムツの取れていない赤ちゃんお断り」の貼り紙がしてあります。
建ったばかりの頃は赤ちゃんもOKでしたが、不快に感じる方から意見が出たのかもしれませんね。
その後、オモチャ入りの赤ちゃん専用湯船が出来た所もあります。
私自身は乳児がいても気になりませんが、「不快に感じる人もいるだろうな」と思うので、たとえOKでも1歳の息子は連れて行きません。
排泄のコントロールが完璧に出来ないということももちろんですが、赤ちゃんがいると周りが気を使うのでは?私自身がそうだったように不妊の体質改善のために医師に勧められて来ている人もいるのでは?と思うので。
(それ以前にお湯が熱すぎる・衛生面や健康面で心配・赤ちゃんを抱いていて滑ったら・ジャグジーで母乳が噴き出したら…という不安がありますが)
育児に関して、自分が気にならないことでも、自分に想像できる範囲で「不快に感じる人がいそうなこと」は出来る限り避けますね。
自分の感覚=万人に共通の感覚・正義…という自信はないですし、特に衛生観念での違いで生じる不快感って、本当に生理的な嫌悪感に繋がると思うので。
私は、我が子が湯船で絶対にしないと断言することは出来ません。
我が子の排泄物を汚く感じることはありません(むしろ健康のバロメーターなので目にすると嬉しい)が、他人に共感を強要することは出来ません。
小学生の娘に「いろんな考え方をするお友達がいるから、自分とは違う考え方も尊重しなさい」と言い聞かせているので、「不快な人もいるだろうな」と想像できる以上「私に合わせて」とは思えません。
ただ、昔ながらのお湯だけの(リラクゼーションを目的としていない)銭湯の場合、事情があって来ている方もいると思います。
まだ子供がいなかった頃、お風呂場のドアが壊れて入れなくなり銭湯通いしたことがありましたが、あの時もし子供がいたらたとえ乳児でも銭湯に連れて行っただろうな…と思います。
でも、公衆浴場で乳児を目にする機会ってそんなに無い気がしますね。
「いても気にならない」という方でも、ほとんどは「我が子は連れて行かない」を選択されているのではないでしょうか。
そもそも小学生の娘でさえ未だに「熱い!銭湯なんて退屈!」って言いますから、言葉を話せない乳児にとって気持ちの良い場所とは思えませんしね。
回答ありがとうございました。
sona1986様は、素敵な親御様ですね。
お子さんへの育て方、とても素晴らしいと思いました。
確かに考え方は人それぞれ、自分中心ではないですよね。
今のリラクゼーション目的のスーパー銭湯は、赤ちゃんお断りの張り紙なんてあるんですね!
たまに行きますが、あまり気にして見たことがありませんでした。
No.20
- 回答日時:
4ヶ月の赤ちゃんの母親です。
家のお風呂が壊れたりしたら銭湯に行かざるを得ません。
温泉など娯楽のためには行きません。
排せつの心配、もちろん気になります。
もし、やっちゃったら、申し訳なく思います。
ちなみに、出産前に母親学級で、赤ちゃんの銭湯利用について習いました。
いまどき、銭湯に通う生活の人は少ないでしょうがと前置きがありました。
銭湯に行くのはベビーバスに入りきれない大きさになってから。
お湯のきれいな早い時間に行くこととのこと。
昔はおうちにお風呂がない家もたくさんありました。
銭湯にはうんちをすくうアミが置いてあり
子供がうんちしちゃうと、親が「スミマセン、スミマセン」と
あやまりながらうんちをすくっていたそうです。
銭湯の湯船が常にあふれているのは、うんちなどを流すためだそうです。
親戚のお子さんが温泉に行かれたとのこと。
おしっこやうんちの前兆を親はある程度察知できますし、
お風呂の前におしっこをしていたのであれば
「大丈夫だった」と思います。
回答ありがとうございました。
赤ちゃんのことを考えて、連れて行かない親御さんのほうが多いみたいですね。
親戚の子供・・
詳しくは聞いていなかったのですが、もしかしたらまわりに不快な思いをした人がいたのかもしれませんでした。
おしっこはどうでしょう・・想像がつかないです。
No.18
- 回答日時:
質問の回答から外れますが、赤ちゃんの排泄どうのこうの以前に、銭湯や温泉には色々な人が入るので、衛生面の事を考えると、綺麗とは言えないので、気になるなら家のお風呂を利用すればいいのでは?と思います。
うちの近所の銭湯は、赤ちゃんが入る専用のお風呂があり、赤ちゃんが座って腰ぐらいまでのお湯の中に、おもちゃのアヒルがいっぱい入ってます。なので、オムツが外れてない赤ちゃんを連れて来てる母親はいます。もしかしたら、その赤ちゃん専用のお風呂に入ってる赤ちゃんがおしっこしてるかもしれない。それが気になるのなら、連れて来なければいいだけの話です。
大人だって一緒です。それが気になるのなら、初めから家のお風呂に入ればいいのでは?と、思います。よその人の事が気になるのなら、銭湯や温泉に行かなければいいのに。
回答ありがとうございました。
確かに大衆浴場は綺麗とは言いがたいですよね。
神経質な人なら、きっと来ないでしょう。
よその人が気になるのと、マナー云々はまた別かもしれませが・・。
No.17
- 回答日時:
お尻を洗わないで入る人なんているのでしょうか!?
小学生や老人が銭湯でガンガンおしっこをしているなんて・・・
私は初めて聞きました。
他人への配慮や思いやりの気持ち、そして常識があったら、大人でも子供でも湯船の中で排泄なんかしませんよ。
以前聞いた話ですが、トイレ以外の場所=お風呂で排泄する習慣がある人は、老人になってから垂れ流しをするようになり、オムツが必要になるそうです。
赤ちゃんは当然一人では行けませんから、親が行きたいから一緒に連れていくだけでしょう。
そんなのは親のエゴです。
汗と尿は確かに似ているかもしれませんが、尿は排泄物ですから同じだとは思いません。
うちの子供たちは成人しましたが、赤ちゃんを連れて銭湯へ行くなんて考えたこともありませんでした。
各家庭にお風呂がなかった昔なら、赤ちゃんを連れて入浴することも当然だったでしょう。
でも、今は各家庭にお風呂がある時代です。
赤ちゃんを連れて銭湯へ行く必要はありません。
家庭のお風呂が使用できないときは仕方がありませんが、それでもなるべく他人に不快感を与えないようにする配慮が必要でしょう。
それが公共の場所でのマナーです。
心が狭いとか広いの問題ではないと思います。
マナーやモラルがあるかどうかの問題だと思います。
こんなことは、ここでああでもない、こうでもないと議論する問題ではありません。
そんなこともわからない人が増えてきたので、わざわざ下記のように注意書きする銭湯が増えてきたのです。
【年齢を問わずおむつを着用されている方のご入浴は、衛生管理上からお断りさせていただいております。】
銭湯は、排泄をする場所、排泄をしても良い場所ではありません。
排泄を自分でコントロールできない人は、赤ちゃんであってもお年寄りであっても、利用は控えるべきです。
そんなことは気にしないと言う人、不快になる人、世の中には両方いますね。
私は不快になる人の気持ちを優先させるべきだと思います。
回答ありがとうございました。
私もお尻を洗わない人がいるとは思いたくないのですが、ヤ○ーの知○袋で銭湯に赤ちゃん連れOKの方が、このような反論される方が多くて・・。
他の回答者様の回答からも、赤ちゃんのことを考えて公共のお風呂には行かない親御さんのほうが圧倒的に多いですね。
神経が細かいのも問題ですが、他の人が不快にさせてしまわないように気をつけて、私も公共施設を利用していきたいと思います。

No.16
- 回答日時:
なんだか心が狭い人が多いな~、と思います。
下に汗と同じだ、という回答があり妙に納得しました。
>オムツがとれていなくても銭湯(または温泉)に連れて行きますか?
帰省中に祖母と一緒にいきました。
半年~オムツはずれるまでに3回ずつくらい(子供が2人で下はまだおむつ)。
温泉のある銭湯です。ちなみに祖父は毎日通ってるので、日常的な場所です。
ちなみに、赤ちゃんにはお湯が熱かったりするので、実際は赤ちゃんは体を洗うのがメインで、あとは交代で抱っこしたり、そもそも脱衣所でバトンタッチみたいな感じで、赤ちゃんはほとんどお湯にはつかってません。
>排せつの心配はしていますか?
はい。でも、うんちの心配はしてません。自宅でお風呂の中でした事は一度も無いです。
(1歳8ヶ月と3歳半の2人とも。一度もです。)
でも、銭湯に行ったときはお湯につかる瞬間はタオルを股間に当てました。
上にも書きましたが、実質10秒くらいで出しました。
>もしくは「うちの子の排泄物は綺麗だから、他の人も我慢して」とまで思いますか?
これは全く思いません。っていうか、そう思ってる人はいないと思います。
ただ、赤ちゃんのおしっこ自体がそんなに汚いと思わないので、自分の子に限らず、よその子でも気になりません。
>「お尻を洗わないで入る大人もいるんだから、赤ちゃんだっていいでしょ」と思いますか?
ん~、ちょっと似てる感情かと思うのが、幼稚園生~小学生や老人でもおしっこはガンガンしてる気がしますので、赤ちゃんだけを気にしてどうする!って思います。
>自分の子に限ってお風呂でおしっこなんてしないわ!っと断言しますか?
できません。私自身、暴露話ですが、小学生くらいでも銭湯やプールでしちゃってましたので。
>他人が不快に思うことがあっても、自分の赤ちゃんが優先ですか?
できるだけ他人に迷惑をかけずに暮らしているつもりです。
でも、別に銭湯に赤ちゃん連れて行くことは、「赤ちゃん優先」ってほどの事態じゃない気がしますが。
もう少し寛容な世の中になると良いですね。
回答ありがとうございました。
きつい聞き方になってしまいますが・・。
赤ちゃんを許容できない人間がおかしいということでしょうか?
おしっこは汚いものではなく、それを我慢できない人がやはりおかしいということでしょうか。
それは回答者様に小さなお子様がいるから余計にですか?
私は子供がいないので、その辺の感情がまだよくわからないのですが・・。
ではお風呂から出た私達は心の狭い異常者だったということなのでしょうか・・・。
No.14
- 回答日時:
4歳と1歳の子どもがいます。
>オムツがとれていなくても銭湯(または温泉)に連れて行きますか?
あり得ないです。
>排せつの心配はしていますか?
もちろん、それが心配で連れて行きません。
あと、熱すぎるのではないかなあとも思うので。
>もしくは「うちの子の排泄物は綺麗だから、他の人も我慢して」とまで思いますか?
わが子の排泄物は、正直汚いとは思わないです。
(必要とあらば手でつまんだりできます・・・)
でも、他人からすれば、汚いに決まっていると思います。
>「お尻を洗わないで入る大人もいるんだから、赤ちゃんだっていいでしょ」と思いますか?
お尻を洗わない大人っているんですか?!と思いました・・・!
家庭風呂でも、湯船に入るときはお尻周辺は石鹸で洗ってから入ります・・・。
公衆浴場なら、先に体を洗ってから湯船に入ります。
そんな必要ないんでしょうか・・・。
>自分の子に限ってお風呂でおしっこなんてしないわ!っと断言しますか?
4歳の子はしないと断言しますが(家の風呂でも、したくなれば「おしっこしたい」と言ってトイレに行きます)、
オムツ取れてない子はもちろん断言できないし(とゆーか、してると思います)、
オムツ取れて間もないうちも、温かい湯船で突然ウンチをもよおして我慢できずに・・・ってことはあり得ると思っています。
>他人が不快に思うことがあっても、自分の赤ちゃんが優先ですか?
どの程度「不快」かによりますが、排泄物に関してはものすごく不快だと思うので、
赤ちゃん優先になんて絶対にしません。
もしも自宅に風呂がないなどの理由で公衆浴場を利用しなくてはならないなら、
湯船には入れずに洗い場だけで済ませると思います。
家庭風呂と違い温かいですので、湯船に入れなくても寒いことはないと思うので・・・。
「温泉」であれば、おむつの取れてない子を連れて行くことはあり得ません。
義父母の還暦のお祝いに、義兄から温泉を提案されましたが、下の子がいるので却下していただきましたね・・・。
赤ちゃん連れて「温泉」は、親の好みでこんなとこ連れてくるなんて・・・と思ってしまいます。
赤ちゃん連れて「銭湯」なら、湯船に入れてほしくないです。
でも、私の母が小さいときは、近所の銭湯ではウンチがぷかぷか浮いていたりもしていたとか・・・。
当時は、家庭風呂があるのが当たり前ではなかったとのことです。
現代では通じない光景ですよね(^^;;
回答ありがとうございました。
昔ではよくある風景だったのでしょうが、色々な背景が変わってきたんですね。
赤ちゃんのことを考える親御さんが多いようで安心しました。
マナーもありますが、湯温なども外部の環境も赤ちゃんにはよくないことがわかりました。
No.13
- 回答日時:
三歳の娘がいます。
私も銭湯と温泉は分けて考えるべきだと思います。そのことはのちほど。オムツがとれていなくても銭湯(または温泉)に連れて行きますか?
→温泉には行きました。家族風呂がある温泉のみですが。銭湯はまだ行っていません。
排せつの心配はしていますか?
→もちろん、考えています。ある程度、おしっこの間隔が開くようになってから行きました。
もしくは「うちの子の排泄物は綺麗だから、他の人も我慢して」とまで思いますか?
→全然、思いません。そう思う人はまれだと思います。
「お尻を洗わないで入る大人もいるんだから、赤ちゃんだっていいでしょ」と思いますか?
→思いません。お尻を洗わないで入る大人も私のまわりでは見たことがありません。そんなにいるんでしょうか?
自分の子に限ってお風呂でおしっこなんてしないわ!っと断言しますか?
→いいえ、思いません。私はまだ子供がいないころ、ある温泉の洗い場の隅で、おばあちゃんが小学生くらいの男の子(孫?)におしっこさせていました。さすがに移動しました。
他人が不快に思うことがあっても、自分の赤ちゃんが優先ですか?
→いいえ、他人優先です。赤ちゃん連れだからこそ、いろんな場面を想定して、計画を立てています。
子供が生まれたらやはりなんでもアリになりますか?
→いいえ、どちらかというと、子供が生まれたからこそ駄目なことのほうが多いです。今はとても余裕のない方が多いですから、公共の交通機関でも娯楽施設でもできるだけ迷惑をかけないように気を使いながら利用しています。
私自身が生まれたとき、アパートにお風呂はなかったそうです。生後3カ月くらいまでは大きなたらいにお湯をはって沐浴をさせてくれたそうですが、そのあとは親と一緒に銭湯に行ったそうです。小学校までよく銭湯には行きました。
母から銭湯ではお尻を直接床につけてはいけないなど、マナーについてもよく言われました。今でも直接座ることはないです。
私は温泉は効用もあり、リラックスしたり娯楽の意味合いが強いですが、銭湯は家に浴槽がない人が利用するものだと思っています。(大きなお風呂でゆっくりしたい方もいると思いますが)
だから、赤ちゃんだから銭湯に行ってはいけないのであれば、昔はどうしていたのだろうと思ってしまいます。
また、浴槽内での排泄ですが、私は普段、家の風呂に入る時も抱っこで入れていましたから、排泄すればわかります。ちょくちょく浴槽内で排泄するような子を銭湯には連れて行かないと思います。
しょっちゅう浴槽内でうんちをすると思っている方もいらっしゃるようですが、うちの娘は3年間で2回しかありません。
毎回のようにする子もいるようですが、個別差もあります。
おしっこもうんちも、見ていればしたかどうかわかります。
入る人を限定するなら銭湯ではなく、温泉に行きましょう。
年齢制限のある温泉に。
銭湯は結構湯温が高いので、そちらのほうが気になります。
回答ありがとうございました。
赤ちゃんのことを考えるなら、銭湯などの熱い湯はよくないんですね。
この事例のお母さんは長湯していたのか心配です(最後まで結末を見なかったのですが)
銭湯と温泉を分けて考えたほうがよいと他の回答者様もおっしゃってくれましたので、少しひっかかりがなくなりました。
No.12
- 回答日時:
三歳と一歳の子供がいます。
子供達を公衆浴場には、入れた事はありません。ホテルに泊まる時は、部屋のお風呂です(と、言っても子供が産まれてから、泊まりがけの旅行は、今まで三回しかありませんが)。
排泄も心配ですが、幼児にとって、温泉や銭湯の温度は熱すぎます。子供には、熱湯風呂状態です。
赤ちゃんなんて!論外ですよ。可哀相です。
オムツが取れない子は、公衆浴場に入れないのが、ルールです。常識だと思っていました。
自宅の狭い風呂ですら、子供達と一緒に入っていたって、子供がいつ、おしっこをしたか、なんてわかりません。銭湯などの大きなお風呂なんて、もっとわからないんじゃないですか?オシッコしたら、お湯の色が変わる入浴剤があったらいいのに、と思った事があります(笑)
私は、独身の時、友達としょっちゅう銭湯に行っていましたが、乳児を抱いている母親と顔を真っ赤にした赤ちゃんをたまに見ましたよ。その母親はなんにも、考えてないんでしょうね。自分が銭湯に入りたい気持ちのほうが強いのでしょうから。ひょっとしたら、自宅に風呂がないのかもしれないので一概に言えませんが…。
ちなみに、家の三歳の年少の子の幼稚園(オムツは禁止です)は、年少だけプール遊びはありません(園にプールはなく、スイミングスクールのプールを借りに行きます)。やはり、排泄の事やケガを考えての事だと思います。年少児だって、油断すると、おもらししちゃいます。それより小さい子なんて…。考えただけでも、ゾッとしますね。
回答ありがとうございました。
赤ちゃんのことを考えて大衆浴場に行かない親御さんのほうが多いことがわかりました。
入る親御さんは、やはり自分が銭湯に行きたいだけなのでしょうか・・。
おしっこで入浴剤の色変わったらすごいですね(笑)
自宅にお風呂がない場合はどうしようもないですね。
No.11
- 回答日時:
根拠なんてありませんよ。
まずオムツのとれない子を平気で入れてしまう親は周りの人への配慮はなにも考えていないと思われた方がいいですね。常識のあるきちんとマナーを守り配慮ができる親はオムツはずれ前の子供をそのような公共のお風呂につれていきませんから。
自分の子だから平気なんでしょうね。
周りの人はすべて他人。いくら赤ちゃんであろうが他人の全くしらない子が排泄してしまった湯船になんて誰でも入りたくないですよ。
自分の子供のだから汚くないと考えており周りの人も赤ちゃんだから仕方がないと思ってくれる
と勘違いして居るんでしょうね。
質問者さんもそのような非常識な親にはならないでくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報