dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月の子供のお風呂の入浴についてご意見伺いたいです。

質問1、赤ちゃんにとって入浴時間が長すぎるか
質問2、のぼせは何か身体に影響があるか

ご経験者の方がいれば教えて下さい。

日当たりの悪いマンションに住んでおり、脱衣場と浴室の両方には大きな窓があり、いま時期~春先まではとても寒いです。
ちなみに、追い焚き機能が付いていないのでお湯はすぐ冷めてしまい1回しか入れません。

赤ちゃんを入浴させるとき、脱衣場に赤ちゃんを待たせる方が多いと思いますが、とっても寒いので今はしておりません。

□今までの方法□

腰掛け付きのベビーバスの中で湯を張りながら、体や頭を洗う

半分ほど入れたお風呂に私と五分くらいつかる

あがって授乳

寝かしつけ

私自身の入浴

再度の入浴の際、お湯は冷めているので棄てて、新たに湯を張って、寝ているときを見計らってお風呂にはいっていました。

が、二度入ることになり疲れること、湯の二度張り替えがもったいないな。と思いまして下記の方法に変更したら赤ちゃんがのぼせてしまったようなんです。

~~~

□1度試みた方法□

ベビーバスに湯をはり、子供を浸けておいて
私が髪の毛から体まで洗う(10分から15分くらい)

※ベビーバスの湯が冷めたら張り替えたり、お風呂のお湯をかけたりしてます


赤ちゃんの体を洗う


お風呂に私がはいり、赤ちゃんはベビーバス(3分から5分くらい)


赤ちゃんをお風呂にいれる(3分くらい)

~~

この方法で入浴させたら、赤ちゃんが火照ってしまい、少しぐったりした様子になってしまいました。
赤ちゃんにとって入浴時間が長すぎでしょうか?

すぐ火照りは引きましたが、なんてことをしてしまったんだろうと焦ってしまいました。
白湯や麦茶は飲ませていないので、母乳をあげたら飲んでくれたので少し安心したところです。

のぼせは身体に影響がありますか?

ご教授頂ければ幸いです

A 回答 (2件)

こんばんは。

毎日本当に大変ですね。お疲れ様です(*'▽')
質問者様が可能な環境かどうかはわかりませんが、私は一人で入れなければいけない時、こんな手順で入れています。
参考になれば幸いですm(__)m
1、お風呂が沸いたらまず自分が先に髪や体を洗う(私は子供がベビーベッドで寝ている時間帯に入っています)約5分
2、それからサッと体を拭いてタオルを巻き、子供を取りに行き、子供の体を洗います。約2~3分
3、その後一緒に入浴します。約3分ほど
うちは脱衣所にこどもの服を用意し、服をさっと着せてから自分の体を拭いたり着替えたりしてリビングに戻ります。
このやり方で入れる場合は、自分用に着るタオルやバスローブがあると体が冷えなくて便利です☆彡あとから入る手間もなくて楽です。
こどもが小さいうちは、自分の入浴の時間は本当に短くなってしまいますよね。冬は寒いので、ゆっくり温まりたいけれど、赤ちゃんはすぐにのぼせてしまうので、長湯できない悲しさ・・・( ;∀;)
しかも、なぜか普段は不快だと泣いてくれるのに、お風呂の場合は気持ちが良いからか、ぐったりするからか、長湯しても泣かずに火照っているだけなので、親としてはタイミングが難しいですよね。
吐いたりぐったりが続くようなら病院に行ったほうが良いですが、今回はそんな様子もなさそうですので、問題はないのではないでしょうか。私も一人目の時、加減がわからず何度か軽くのぼせさせてしまいましたが、元気に大きくなりました!大丈夫ですよ!
この冬を乗り越えたら、赤ちゃんも大きくなるし、もっとゆっくりと入ることができるようになりますね。
私も5か月の子の子育て中です。
お互いに無理をしすぎないで乗りきりたいですね('ω')ノ
長文失礼いたしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m一人目で加減が分からず。。なになく安心しました。
この度はありがとうございます

お礼日時:2016/12/22 23:47

洗面所は水を貯めれないタイプ?


キレイに洗って洗面所で入れました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(^_^)
お湯は張れるのですが浅くてこどもの上半身が結構出てしまいます。。

なんとかお風呂で入れられるよう工夫したいと思います!

お礼日時:2016/12/23 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!