dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名前に「他人」が入るときの読み方

40代50代くらいの男性で名前に「他人」の文字がある人がいて、
読み方がわからなくて気になっています。
わかる方がいたら教えて下さい。

いままで見たのは、
・他人男
・他人光
・他人太
です。

A 回答 (2件)

珍しいお名前ですね。



調べてみたら、『他人男』は『たにお』と読むようです。
どこかの教授で本も書いていらっしゃる、『庄司他人男(しょうじたにお)』さんという方が
いらっしゃいました。

他人光、他人太はわかりませんが
上記から推測すると『たにみつ』『たにた』でしょうか・・・?
たにみつはともかく、たにたって変ですね。
なんて読むんでしょう・・・

蛇足ですが、明治時代に『山本他人輔(やまもとたにすけ)』さんという方もいらっしゃいました。
昭和の海軍大将には『山屋他人(やまやたにん)』さんという方がいらっしゃいます。

正解が出せなくて申し訳ないです。
私も気になるので、他の方の回答に期待ですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
自分でも勝手に頭の中でタニオとかタニタとか読んでいたのですが
タニスケさんなどもいらっしゃるんですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 21:58

『難読姓氏辞典』(大野史朗・藤田豊/東京堂出版)に『他人馬』と書いて「よそうま」と読む例が載っていました。


ですから、「よそお」・「よそみつ」・「よそた」かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり難読名前みたいですね。
たまたま何人も「他人」のつく名前の人がいたので自分が
知らないだけで、もしかしたらよくある名前なのだろうかと
思っていました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!